ANNスーパーJチャンネル 2015.08.26


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫事件の2日前、東京都心秋葉原で山田容疑者が警察官に職務質問を受けていたことがわかりました。
≫その際、バッグからは手錠などが見つかりましたが違法性がないため山田容疑者は帰されていました。
≫警視庁への取材によりますと事件2日前の今月11日。
山田容疑者は都内で職務質問を受け、その際手錠とスタンガンを所持していたことがわかりました。
≫平田奈津美さんの死体遺棄容疑で逮捕された山田浩二容疑者。
事件の2日前11日の未明に東京・秋葉原で職務質問され山田容疑者のボストンバッグからスタンガンや手錠が見つかっていたことが警視庁への取材でわかった。
≫こう証言するのは事件前山田容疑者と行動をともにしていた同僚。
警視庁によると、事件の2日前11日午前0時15分ごろ秋葉原駅付近で大阪ナンバーの軽自動車に乗る山田容疑者が職務質問を受けた。
その際、車内にあった山田容疑者のボストンバッグから手錠、スタンガン注射器が出てきたために警察署に任意同行を求め山田容疑者から事情を聞いた。
そして、山田容疑者は手錠に関しては遊びで持っている。
スタンガンに関しては護身用に持っている。
また、注射器に関しては前から入っているものなどと説明。
3つとも新品には見えず使用感があったという。
≫警察は、山田容疑者に事情を聞き任意で採尿検査を行ったが違法なものは検知されず大阪に帰る途中に遊びに寄ったと説明したことから11日午前3時半ごろに警察を出たという。
事件の2日前の出来事。
今回の事件にどう関係があるかわかっていないが山田容疑者は現在も否認を続けている。
≫中継です。
ABC、長谷川さん。
この東京での山田容疑者に対する職務質問、手錠スタンガンの問題。
これは、高槻の事件との関連を大阪府警はどう見ているんでしょうか。
≫大阪府警も当然大きな関心を払っています。
というのも、遺体で発見された平田さんには30か所以上の切り傷がありました。
その際抵抗するときにできる傷。
いわゆる防御創がありませんでした。
つまり、体の自由が奪われていた状態だったということがいえます。
そのとき、今回のようなスタンガンや手錠が使われていた可能性がもちろん、あり得ます。
更に過去にも山田容疑者は2002年男子中学生らを車に連れ込み現金を奪うという事件も起こしています。
その際も手錠が使われていました。
しかし、警察が山田容疑者の自宅や車を捜索していますが今のところは、そういったスタンガンなどは見つかっておらずすでに処分されてしまったという可能性もあります。
山田容疑者は現在も完全な黙秘を続けています。
警察が本人にしゃべらせてこれらのものを有力な証拠に結びつける。
こういったことは今のところは難しそうとはいえます。
≫続いても中学生ら子どもについてのニュースです。
夏休みが終わり新学期が始まるこの時期に子どもの自殺が急増する傾向がありますが今年も中学生の不審死が相次いでいます。
≫夏休みが終わり新学期が始まる小中学校。
この時期、増えるのが子どもの自殺だ。
昨日午前、群馬県沼田市で中学校の男子生徒が電車にはねられ死亡する事故が起きた。
警察は生徒が線路に侵入した状況などから自殺した可能性が高いとみて調べている。
男子生徒が通っていた学校は昨日は2学期の始業式だった。
東京・青梅市の高さおよそ45mある橋。
昨日午後この橋の下の河川敷で男子生徒が倒れているのが発見され病院に搬送されたがその後、死亡した。
死亡したのは、市内の中学1年の男子生徒で橋から転落したとみられる。
生徒が通っていた学校は明日が始業式だった。
現場に争った形跡はなく警視庁は事故か自殺か転落した原因を詳しく調べている。
2015年版の自殺対策白書によると過去42年間に自殺した18歳以下の子ども1万8048人を日付ごとに分類した結果新学期が始まる9月1日が131人と最も多いことがわかった。
不登校児らのカウンセリングに取り組む専門家は…。
≫ただ、今年は授業時間の確保のため今月下旬に新学期が始まる学校も少なくない。
≫内閣府の白書、18歳以下の子どもの自殺が9月1日が一番多いという。
1日に限らず夏休み明けというのが多いというデータが出ているんですね。
≫恐らく、新学期が始まる。
学校に行かなきゃいけないというのが大きな原因になっていると思うんですね。
ただ、これはいじめなんかと違って学校内で起きているということではないので校内で防ぎきれる問題ではないんですね。
まして夏休みですので。
夏休み、登校日ってありませんでした?何回か顔を見せていますよね。
≫休み中に1回か2回は学校に行くっていうのが。
≫私も聞いてみたら今、やっていないところがすごく多いんです。
やっぱり途中で1回、子どもたちの顔を見る、あるいは、夏休みの終わりが近づいてきたら真っ黒けに日焼けしている子達が集まって助走運転をするというのがこういうデータがある以上は少し、配慮すべき必要もあると思うんですね。
≫台風15号は各地に大きな爪痕を残し温帯低気圧に変わりましたが今日は関東などでも局地的な大雨になりました。
≫各地に大雨をもたらした台風15号は日本海を北上して今朝、温帯低気圧になった。
昨日は紀伊半島など三重県を中心に。
今日は関東の沿岸でも大雨となった。
≫池袋サンシャインがかすんでいます。
現在、午後1時前、池袋です。
本降りだった朝方に比べて降り方は落ち着いたものの現在も弱い雨に舞うように霧雨が降り続いています。
≫千葉県では、今朝1時間に70ミリを超える大雨が降った。
一方で、北陸や西日本では晴れて各地で気温が上がった。
≫現在の富山市の気温は32度。
昨日よりも3度近く最高気温は高くなっています。
もわっとした暑さです。
≫昨日、1時間で82ミリの猛烈な雨が降った三重県津市。
大台町宮川では、24時間雨量が677.5ミリと記録的な大雨となった。
各地に大きな爪痕を残した台風15号。
熊本城を視察したのは熊本市の大西市長。
≫国の重要文化財に指定されている長塀が傾き今にも倒れそうな状態に。
このほかにも城内のほとんどの木は折れ天守閣のガラスが割れるなど被害が出ている。
≫山口県長門市。
≫こちら長門市では昨日の台風の影響で川の護岸が壊れ、アパートの下大きく削られてしまっています。
そして、こちらを見ると線路の下大きくえぐれています。
この影響で電車が止まっています。
≫JR美祢線は線路下の護岸が崩れ現在も運転を見合わせている。
強風で落ちてしまった梨。
来月、収穫予定だった。
≫大変な被害だが残った梨を大事に管理したいと語った農家。
明日は、北日本を中心に雨が降りやすく関東でも変わりやすい天気になる見込みだ。
≫昨日、帰宅ラッシュ時に都心と住宅街を結ぶ東急電鉄が4時間近くにわたり運転を見合わせた問題で一夜明けても直接の原因はまだわかっていません。
≫昨日、東急電鉄を襲ったトラブル。
午後6時半ごろ渋谷と横浜を結ぶ東横線目黒と日吉を結ぶ目黒線そして、多摩川と蒲田を結ぶ多摩川線がおよそ4時間にわたり運転を見合わせた。
帰宅時間帯の大混乱に一部の客は興奮気味だ。
≫一方でのんびりムードの人も。
≫当時の気温は21度前後と快適で周辺には山手線や京浜東北線など迂回できる路線もあった。
とはいえ36万人以上を巻き込む大きなトラブル。
なぜ、もっと早く復旧できなかったのか。
東急によれば原因は、ブレーカー。
信号や踏切を制御する設備のブレーカーが落ちコンピューターが止まったという。
ブレーカーを戻せばコンピューターはすぐに回復するがトラブル発生直後は電源が落ちたこと自体がわかっておらず調査が難航した。
更に、乗客を降ろし電車を移動させるなどの安全確認に時間がかかり装置が3路線にまたがっていることも作業の妨げになったという。
≫東急東横線がようやく動き出しました。
≫運転は再開されたもののブレーカーが落ちた原因は依然、不明だ。
現在、メーカーに調査を依頼していて再び電源が落ちる可能性もゼロとはいえない。
≫東京メトロ東西線で満員状態の車両に乗客が一時、閉じ込められました。
≫電車が駅と駅との間で止まったということで利用者が吐き気などを訴えているということです。
現在も救急隊員がストレッチャーを持ってきて今、駅構内に入ろうとしています。
≫午前9時ごろ東京メトロ東西線の乗客から電車が駅の手前で止まっている。
助けてほしいなどと通報がありました。
東京メトロなどによりますと車両故障の影響で駅と駅の間に満員状態の複数の車両が停車し乗客が一時閉じ込められました。
乗客13人が体調不良を訴えこのうち6人が江東区の東陽町駅から救急搬送されました。
東西線は、午前9時11分に運転を再開しましたがおよそ3万人に影響が出ました。
≫小型機が住宅街に墜落した事故から1か月。
搭乗者の話から事故当時の様子がようやくわかってきました。
≫先月26日東京・調布市の住宅街に小型機が墜落した。
調布飛行場を飛び立ってわずか24秒後に起きた惨劇。
この事故で、乗っていた機長の川村泰史さんと早川充さん。
そして墜落した住宅に住む鈴木希望さんの3人が死亡した。
小型機に同乗していた男性の1人は事故の瞬間の様子を警視庁に話していた。
≫更に別の男性は…。
≫重傷を負った搭乗者らはこれまでに数回聴取に応じている。
しかし1か月経った今も、直接の事故原因などはわかっておらず現場は当時のまま残されている。
事故現場の向かい側に住む男性は…。
≫国の運輸安全委員会は事故機のエンジンをアメリカのメーカーに送り事故原因の細かい調査を依頼する方針だ。
≫日本人が乗っていなくても集団的自衛権でアメリカの艦船を防護できると答弁しました。
≫中谷防衛大臣は集団的自衛権の行使の要件となる存立危機事態は総合的に判断するもので外国から避難する艦船に日本人が乗っていなくても自衛隊が防護できる場合があると番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/08/26(水) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:36675(0x8F43)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: