台風の被害が各地で明らかになってきました。
こんばんは。
ニュース7です。
台風15号は日本海に抜け、けさ、温帯低気圧に変わりましたが、昨夜は東海地方を中心に、大雨になりました。
また、強風や高波で愛知県では船が流され、三重県では大量の流木が港に打ち上げられました。
台風の上陸から一夜明け、各地の被害が明らかになってきました。
太陽光発電用のソーラーパネルが、このように、めちゃめちゃに壊れています。
きのう台風が上陸した熊本県では、午後6時現在でも、3万世帯近くで停電が続いています。
信号の消えた交差点では、車が慎重に通っていました。
熊本市内ではコンビニも停電し、冷蔵庫や冷凍庫などが使えない状態となっていました。
八代市では、強風で倒れた木などが道路を塞ぎ、山あいの3つの地区の143世帯318人が孤立した状態になっています。
また熊本県内では、きのう未明に車で出かけた70歳の男性1人が、行方不明になっています。
総務省消防庁によりますと、きょう午後5時現在、けがをした人は西日本を中心に、118人に上り、19棟の住宅で全壊や半壊、422棟の住宅で一部が壊れる被害が出たということです。
きのう、九州に上陸し、被害をもたらした台風15号。
これは、気象庁のデータをもとに、風の向きや強さを示した画像です。
北上する台風に向かって、湿った空気が流れ込み、昨夜は台風から離れた近畿や東海でも、雨や風が強まりました。
こちらは愛知県美浜町の海岸です。
沖合に係留されていた、全長40メートル余りの台船5隻が流され、浅瀬に乗り上げました。
和歌山県白浜町では、住宅の瓦が飛ばされるなど、10棟余りに被害が出ました。
農作物への被害も明らかになってきました。
福岡県行橋市の果樹園では、足の踏み場もないほどの大量の梨が落下しました。
梨を拾い集めて、廃棄処分にする作業に追われました。
島根県吉賀町では、ミニトマトなどの農業用ハウスが、強風で押しつぶされるなどの被害が出ました。
悲しいです。
被害はどの程度なのか、関係機関で確認を急いでいます。
続いて大阪・寝屋川市の中学1年生の男女が遺体で見つかった事件です。
逮捕された男が事件の2日前に、東京都内で警察官に職務質問を受けていたことが分かりました。
警視庁によりますと、男のバッグからはスタンガンや手錠などが見つかったということですが、違法性がないと判断し、返したということです。
中学1年の女子生徒の遺体を遺棄した疑いで逮捕された大阪・寝屋川市の山田浩二容疑者。
山田容疑者のものと見られるフェイスブックには今月10日午後8時前、写真とともに、秋葉原なう!と書き込まれていました。
このおよそ4時間後、警視庁によりますと、事件2日前に当たる、今月11日の午前0時過ぎに、山田容疑者は東京・千代田区で、知り合いの男性と一緒に車に乗っていたところ、パトロール中の警察官に車を止められ、職務質問を受けたということです。
山田容疑者のボストンバッグから、スタンガンと手錠、それに注射器が見つかったため、警視庁は近くの警察署に任意同行して事情を聴きました。
山田容疑者は帰る途中に遊びにきていた。
スタンガンは護身用に持っていた。
手錠は遊びに使うものだなどと話したということです。
スタンガンは電池が入っていない状態で、違法な薬物も検出されなかったことなどから、警視庁は違法性がないと判断し、およそ3時間後に警察署から帰したということです。
この際、スタンガンを任意で提出するよう求めましたが、山田容疑者は応じなかったということです。
11日の午前5時過ぎには、本人のものと見られるフェイスブックに、レインボーブリッジの写真とともに、お台場、レインボーブリッジなう!と書き込まれていました。
職務質問に関する記載はありませんでした。
警察はスタンガンや手錠などが、事件で使われた可能性もあると見て捜査しています。
警察によりますと、山田容疑者は、当初、逮捕容疑を否認し、現在は黙秘しているということです。
未公開株の購入を巡る報道を受けて、自民党を離党した武藤貴也衆議院議員。
きょう、記者会見し、今のところ、議員辞職につながる法的な問題はなく、現段階では辞職は考えていないと述べました。
トラブルが報じられてから初めての記者会見。
問題となったのは未公開株の購入を巡る、知人男性との間の資金トラブルでした。
NHKが入手した、2人のLINEでのやり取りでは。
新規公開株の取り引きの話があり、最低でも2倍になるといわれています。
正直、証券会社からもうちが国会議員のために枠を押さえてるのが一般に知れたら大変だと言っていますなどと、男性に投資話を持ちかけるメッセージが送られていました。
今回のトラブル。
去年11月末に上場予定だった、ソフトウエア会社の未公開株を巡るものでした。
先ほどのVTRにもあったように、武藤議員と知人の男性の間では、未公開株の購入について、メッセージのやり取りが行われていました。
男性は、23人の投資家から、合わせて4000万円余りの資金を集め、武藤議員の政策秘書名義の口座に振り込みました。
しかし、ソフトウエア会社が上場する前日、秘書から、株を買えなくなったと説明を受けたということです。
秘書は取材に対し、未公開株を購入できる一般的な優先枠があると知り合いから聞いていたが、実際は抽せんで買えなかったなどと釈明しています。
資金の一部は一時、返金されない状態が続いたということですが、現在はすべて投資家側に返金されたということです。
きょうの会見、武藤議員は、男性に送っていたメッセージについて、次のように述べました。
メッセージの中には、投資家などを指して、議員会館で会わないと、信用されないんじゃないの?というものもありました。
これについては。
武藤議員はメッセージについて確認したいとしたうえで、次のように述べました。
一方で、今後、法的な責任が生じて、議員辞職に値するという結論が出されれば、そういうことも考えなければいけないと述べました。
未公開株を巡る国会議員の資金トラブル。
政治とカネの問題に詳しい専門家は。
続いてはこちら。
5年後の東京オリンピックについてです。
メインスタジアムとなる新しい国立競技場の整備計画について、政府は、あさってにも決定することにしています。
ポイントは、総工費をどれだけ抑えられるかです。
また完成時期について、IOC・国際オリンピック委員会が政府の想定より早い2020年1月までの完成を求めていて、工期の短縮が今後の焦点として新たに浮上しています。
新しい国立競技場の整備計画の決定に向けて、遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、関係閣僚と会談し、詰めの調整を行いました。
政府は総工費について、開閉式の屋根の設置を見送ったことなどで、上限を1800億円程度まで削減できる見通しとなり、さらに抑制できないか、検討しています。
さらに工期の短縮が、今後の焦点として浮上しています。
政府は、2020年春までの完成を目指していますが、IOCは政府の想定より早い、2020年1月までの完成を求めています。
工期短縮のためには、短期間により多くの作業員を確保する必要があります。
震災復興事業などで人件費が高騰している中、総工費を押し上げる要因になることが懸念されています。
業者の選定や価格のチェックなどに当たる、JSC・日本スポーツ振興センターの専門の審査委員会は、先ほど、業者の公募に向けた工期などの条件について検討しました。
村上委員長は、会合前に、工期を短縮する提案について、優遇する仕組みを作ることを検討する考えを示しました。
こうした中、当初のデザインを手がけた建築家のザハ・ハディド氏の事務所が、動画を発表しました。
デザインの基本方針を変えずに、より低い予算で完成させることができると説明しています。
東京オリンピックに向けてはもう一つ。
選手たちの強化も課題です。
競技団体が、国から強化費の助成を受ける際には、自己負担分が必要でした。
それが今年度、財政状況が特に厳しいバドミントンやウエイトリフティングなど10の競技団体は、自己負担が全額免除されることになりました。
3年前のロンドンオリンピックでは、過去最多となる38個のメダルを獲得した日本。
バドミントンは、初めてメダルを獲得しました。
しかし、日本バドミントン協会は財政状況が厳しく、選手強化が十分行えないのが実態です。
バドミントンの昨年度の選手強化費のうち、国からの助成の対象となった海外遠征の費用はおよそ2300万円。
このうち3分の2の1500万円余りが国からの助成金です。
しかし、助成金を受けるには3分の1を競技団体が負担しなければならず、重荷になっていました。
そこでバドミントンなど、財政状況が特に厳しい10の競技団体について、文部科学省は、強化費の自己負担分を今年度、全額免除することを決めました。
競技団体からは、歓迎の声が上がっています。
オリンピックでの活躍。
文部科学省は来年度以降も、競技団体の財政状況を確認し、対象となる団体を見直しながら、この仕組みを継続する予定です。
次です。
きょうの東京株式市場は、中国・上海市場で一時株価が上昇したことなどを受けて、日経平均株価は500円以上上昇しました。
値上がりは7営業日ぶりです。
中国の中央銀行が、景気下支えのため、追加の金融緩和策を発表してから一夜明けた上海。
世界のマーケットが注目する中、始まったきょうの上海市場の取り引き。
売り買いが交錯する展開となっています。
上海市場の株価につられる形となったのが、きょうの東京株式市場です。
午前の日経平均株価は不安定な値動きとなりました。
しかし、午後に入ってから上海をはじめ、アジア各国の市場で株価が上昇したことなどを受けて、終値は500円以上上昇。
値上がりは今月17日以来、7営業日ぶりのことです。
また寝上がり幅は、終値としてことし最大となりました。
一方、上海市場では、東京市場の取り引き終了のころから売り注文が相次ぎ、結局、代表的な株価指数はきょうも1%余り下落しました。
上海市場の関係者は、追加の金融緩和は好材料となったものの、株価の下落に歯止めをかけるまでには至らなかった。
まだしばらくは不安定な値動きが続くのではないかと話しています。
日本時間の夕方からは、ヨーロッパの市場で取り引きが始まりました。
上海市場の株価が終値で値下がりしたことを受け、主な市場の株価指数は値下がりしています。
今入った情報です。
気象庁は、佐賀県南部で竜巻などの突風が発生したと見られるとして、午後7時6分に、竜巻注意情報を発表しました。
気象庁によりますと、佐賀県南部では、竜巻などの突風が発生したと見られます。
佐賀県では、竜巻などの激しい突風が発生するおそれが非常に高くなっています。
竜巻などの突風は発達した積乱雲が近づいたときに発生します。
気象庁は、雷や急な風の変化、それにひょうが降るなど、積乱雲が近づく兆しがある場合は、突風に十分注意し、頑丈な建物などの中で、安全を確保するよう呼びかけています。
佐賀県内の警察や消防によりますと、午後7時10分現在で、竜巻や突風によるものと見られる被害の情報は入っていないということです。
こちら、イメージしたのはアフリカのサバンナ。
見えてきたのは、アフリカゾウです。
毎年、アフリカを中心に、およそ3万頭のゾウが、密猟者によって殺されていると見られています。
狙われる理由、それは高額で売買される象牙です。
違法取り引きの中継地となっているタイでは、きょう政府が、象牙を粉砕して処分し、違法取り引きを許さない決意を示しました。
押収された大量の象牙が並んでいます。
このほとんどが、アフリカなどで密猟されたゾウのものと見られています。
重さ2トン余り。
日本円にして3億4000万円相当の象牙。
それを。
機械で粉々に砕いていきます。
タイ政府として、違法取り引きを許さない決意を示しました。
アメリカ・ニューヨークでもことし6月、密輸された象牙を処分される取り組みが。
3月にはアフリカのケニアでも。
各国で行われています。
装飾品などとして古くから珍重されてきた象牙。
日本も締約国となっているワシントン条約で、原則、国際取り引きが禁止されています。
しかし、アフリカでは、高額で売買される象牙を目的とした密猟が後を絶ちません。
WWF・世界自然保護基金によりますと、毎年およそ3万頭が殺されていると見られています。
その最大の密輸先とされるのが中国です。
先月もスイスの空港で北京に向かっていた中国人のスーツケースから、象牙262キロが見つかり、押収されました。
今回、象牙を処分する様子を公開したタイ。
密輸の中継地になっているとして、国際的な批判を受けてきました。
タイ政府はことし法律を制定し、象牙を使ったあらゆる商品の所有者に、当局への登録を義務づけるなど、対策に乗り出しています。
WWFも、こうした取り組みを評価しています。
おととし誕生した、イギリス王室のウィリアム王子の長男、ジョージ王子。
そして、誕生を記念して作られたとするこちらのメダル。
東京の会社が販売していましたが、イギリスの通貨ではありません。
消費者庁は将来、必ず価値が上がると、うその説明をしてメダルを販売したなどとして、東京の会社に1年間の勧誘業務などの停止を命じました。
去年4月ごろにメダルを購入した70代の男性です。
販売員から見せられたというパンフレットには、英国ロイヤルベビー記念コインと書かれています。
このとき、必ず値上がりする。
売りたければ質屋でも当社にでも売ることができるなどと説明を受けたということです。
男性は寝たきりの妻と2人暮らし。
生活の足しになればと、1枚10万円余りのメダルを43枚購入する契約を交わし、頭金150万円を支払ったということです。
しかし、メダルは今も届いていません。
このメダルについて、消費者庁はきょう。
そして、メダルを販売した東京・港区のゴールドスターに対し、うその説明を禁じた特定商取引法に違反するとして、きょうから1年間、勧誘業務などを停止するよう命じました。
購入者に将来、必ず価値が上がるなどと説明したり、あたかも国が発行した通貨のような説明をしたりしていたということです。
消費者庁によりますと、この会社は、ほかにも仮想通貨と連動するとしたメダルも販売し、高齢者を中心に、延べ983人から6億4900万円を集めていたということです。
しかし、メダルはほとんど製造されておらず、受け取った人もいないということです。
消費者庁によりますと、ゴールドスターは、勧誘について、行き過ぎた点があったと反省していると話し、必ず価値が上がると説明したことなどは、認めているということです。
ニュースを続けます。
うその書き込みに注意です。
携帯電話を操作させて、110番通報させる、インターネットのうその書き込みに誘導され、誤った110番通報が全国で少なくとも22の府と県で相次いでいることが分かりました。
ツイッターには、スマートフォンで110を入力して、通話ボタンを押すなどすると、通信制限が解除されるなどという、うその手口を伝える投稿が相次いでいて、警察庁は、緊急の通報に支障が出るおそれがあるとして、こうした操作をしないよう、注意を呼びかけています。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
きょうは東京は肌寒かったですよね。
はい。
特に関東から北の太平洋側を中心に、青や緑色で20度前後でした。
東京は10月の中旬並みとなりました。
どうしてこんなに気温が低いんでしょうか?
それは北にある高気圧が今、勢力を強めてきているからです。
ここから冷たく湿った空気が太平洋側を中心に吹きつけて、雲が広がって、気温が上がりませんでした。
こういった傾向はしばらく続く見通しです。
この先の予想最高気温です。
特に仙台、この先、22度ぐらいで、9月下旬並みが続く見通しです。
東京は、きょうよりは気温が上がって、肌寒さは解消されそうです。
ただ平年の気温は3度くらい下回る予想です。
一方で西日本、金曜日ごろまでは30度を超える暑さがつづく見通しですので、厳しい残暑、続く予想です。
今日のテーマは…2015/08/26(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽武藤貴也議員が会見 ▽台風被害・各地で復旧 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:9867(0x268B)