上沼恵美子のおしゃべりクッキング なるほどクッキング 醤油とソースの活用法 2015.08.26


ソースとキャベツが生地の中に?
一体どんな仕上がりになるんでしょう
「ソースいらずのメンチカツ」ソースないんかい!ソースが中に入ってるということでお弁当には最適ですねそうですね弁当にいいし家でももちろんおいしいし先生がお作りになるのにまずいものなんかございませんよろしくお願いしますよろしくお願いしますはいそれではまずキャベツですねこのキャベツをねびっくりするでしょ皆さん添えもんじゃないんですよメンチカツの中に入れちゃうんですではまずですねこのキャベツを千切りにしていきたいと思いますお手伝い願えますかすいません千切りって難しいよねどうするんでしたっけ皆さんやり方いろいろあってね千切りどっちに向かってというのはよろしいですか?もう特にないですねそうやねあんなね細くは無理ですよ
(土屋)いやでも細いですよ
(塙)細いですね
(切る音)なんかこういう音を聞きながら目覚めたいとかいう男性おったりしますねあぁありますねだから学校から帰ってくるとこの音がしててあぁいいお母さん
(土屋)晩ごはんの支度ですよね
(塙)テレサ・テン聴きながらいつもこれを…お母さん?あぁカセットで?
(塙)カセットで何をですか?つぐないとかですか?あっそうですねあぁ浮気をしてらっしゃった?いや違います違いますありがとうございますすいませんお塩をここに小さじ1のお塩をこれが肝心このキャベツに対して小さじ1の…塩を入れるこれであと洗う必要がなくていいお味になるというはいとなるとおしゃべりクッキングのテキストをお買い求め頂かないとなかなかね…そうですねキャベツを塩して10分置きますそうするとなんと皆さん色が変わります違いますよこれ部位で外っ側やからですよそうですね
(塙)そうですよねこれ芯のほうやからやよ外っ側のほうやからしんなりはするのちょっと下を見てもらうとこんな感じで水分がじわじわじわっと出てくるんですねこういうふうにして余分な水分を出しておきたいと思いますこのキャベツにも程よく塩味が付いてきますからねキャベツの水分を絞りましたでは次ですね種作りをしていくんですけれどもまずパン粉を少しふやかしてあげたいのでこれパン粉ですねここに今回ポイントのウスターソースですねウスターソースが入りますここで入るんですよそして牛乳です牛乳も入ってヒューヒューヒューヒュー…と冷やかしますふやかすの冷やかすじゃないそんなことは分かってますよそして合いびきミンチですねそうですね今日は牛とちょっと牛が多いんですが豚と使っていきますよく7対3とかっていう割合で使っていったりしますねではここにほかの材料を加えていきたいと思いますまず溶き卵ですねこれは溶き卵半分?1/3ぐらいですか?これ20gです今日で20gって先生Mの卵の1/3?1/3ぐらいですねそうですねそしてキャベツですね先ほどのキャベツもう今日は混ぜ込んでしまいます一緒にはいそして先ほどふやかしておいたパン粉ウスターソースヒューヒューヒューヒュー
(土屋)冷やかしてる冷やかしてじゃないふやかしてはいそしてここにこしょうですこれでしっかりと練り合わせていきたいと思いますはいおもしろいこれ初めて見ますね
(土屋)キャベツがもう入ってるんですもんねキャベツが混ざるかなって…よくメンチカツはたまねぎが炒めたものであったりとかみじん切りにしたものが入ったりしますけれどもまぁ今日はその代わりでキャベツを加えていきますここでしっかりと粘りが出るまで練っていきます
おしゃべりクッキングの月刊テキスト最新号が発売中です
テキストを片手に楽しく簡単においしい料理を作りましょう
できましたね先生混ざりましたかたさこの程度ですね少しやわらかいかなっていう感じのかたさにして頂いたら大丈夫ですOKですね
(塙)混ざるんですねこれを4等分にしていきますね男の人メンチカツとか好きですね好きですねとんかつもハンバーグも好きでメンチカツが一番好きあぁもう分かります分かります
(土屋)間とったメンチカツ
(土屋)最高ですね好きですよ今回はこれを小判型に整えていきますけれどもお願いしますもし必要であれば手に油を塗ってやっていってもらったらやりやすいと思いますね空気を抜くようにしてちょっとキャッチボールするような感じで表面がツルッとした状態になればOKですね1つこんな感じでしょうか
(土屋)きれい…でここに小麦粉ですねそして卵・パン粉の順ではいありがとうございます付けていきたいと思いますこんな手間がかかってるんですよ家で食事されてますか?
(塙)ほんとにね
(土屋)衣ってこんなにねいつも思うんですけど大変ですね卵そうなんですよここでもう崩れそうなんですよまだそこへ水分といいますか液体に入れてパン粉で固めてそれを熱い油で揚げてあぁってものすごい思いをしてそれで君たちは3分で食べるんだ
(土屋)おいしいから
(塙)3分かかんないかもしんないですこのシステムは永遠に変わんないんですかねこのパン粉…ソースいらずにはなってもパン粉いらずってねならないんですねこのシステムね冷凍でもパン粉の付いたのとか皆さんお忙しいからされますけどたまには手作りでね
(塙)やっぱりそうですねナイツはトリですか?いや…あのトリの時もあるんですけど基本的にははいもう…おぼん・こぼん師匠とかおぼん・こぼん師匠がトリでそのモタレっていいますわねその前を
(塙)そうですねそんなもんですかそれか中トリですか?あっ中トリだとまた春風こうた・ふくた師匠が誰やの?
(塙)すいません中トリってね…ほんとにそうなんで何とも…真ん中でとかね…先生何のこっちゃ分からんでしょ?フランスから帰ってこられたとこなんでね先生今油の温度を確かめてらっしゃるんですはいパン粉を落として半分ぐらいまで沈んですぐに浮いてくるぐらいがちょうど180度ぐらいですねこういうところがねやっぱりプロですよねまだ半分までいってないかもわかんないちょっとこれは低いんですか?あっ大丈夫ですこれででは揚げていきましょう180度の揚げ油で大体3分程度揚げていきたいと思いますやっぱ繊細だね全然違うね美しいはいありがとうございました揚げていく時にですねあまり最初は触らないほうがいいですねそらもう絶対表面がちょっとかたいような感じになったら少し裏返したりとかしていって頂いたら大丈夫ですね肉汁がとろっとした感じですね
(パチパチ…)先生音がしてきました入れた時は静かでどうしたんだろうと思いましたが揚げ上がりですねこんな感じで少し膨らんだようなほんとだ!
(塙)メンチカツっぽくなってるそして揚げ上がりの色もおいしそうになりましたのではい取り出していきましょういい音がチャーッとして中にキャベツも入ってますからねやっぱ揚げもんって盛り上がりますね今それぞれにしゃべりましたもんねやっぱ盛り上がるんですねうれしいです
(土屋)うわぁおいしそうはいこんな感じですねあぁ!きれいどうします?先生ちょっと切っちゃいますか?ちょっと1つ切ってみましょうちょっと合いびきですからね中赤いとまぁ余熱でまた入っていってるんですよ今そうですねじんわりじんわりとやっぱり牛が少し多めですので味もおいしいですねでは切ってみましょうはいこういった感じで肉汁がとろっとした感じですねこれ以上入れるとまた…肉汁ですか?そうですそうですこれ盛りつけますそれでは盛りつけをしていきますトマトとあときゅうりの薄く切ったものですね
(土屋)キャベツは中に入ってるからキャベツは中に入ってるこれがそしてコロッケを2つも?ちょっとたっぷりですけどはいソースをかけないで食べましょうねできあがりましたそれでは頂きましょういきますほんとだおいしそういただきますうれしいなほんとソースいらない味がすごいしっかりしていらない?
(土屋)いらないっすねいらないとかの問題やなくって完成品ですよねこれで今までソース付けてた私たちが恥ずかしいですよねこれだからメンチカツにソースかけるよりもこの初め入れたメンチカツのほうがおいしいかもしれない私もそう思うなじんでますよね味が先生結婚しないでね明日もお楽しみにまた明日です2015/08/26(水) 13:45〜14:00
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] なるほどクッキング 醤油とソースの活用法

そのまま何もつけずに食べておいしいソース味のメンチカツ

詳細情報
◇月刊テキスト
月刊テキスト9月号が発売中です。
☆楽らくクッキング ☆旬のクッキング ☆ヘルシークッキング ☆なるほどクッキングなどのテーマでお届けします。
本屋さんか学研までお申し込みください。
◇番組内容
【今週のテーマ】なるほどクッキング 醤油とソースの活用法
【今週のゲスト】ナイツ
【今日の料理】ソースいらずのメンチカツ
【料理の先生】西洋料理 小池先生
【一言ポイント】キャベツに塩をして10分おき、水気をしぼります

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:36670(0x8F3E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: