白熱ライブ ビビット【国分太一 真矢ミキ】 2015.08.27


≫昨日午前、アメリカの地元テレビ局が生中継していた際、女性記者とカメラマンが突然何者かに銃で撃たれました。
銃声に続いて、女性の悲鳴。
カメラが倒れます。
この銃撃で女性記者とカメラマンは死亡し、インタビューを受けていた女性もケガをしました。
事件が起きた際の映像には、銃を構えた男の姿が映っていました。
容疑者はこのテレビ局の元記者でツイッターとフェイスブックには銃撃の模様を自ら撮影した映像を掲載し亡くなった2人に対する個人的な恨みを書き込んでいました。
男はその場から逃走していましたが、およそ5時間後に警察に追い詰められ銃で自殺を図り、死亡したということです。
大阪で中学1年の男女が遺体で見つかった事件で新事実です。
山田容疑者は事件前に職務質問を受け、スタンガンなどを持っていたことがわかりました。
これは平田奈津美さんの遺体を遺棄した疑いで逮捕された山田容疑者のものと見られるフェイスブックの書き込み。
≫フェイスブックの書き込みがあった翌日未明、東京外神田の路上で停車していた山田容疑者の車をパトカーが発見。
不審に思い近づいたところ、山田容疑者が車を発進させたため停車させ、職務質問をしていたことが警視庁などへの取材でわかりました。
警察によると、山田容疑者の車に近づいた際、車を発進させたため停車させたと言います。
そして…警察官が山田容疑者のカバンを調べたところスタンガンと手錠、注射器などが見つかったとのこと。
また、職務質問をされた際、車を運転していたのは山田容疑者で助手席には同乗者の男性がいたということです。
その後、車で大阪へ帰省したと見られる山田容疑者。
黙秘を続ける山田容疑者の取り調べが続いています。
昨日、一連の騒動について初めて公の場で釈明しました。
先週発売の「週刊文春」で武藤議員は知人に未公開株の購入を持ちかけ、およそ4100万円を集めたものの返還をめぐり金銭トラブルになっていると報じられたのです。
そのときの知人とのLINEのやりとりが残っていましたさらに知人とのLINE上のやりとりには…さらにツイッターで安保法案に反対する学生について利己的と発言した武藤議員に対して記者からこんな質問が…今、最も注目を集めている16歳の少年、皆さん、ご存じですか?ガーナ人の父と日本人の母を持つスーパーハーフアスリートなんです。
サニブラウン選手が脚光を浴びたのは今年7月に行われた世界ユース。
人類史上最速の男、ウサイン・ボルトのユース時代を上回るタイムで優勝。
一躍時の人に。
おとといの世界陸上男子200m予選ではアテネオリンピック金メダリスト、ガトリンに次ぐ2位という快挙で準決勝進出そして昨日、日本中の期待を背負って臨んだ準決勝。
惜しくも史上最年少での決勝進出はかないませんでしたが強烈な印象を残し世界を驚かせたサニブラウン。
≫一方、日本勢メダル1号が期待される新井涼平選手が男子やり投げ決勝に出場。
新井選手の両親も会場で見守る中、新井選手の第2投目。
記録は83m7とメダルを狙える位置に。
国分≫皆さん、おはようございます。
8月27日木曜日の「ビビット」です。
やり投げの新井選手ですけれども、惜しくもメダル逃しましたね真矢≫自己記録が84m。
それが本番で83m07を出すというのはいかに世界の壁が厚いし、レベル高いですねということですね。
国分≫優勝した選手は92m投げたということで、確かに壁はあると思いますけれどもまだ初出場でしたからね、ここから変わってくるんじゃないかなと思いますけれどもジュニアさん、世界陸上見てますか?千原≫昨日ね、仕事の合間に見させてもらいましたけれどサニブラウン、16歳?どんだけ落ち着いてんねん。
真矢≫何されていましたか?ジュニアさんは。
千原≫16歳のときはですね僕は吉本新喜劇でめだかさんの一言でコケてましたね。
国分≫それはそれですごいですけどね。
今日も世界陸上が行われています北京と中継がつながっています。
石井ちゃん、千葉さん、お願いします。
石井≫おはようございます。
今日も鳥の巣からお送りしてまいりますが、国分さん、昨日はちょっと悔しい場面があったんですよね特にやり投げの新井選手。
3投目はファウルになってしまったんですが、85m以上投げていたんですよ。
あそこは悔しかった。
本人はちょっと足が止まらなかったと言っていましたが。
国分≫新井選手、その後何か言ってましたか?石井≫新井選手は、今回は本当にいい経験ができた。
そして何と言っても両親に感謝したいと。
千葉さん、立派でしたね。
千葉≫晴々とした表情で、やり切りましたね。
国分≫そしてサニブラウン・ハキーム選手ですけれども準決勝、ちょっと期待した部分ありましたけれども、次につながる走りになったんじゃないかなと思うんですけどね。
石井≫間違いなく次につながります。
千葉≫世界への大きな一歩ですよ。
石井≫そして同じ組でガトリン選手と2度走ったんですから、国分さん、これがすごいですよね。
16歳の選手がガトリンですから。
国分≫レース後、何か言っていましたか?石井≫そうなんです、もうサニブラウン・ハキーム選手、私、一番印象的だったのが、リレーに向けて、もし自分が選ばれたなら準備しますと言っていましたがこれ、間違いなく千葉さん、選ばれますよね。
千葉≫リレーですよ、リレー!石井≫我々のテンションもリレーに向かっていますから。
千葉≫今年5月に世界リレーでアメリカ、ジャマイカに次いで銅メダルを取っているんですね。
個人種目では及ばなかったですが、リレーは日本チーム、バトンパスの精度、これでタイムを稼ぐスタイルですのでね。
石井≫しかも準決勝に3人進んでいるわけで、リレーは4人で行われるわけですから、そういった意味で日本はかなり期待できるということになるのではないでしょうか。
国分≫これは土曜日に4×100というのが行われるんですよね?選手の発表はいつになるんでしょうかね?石井≫今日ぐらいにわかる?千葉≫でしょうね、そろそろ。
石井≫我々の心の準備もありますし、そろそろ決まってくれないとって部分もありますよ。
国分≫そうっすか?それは何でですか?千葉≫今日はそして忘れてはならないのは200m。
石井≫200mの決勝があるんですよ。
ボルト選手とガトリン選手、また、100に続いて対戦しますので。
この2人の金メダル争いというものにもちょっと注目していただきたいんですよね。
国分≫そこら辺は情報とかもたくさん入ってるんでしょうか?石井≫ボルト選手、私、昨日話を聞けちゃったんですよ。
普通は止まらないんですけれども、私、もう肩をわしづかみにして、何とかボルト、止まってくださいって言って、止まってくれたら、ちょっと疲れがあるよって言ってました。
そして、でも決勝に向けてはいい状態でいけるんじゃないかと言ってるんですが、ちょっと普段じゃ考えられないような汗をかいていましたね。
千葉≫でも、あれだけ流して19秒台でしたから。
石井≫ガトノン選手にも話聞いたんですけど、ガトリン選手は昨日、本来出したのは20mだけ。
つまり残りの80mは流していただけ。
千葉≫それで19秒87、予選通過トップのタイムでしたからね。
石井≫この2人の金メダル争い、ぜひ注目してください。
国分≫2度は負けられないですよね、ガトリン選手はね。
石井≫そう、もうね、本当に負けてほしくないです、正直言いますと。
お父さん、お母さん来ているんですけれども、本当に抱き合ってね。
しょうがない、よく頑張ったよっていう姿を100mで見てるんで、今度こそはガトリンのリベンジを見たいです。
国分≫わかりました、石井ちゃん、千葉さん、ありがとうございました。
真矢≫井上さん、このニュースについて詳しく解説お願いいたします。
井上≫お伝えしている世界陸上も早いものでいよいよ終盤戦突入となります。
ドドッと今日は一挙にお伝えしていきます。
サニブラウン選手、史上最年少出場は胸を張れると思います。
もう既に次を見据えている。
リレーはもちろんのこと、その先のオリンピックのことをというところがメンタルの強さを表すコメントなのかなと思いました。
ちなみに情報ですが、賞金について。
国分≫それだけ壁があるんだろうけど。
真矢≫レベルが上がっているんでしょうね。
井上≫太一さんもスポーツにずっと携わっていますし、オリンピック取材に行かれてますけど、世代交代とも今、言われている時期ですが、どう見られていますか?国分≫若い選手が出てきているし、今回の世界陸上でも初出場という選手が日本人、多いじゃないですか。
そういうところでは、次の1年後のリオもそうですけれども、東京オリンピック5年後を見据えたら経験というものをどんどん増やしていくと思うんですよ。
サニブラウン選手も5年後、まだ21ですから、もしかしたら、そこがピークかもしれないと思うと、この時期に世代交代するのはとても大事なことじゃないかと思うんですよね。
井上≫この時期に我々も目に焼き付けておけば、あのときの選手がこんだけオリンピックで活躍したんだと自分が育ててきたんだぞぐらいの意気込みで見られるということもあると思うんですよね。
この後の注目競技が土曜日です。
まだこの4選手は予定の選手スタジオゲストで言いますと三輪さんは陸上競技、大学時代にされていたんですか?≫私、大学時代に弱小なんですけど、東京大学の陸上競技部だったんです。
国分≫えー、何やってたんですか?≫短距離やっていたんですけど、私は100とか200やってたんですよ。
国分≫何秒ぐらいで走っていたんですか?≫あんまり言いたくないぐらい遅いんですけれど陸上部の同期が、世界陸上の代表選手で、競歩で大阪大会で出たんです。
だから現場も見に行ったことあるんですけれどホントにすごいですよね。
学生レベルの試合と、当然違うんですけれども、でもやっぱり身近に感じられるし。
選手のウォーミングアップ、もうそこからすごいんですよ裸で走ったりとかしてはるじゃないですか。
躍動感、すごいんですよ。
だから、ぜひテレビとかご覧になっててもウオーミングアップとか映るじゃないですか。
国分≫サブグラウンドでやってるところもありますけど。
≫ああいうところから見て、どんなウオーミングアップをしてるかとか、音楽聞いている人もいれば、談笑している人もいれば、いろんな人がいるので、そういうふうに見てます。
井上≫レース本番だけではないというおもしろさというのが多分にあると思うんですね。
そういった意味では、この女子マラソン、レースだけではなくて、マラソン中継もおもしろいことが言えるんですよということで、増田明美さんが今回も解説します。
VTRにまとめてありますのでご覧ください。
真矢≫でも、うれしいですね。
千原≫声もきれいし、入ってくるなあ。
林≫短時間に情報が満載ですね。
国分≫どうやって情報を得ているんですかね。
井上≫各局、各社がその選手の取材に行く前に大会が行われる数カ月前に懐に飛び込む。
飛び込むということで言うと周りから攻めるからその監督やコーチと一緒に食事をするそうです。
そして一番の情報源である選手の母親の電話番号をゲットすると、幼少期の細かいエピソードを得ることができるということなんです。
千原≫やってること鶴瓶さんの「A−Studio」と変わらへんで。
国分≫確かにそうですね。
千原≫増田明美の「A−Studio」出たいな国分≫外国人選手の情報まで入っているということですから。
外国人選手のお母さんの携帯の番号も知っている可能性もありますね。
真矢≫人となりがわかるってまた応援したくなりますよね真矢≫感情移入しやすいですよね。
井上≫そこから繰り出されるコメントということで。
女子マラソンの野口みずきさんの場合。
国分≫どういうオチを迎えるのかと思ったら。
千原≫ちゃんと着地してはるわ。
井上≫ここまで細かいコメントがある。
国分≫これ、ジュニアさん取材されたいですか?千原≫されたいなあ、何て言ってもらえるんやろ。
国分≫そんな気になるなぁ。
井上≫相当取材を重ねているからなんでしょう。
それだけ膨大な量を持ち込んでということなんです。
国分≫最悪、本にしてほしいですね。
井上≫もともと増田さんは現役のときに競技のことや技術のことばかり解説されるから、そうではなくて、マラソン選手の前にいち一人の人間なんだと、その人間の側面を何とか浮き彫りにしていきたいなということでこういったことを続けられているそうです。
国分≫あまりスポーツが好きじゃない人でも、こういう情報があると、ちょっと見たいなと思うものですかね?≫身近に感じるので、感情を投影しやすいですよね。
同一視して、応援すると自分も強くなった感じになりやすいので、とってもいいですよね。
井上≫この女子マラソンの解説で増田さんがポッと出るコメントに対して横にいる実況のアナウンサーがどう返すのかも含めてお楽しみいただければなと。
その見方もおもしろいんですちょっと違う空気がパッと流れたりするんですよ。
増田さん、そこでそんなコメント?あっ、はい。
ではレースに戻りましょうといったようにそのやりとりも腕が試されているぞというのをお楽しみください。
お楽しみということでいいますと、私たちが厳選しました名珍場面集ということで、VTR5本ぐらい、ドドッと見ていただきます。
大事に至らなくてよかったなと思いました。
障害の3000mで飛び越えていくという競技なんですよ。
3000mの中で、ご注目ください、この後です。
頭から落ちてるんです、水濠に。
国分≫見えないんですかね、選手がいっぱい飛んでいくから。
井上≫あと足が引っかかってしまっているんですね、ハードルのところに。
3000mの中でこのハードルが28台ぐらい用意されていて、それを飛び越えて、その先の水濠もということなんですが女子で言うと、ハードルの高さが80cm近くあって、水濠の水の深さも70cmぐらいあるんですね。
これだけの高低差があって、3000mを走っていかなきゃいけない。
国分≫それでも完走されていますよね。
そこに感動がありますよね、スポーツというのはね。
井上≫スタンディング・オーベーションでスタンドが一体になるというスポーツの醍醐味ですよね。
井上≫ハドル選手、1位、2位が入って、3位、ギリギリのところで抜かれてしまうんですよ。
国分≫やったーって喜んでますよね。
ガッツポーツ、バンザイをした、そこでちょっとスピードダウンしてしまったために後ろから来た選手に抜かれてギリギリで銅メダルを逃してしまう。
千原≫Mー1でもうええわを噛んでもうたみたいや。
国分≫もう優勝できるぞと思ったところで。
井上≫それで言うと、最後の最後に追い抜いたのがアメリカの選手であり、追い抜かれた選手もアメリカの選手なんですね。
同僚ということもあり、レース後のコメントです。
国分≫でも、これ勝負ですからね。
最後まで気を抜かないというのは大事ですよね。
冬季オリンピックとかでも、こういうのありますよね。
スノボーの競技だったりも喜んでいる最中にシャッと抜かれたりとか。
真矢≫この後の女子更衣室、嫌ね。
ちょっと時間ずらしたい。
井上≫続いては男子選手です前回大会で銀メダルを獲得したマイケル・ティンズリー選手31歳。
今回もメダル候補と言われていたんですが、惜しくも8位に、惨敗という結果に終わりました。
井上≫調子が悪かったということもあるんでしょう。
ハードルを倒してしまうんですよね。
それで減速してしまってということなんですが、この入れ墨、「危」という字を入れ墨に彫っているということで誰も近寄れない。
国分≫何ですか、それは?井上≫ごめんなさい、このグダグダ感。
どうなんでしょうね、外国人観光客が日本語のTシャツを着るということなのかもしれませんが3年前ぐらいから、映像を確認すると、この入れ墨を入れていました国分≫ティンズリー選手の髪形も特徴があるじゃないですか。
今回の世界陸上を見ているとこういう昔のカール・ルイスみたいな髪形の選手がすっごい増えているんですよね。
真矢≫女性もすごかったですね。
国分≫いろんな髪形ありますよね。
そういうところでも楽しめますよね。
井上≫独特な方というとこの方も。
そこでTBSのスタッフいろいろ考えました。
この方に何か近寄れないかということで、リトル選手にこんなプレゼントをしてみたんです。
リボン大好きであれば、Boonaの特製リボン。
するとリトル選手、大変喜んでくださったんですが、レースのときはこのリボンをつけてくれなかったということなんです。
もしつけてくれていれば銀メダルではなくて、金メダルになったのではないか…ないですね、そんな思いも込めてということですね。
すばらしい投てきを見せて、見事2大会連続の金メダルとなったんですが、たまにありませんか?金メダルを紛失してしまった国分≫たまにというか、よく見ますよね。
井上≫ですがこんなパターンは初めてなんじゃないかということでこの方も金メダルを紛失したんです。
ですが、そこに至るエピソード。
ここまではおかしくありません。
タクシー運転手が金メダルを持ってきて持っていたということで無事手元に金メダルが戻ってきたと。
ベロンベロンに酔っぱらってしまって支払いを金メダルでしてしまったというファイデク選手。
真矢≫ジュニアさん、どうですか、この間違い?千原≫何かしそうな顔してはりますね。
国分≫記憶飛んじゃったんでしょうね。
このように競技以外にもおもしろい部分もたくさんありますので、この世界陸上、ぜひ注目して見てください。
ボード終わりで今日の競技の告知です。
本日は6日目ですね。
夕方午後5時45分から、女子400m決勝、そして男子200mの決勝も行われます。
どうぞごひいきに。
≫おととい所属事務所が突然発表した、ジョージさんとの契約終了。
ジョージさんと言えば…妻でタレントの三船美佳さんと現在、離婚裁判中。
復縁を求めるジョージさんに対して美佳さんは…これまで3回の公判を重ねてきましたが互いの言い分は平行線で泥沼状態。
そんな中発表された、事務所との契約終了。
今後は個人事務所に所属するジョージさん。
念願の復縁、「紅白」出場はかなえられるのでしょうか?気になるその出演作は、2002年以降、ハリウッドで、計5本の映画が製作されてきた「バイオハザード」シリーズ。
その最終章に当たる本作で、ローラさんは主人公アリスとともに、最後の戦いに演じる女戦士、コバルトを演じます。
しかし、「ビビット」はこんな姿のローラさんを発見。
自身がイメージキャラクターを務めるお酒の発表会で流暢な英語を披露。
さらにCMではこんな迫真の演技も。
監督も大絶賛したそうです。
この報道に、日本を代表するハリウッド俳優、千葉真一さんからも喜びの声が。
≫映画ではどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。
米良さんといえば、天使の歌声を持つカウンターテナーとして世界的に活躍していました。
去年12月、米良さんを悲劇が襲います。
一時は意識がない状態が続き生死の境をさまよったといいます。
その後、順調に回復した米良さんは3月末に退院。
徐々にリハビリに取り組み、5月の連休明けからは発声の専門家が作成したメニューに従って歌のトレーニングを開始しました。
米良さんは周囲の頑張ってとの励ましにも、根性の問題ではないと、冷静にブレーキをかけながらリハビリを行い、のどの状態は7割以上まで戻ったと言います。
米良さんの273日ぶりの奇跡の復帰ステージは来月6日、群馬県玉村町文化センターで行われます。
有名人のプライバシー、どこまで保護される?自身のブログで、こう不安の思いをつづったmisonoさん。
ブログによりますと、misonoさんは姉の倖田來未さんの子どもを連れて遊びに行った水族館で盗撮され、その画像がツイッターに掲載されていたといいます。
倖田さんの子どもの画像は掲載されていなかったということですが、ブログで、画像の削除を訴えたmisonoさん。
有名人の盗撮や無断掲載と言えばこれまでにも…ツイッターやブログで怒りの声を上げてきました。
その一方で、HKT48の指原莉乃さんはツイッターで…法的な問題はないのか、ネット上のプライバシー問題に詳しい弁護士は…がジュニアさん、何か気になる話題ありましたか?千原≫僕は、盗撮。
何も思わないようにしてます全然OK。
misonoがこうやって言うことでたくさんの人が知って見るわけで、だまってるのが一番見られへんのになと思う。
林≫逆にアクセス数を伸ばしてしまうのではないか、真矢さんはどうですか?有名税みたいなことは芸能人だとあると思うんですが。
真矢≫私、結婚した年に自分の結婚披露宴の写真とともに、こんな写真撮りませんかみたいなのを外に売られちゃったことがあってそういうふうに、商売に関わってくるとやっぱり全然違う話になってくると思うんですけど、でも基本、1人1人のモラルの問題だと思いますね。
何か一言、撮っていいですか?ぐらい言っていただけたらうれしいです。
千原≫ずっと動画撮られてたりとか、しょっちゅうありますけど。
国分≫気持ちいいものではないっていうことですよね。
千原≫まあね、何にも思わない。
それより、こっちがロケとかしてるときに撮りはるじゃないですか、その撮ってる人に対して、スタッフが、やめてください、やめてくださいとか言うの、こっちがお邪魔してんのやからやめてよって。
俺がやってる番組なんかは、それ言うのやめてって言ってます。
林≫ファンサービスの1つでもあると。
国分≫難しいところではあると思うんですけれども、三輪さん、有名人の無断盗撮とか、法的に罰することは難しいですかね?≫これはちょっと難しいと思いますね。
場合によっては相当違法性が強ければ名誉棄損とか侮辱罪が成立しうるとは思うんですけど、可能性はすごく低いと思いますね。
それとは別に民事上の損害賠償請求も考えられるんですけど、そもそも誰がやったかわからない場合が多いのでその訴えることも難しいのかなと。
千原≫ラスベガスにボクシングを見に行ったときに柵があって、柵の向こうにタイソンが歩いてたんです。
タイソン写真1枚いいですか?って言うてる場合じゃなかったから俺、正直盗撮したもんね。
国分≫やっぱ撮っちゃいますよね。
林≫なかなか芸能人に声をかけるというのもハードルの1つだと思いますよね。
≫ただ、盗撮と投稿は分けて考えるべきだと思うんですよ例えば国分君だってジュニアさんだって撮られて、大事な愛する人だって思われているのはいいじゃないですか。
それを出されるということは全く別の問題で、投稿は有罪になるでしょう?≫いやいや、すぐに有罪になるかと言われると、それは厳しいというふうに思うんですよ。
本当に、真矢さんがさっきおっしゃったみたいにモラルの問題で、やっぱりどこまでやっていいか例えばさっきジュニアさんおっしゃったみたいに、ロケ中にやってるのと、プライベートというのも明らかにわかるじゃないですか。
だからそこは、やめてほしいなと私も思いますけどね。
≫昨日、新潟市で高校1年の女子生徒が自宅マンションから飛び降り死亡。
ベランダの柵には、乗り越えたような跡があり自殺を図った可能性が高いと見られています。
警察は、男子生徒が自殺を図ったと見ています。
今日、始業式の予定でした。
内閣府によると過去42年間に自殺した子どもについてその日付を調べた結果、突出して多かったのが9月1日。
多くの学校で新学期が始まる日であることが初めて明らかになりました。
この結果を受け、不登校の子どもたちを支援するNPO法人は会見を開き、緊急メッセージを発表。
井上≫長期の休みが終わって学校が始まる、そのときに自殺者が増えてしまうという悲しい現実です。
なぜなのか、専門家にもお話を伺いました。
もう始業式、始まった学校もあるかもしれません、今だからこそお伝えしたい。
どのようにして子どもたちに寄り添うべきなのか。
もしかすると、少しだけ意識を変えることそのことが大切なのかもしれません。
今年初めて集計されたデータがあります。
内閣府が発表したものです。
365日別に日ごとに集計したものです。
1年間の中で最も自殺者の多かった日、9月1日、一日で131人。
結果は明々白々でした。
夏休みが終わった直後。
春休みが終わった直後、長期の休みが終わり、始業式、学校が始まる前後で自殺者が増えてしまうという現実。
もう1つのデータをご覧いただきます。
内閣府が発表したものです。
自殺の原因を種類別に分けること自体がナンセンスだという話はあると思いますがこれだけ見ると1つのデータとして学校関係よりも親子関係や家庭の原因が多いのかなという感じもします。
国分≫意外でした。
学校のことなのかなともちょっと思ったんですけれども。
井上≫その点含めて専門家にお話を伺うとこんな回答でした。
学校につらい経験があるからこそが学校に行きたくない、塚越さん、こういう側面があるということですが?≫そうですよね、原因ときっかけ、引き金の違いということですよね。
原因はほかにたくさんあるんだけれども、自殺の直前の引き金となるのが親とのケンカだったり、いざこざということなので。
自殺に至るにはたくさんの理由があって1つの原因に絞ることもできないですし問題が解決したからといって自殺したいという願望が消えるこということはないということを理解した方がいいと思いますね。
それだけ数多く悩んでいる悩み事を何か相談できないのか、何かほかの方法はなかったのかなというふうに考えがちですけれども、その考え自体がもしかすると大人の都合のいい考え方なのかもしれません。
子どもが考えていること、大人が考えていること、そこのずれが大きな乖離となってしまうのかもしれません≫思い込みが子どもを追い詰めているといいます。
奥地さんさんによると、こんなケースもあったといいます子どもは、しぶしぶランドセルを持って出勤する両親と一緒に玄関を出ましたが鍵をかけている間に手すりを乗り越え、11階の自宅から飛び下りてしまったのです。
国分≫本当に難しいなと、自分が親の立場でいろいろと考えたときに、子どもが、頭が痛いというんだったらわかるような気がするんですけど、その先に何があるのかとかいうことまで考えられるのかなと思ったらちょっと自信ないなと思ったんですよ。
やっぱりそういう、子どものSOSっていうのはなかなか親には届かないものなんですか?≫いや、そんなことはない、気づかないだけですけれどもまず初めに、何で夏休み明けとか春休み明けに自殺者が多いかこれ簡単な理由があるんです例えば4、5、6、7。
4月に新しい学校が始まって夢を持って、でも仲間もできない、学校に対応もできない、夏休みなんていうのは楽しい季節ですよね。
盆踊りがあったり花火大会があったり、プール行ったり海水浴行ったり、そこを全部孤立して家の中にいてずっと1学期の苦しかったことばっかり思い出す。
その苦しみが9月1日に始まりで亡くなる。
春休みに自殺者が多いのは実は新入生じゃないんですね小学校1年生とか中学校1年生じゃなくてその後の子たちが1年間苦しんで春は花見とかある、そこを孤立してまたあの子たちと学ぶんだ、あの教室に行くんだということで亡くなってしまうんです。
国分≫ずっとSOSを親には出しているということですか?≫サインはあるんです。
ただ、問題は体の病というのはサインが見えるでしょう?熱があるとかお腹が痛い、そうすれば病院連れて行くんですね。
でも学校へ行きたくないとか学校へ行こうとすると頭痛いという場合に大体の親は、何甘えてるの、しっかりしなさいと。
心の病というのは、サインが本当にとらえづらい。
どっちかといったら、弱いからだとか、頑張れって言われる。
頑張ってやっともってる子に頑張れって言われたらもうその一言で飛び降りてしまったり自ら命を絶ってしまったりする。
≫大人も、私弁護士していて、例えば法律相談とかもなかなか来てくれないんですよ。
他人に相談してもいいという文化が多分あんまりないのかなと思うんですよ。
だから大人であろうと子どもであろうと何か困っていることがあったら、家族だけじゃなくて本当は相談するところが実はいっぱいあるのに、そういう知識がないというのもすごく思うんですよね。
私、自分が大人になってからすごく落ち込んだことがあって、カウンセリングに通ったことがあるんですよ。
それですごく救われたというか、すごく視野が広がったなと思うことがあって、でもそれまでは、例えばカウンセリング行くことは恥ずかしいことだとか、自分が弱いんじゃないかとか結構思っていたんですけど、行ってみたら、全然そんな大したことなくて風邪引いたら病院行くじゃないですか。
国分≫そういう感覚で行けるということですか。
塚越さん、カウンセラーじゃないですか。
やっぱりそうやってカウンセリングしていくと、人っていうのはどんどん治っていくというか、やわらいでいくものですか?≫やわらいでいくというよりも、自分が本当は何につらいのか気づけるという感じです。
ひもとく、自分で自分のことを内省していくんですよね。
でも、自分1人でやってるとブロックをかけてしまう。
これは弱いからいけないんだとか、学校に行けない自分が悪いんだということになってしまうんだけれどもいや、行けなくなるには行けなくなる理由があったよねということを1人ではちょっとたどり着けないので、お腹が痛いの何でだろう?行きたくないわけじゃないけれど、行かなきゃいけないけれどもいったところをカウンセラーの援助によって言語化することができて、初めて自分で自覚することができる。
大人の我々だってそうなのに子どもに至っては言葉で表現する能力がまだ育っていないので、自分がどんな気持ちを抱えているのかとかどうつらいのかを説明できないから相談しようがない。
だから体のサインで出すとか表情やしぐさや態度で出しているので、大人の論理で言葉で相談しなさいというのではなくて大人に側から近寄っていかないと子どもの問題というのは解決しないんです。
国分≫ジュニアさん、きっけはあったんですか。
学校行かなくなったきっかけというのは。
千原≫それもいろんなことがありますけれども僕はもしかしたら、これを学校に行かずに見ている子どもに向けて言いたいのは親子関係なんて、そのうちパワーバランスも変わっていくし大人になったら、あなたたちが知らないすごい楽しいこととか、すごく気持ちいいこととかいっぱいあるし、今はつらいとか、シーンとしてはつらいでしょうけど、ストーリーで考えると、何かね、すごく楽しいこともあるからというふうに考えてくれたらいいなと思う。
≫答えが1個しかない気がするのがよくないと思うんです学校に行くっていう答えしかなかったらそれを選べない自分は落ちこぼれって思うけどほかの答えがいっぱいあるという、それこそ大人になったらいろんな選択肢があって、いろんな答えがあるのに子どものときって1個だし、大人も子どもに1個の答えしか要求しなかったりするから。
千原≫俺の人生で言うと、俺14歳のとき、地獄やったから。
でも、今、すごく楽しくて。
国分≫今振り返っても14歳の頃は地獄だったわけですか千原≫うん、でしたね。
国分≫その経験がなければよかったとも思いますか?千原≫いやいや、でも結果ってあってというか、それが俺の人生ですからね、それはしゃあないけど。
ほんまにそこにずっと、これぐらいの距離で見ないでと思うね。
そうなってしまうんでしょうけれども、もっと引いてみたら、例えばいじめられている、これ何年続く?そんなもん20年、30年続くわけじゃないねんから。
そう考えてくれたらと思いますよね。
≫不登校で子どもを亡くした親からの相談も受けるんですけれど一番多いパターンはいい親なんです。
優しい親なんです。
最初、学校行きたくないよっていうときに、いいよ、試験までまだ2週間ある、疲れたんだね、今日はゆっくり休んで。
次の日はドライブ行って気分変えてみようか。
試験近づいてくるでしょ、試験の直前になると、私はこんなに我慢して面倒見てあげたのにあなた、今度の試験受けなかったら高校受験行きたいとこ行けなくなるのよの一言で命を絶つんですよ。
だから、面倒見て、面倒見て、最後にひっくり返る。
そこのところで追い詰められるというケースがものすごく多いですね。
井上≫親との関係性も含めて子どもがどんなサインを出しているのか。
ごく一部なんだと思います、例えばです。
こういったことに、学校で言えば教員が、家庭で言えば、親がどう気づいてあげられるのかということ。
子どもが本当に深刻に思っていることをどこまで親が深刻に受け止められるのか、そのそごが出てくると取り返しがつかないことになってくると思います。
≫激しいいじめがあったわけではなく、先生とうまくいかなくなったわけでもなかったそうですが学校の勉強に疑問を持つようになり、学校に行かなくなってしまったそうです。
≫今でこそ笑って話せる話ですけれど。
≫そんな恩田さんの転機となったのは19歳のときに参加したピースボート。
現在はそのピースボート上で開校されるフリースクールのスタッフとして働いています。
真矢≫頭ガツンと打った気がしますね。
私、黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」って大好きだったんですよ。
学校を退学させられるわけなんですけれども自由な教科のできる学校に行くことになって。
そこには今日、何をしたいのか自由にどうぞって感じでみんな好きなことをし出すんですって。
だから彼女の今のVTRを見ていて人と違うということが自分をあそこまで追い込んでリストカットまでいってしまうという気持ちが実は、私の50になって思うことは本当は個性なのにねというところをつぶしちゃうんだ、入り口をというのを同時に感じますよね。
≫ただね、安易に学校に行かなくていいよとは言ってほしくないんです。
行かなくてもいいんですよ。
でも、こういう場所があるよ、例えば、こういうNPOがあるよ、あるいは夜間中学校があるよ適応指導教室があるよと。
どこかに所属してほしい。
真矢≫選択はあるよっていう言い方はいいですね。
≫今の彼女も夜間定時制高校に行ってそこでの人間関係からピースボートに乗って。
やっぱり家から外に出ないと救いはない。
井上≫奥地さんもその部分を指摘されていました。
選択肢を増やしてくださいと井上≫奥地さんがおっしゃっていたのは、親がやろうとする解決策と子どもが求めている解決策にずれがある可能性がありますよね。
そこは選択肢を柔軟に広げていくことが大事ですよという話をしていました。
国分≫自分の経験からいうと毎日学校行くのが当たり前だと思ってたし、それをしないといけないと思っていたし、それが僕にはできたけれどもこうやって番組でいろいろとやっていくとやっぱり、いじめだったり不登校というのがこれだけ広まっているんだなと思ったら安易には言わないです。
でも、学校に行かなくてもいいじゃないか、命を落とすんだったら絶対に学校に行かなくてもいいと思うんですよ、ただ、その先のこれからの問題というのもやっぱりたくさん出てくると思うんですよね。
その子たちが大人になったとき、どういう大人になるのかそういうものを自分たちで見つけるためにも人とつながるということはとても大事なことだなということは。
千原≫子どもにしたら、俺なんかもう、リビング行くと、いろんな学校や施設のパンフレットが積んであるわけ、それ見ると、すげぇプレッシャーでちゃうねん、ちゃうねん、ちょっと待ってくれや、みたいな。
≫今、井上さんが不登校の代表の方の紹介で大人の考える問題解決と子どもの望んでいる問題解決が違っているというところが大きな問題で、大人というのはいじめを直したらいいんじゃないかとか、環境を変えたらいけるんじゃないかって、原因を取り除けば学校に行けるようになるとか死にたいという気持ちが消えると考えがちなんですけれども、死にたいっていう気持ちや、学校に行かない気持ちは原因を取り除いたからといって、はい、明日から学校に行きます、僕、友だちと仲よくします、ではないんですよ。
そこをまず理解してほしくて行く・行かないの議論の前にまず命が大切。
命を守れたら、その次に、じゃ、次はどうしましょうか、ですよね。
それぐらい長い人生の1年2年3年4年、遅れたっていつでも取り戻せる。
勉強なんてやりたくなったときにやれば、いつでも勉強できる。
だからもっと長いスパンで子どもが何を望んでいるのかをじっくり親が寄り添っていてほしい。
子どもに求めないでほしい。
千原≫俺なんか、これの終わり、小数点の勉強やからね。
国分≫今、勉強中なんですよね。
≫うちの近くの図書館、鎌倉図書館がステキなメッセージを今ツイッターで出しているんですよ。
これは多分、ありますよね、見てみてください。
井上≫今朝の朝日新聞に載っていました。
小さいツイッターの投稿がありましてこれ半日で4万リツイートと反応が大きくありました。
≫NPO法人、全国不登校新聞社は子どもたちに向けて緊急メッセージを送っています。
国分≫考えさせられますね。
やっぱり行くか行かないかとか、そういうことだけで考えている自分が今いるなと思ったんですけれどそうではないですね。
≫行くか行かないかで責めちゃうと、子どもの頭の中では生きるか死ぬかというふうにしか考えられなくなっちゃうから二者択一で子どもに対して接しない。
自殺の危機がある子に対してどういうふうに接すればいいかというと、一番やってはいけないことは説教すること、それから支配すること、そして、もうこういうことはやらないでねと約束すること、この3つが子どもを追い詰めるんですね。
だからまずはそれをやらないということを親が気をつけてほしいかなと思います。
≫せっかくですから、これだけ気をつけていただきたいのは、僕は144名、今まで自殺されてますけど、大体本当に亡くなる子は、死ぬ、死ぬ言ってる子は死にません。
部屋をきれいに片づけて親に孝行して洗い物やったりして、ありがとう、僕のところに先生ありがとうと来たら臨戦態勢で動き始める。
だからそういうサインが必ず出てきますから。
井上≫1つ選択肢を広げるという意味で、このような24時間対応のSOSダイヤルや子ども専用の電話などが設置されています。
今までもしかしたら何も変わらなかったかもしれません。
ですが、ほんの少しだけでも変わるかもしれません。
真矢≫次は街ゆく女性たちを直撃する「ビビット!出入り口調査」です。
≫この夏も多くのぞっとするニュースが世間を騒がせた。
海水浴場に突如サメが現れ遊泳禁止になったり。
寝ているアイドルの部屋にストーカー男が侵入したり、さらには、モデルの道端ジェシカさんが催眠ガスを使ったとされる強盗事件で5500万円以上の被害に遭うなど恐ろしいニュースが続々と報じられた。
今回調査を行ったのはこちらの3カ所。
チャーミングなリボンをつけたこちらの女性は…≫そしてこちらの女性は通勤電車の中で痴漢に遭ったそうで…≫肩に当てられたというか、ものを。
満員電車を利用してあるものを当てられたという感じで。
1駅分。
≫なんと電車とホームの間に挟まってしまったというこの女性。
しかし、そんな彼女をさらなる悲劇が待っていた。
予想だにしないアクシデントで命の危険を感じた人も。
≫割れてしまって。
そしてこちらの女性2人が教えてくれたのは、旅行先で起きたある恐怖体験こちらの女性は山の中でテントを張り一夜を過ごしていた際の恐怖体験。
≫山の上まで行って、テントを張って翌日、滑るために寝てたんです。
女性の皆様から様々なぞっとする話が。
≫俺です、男です。
早い時間から随分お酒が進んでいる様子のこのご夫婦。
何でも「ビビット」をよく見てくれているそうで。
≫名刺入れを開いたんです、パパパッて。
さすが仕事できるし、いろんな業界の人知ってるかなと思ったらその中味がポイントカードだったんです。
恐怖体験を聞いてみると…夏の恐怖体験の定番ですが…≫白い幽霊が私の家から出てて、ふうーって消えてったとか。
車のところにおじいちゃんがいるみたいな話をして。
旦那だから嘘つくわけないじゃないですか、だから。
ご主人は霊が見えるようになったのと同時にある能力を手に入れたそうで…大丈夫かな?みたいな。
≫そして横で笑いつつも驚いていた友人は実際の体験を語ってくれました。
私がこう寝てたらお母さんがこう寝てました。
真矢≫宝塚辞めるときに武道館コンサートというのを初めてやらせていただいたんですけど前夜にマッサージをしてもらってて、マッサージ師さんに頑張ってください、明日、強そうですねって言われたのでゾッとしました。
私どうとらえられてるのか。
国分≫武道する人と思われてた。
千原≫この間、海外ロケあったんですけど、成田に着いてタクシー降りて警察官が2人立ってるのをパッと見た瞬間にハッ…ってパスポート忘れて。
こんなどんくさいことあんの?と思て。
どうしよ〜と思て。
同じマンションにスリムクラブの真栄田がいるから真栄田に持ってきてもらおうと思って電話しようと思ったら、よく考えたらあいつの電話番号知らんなと思て。
別のマネージャーに電話して持ってきてくれって言ってマネージャーも、「いいよ〜」って持ってきてくれた。
国分≫いいーよ!≫ミランダといえば、これまで抜群のスタイルを見せつけ大胆に披露するたび世界中のファンが絶賛。
≫今回の写真を見た日本のファンは、お笑い芸人とにかく明るい安村のようだと大騒ぎ。
その話題になったセクシー写真が、こちら。
確かに、はいていないようではいているとにかく明るい安村のネタと違って、安心はできないミランダのセクシーショット。
実はこの写真に写っているシューズの宣伝ではないかと言われているんですが、いずれにしてもファンを楽しませてくれるとにかく明るいミランダでした。
おととい、愛知県豊田市のゴミ屋敷で発生した火災。
一夜明けた昨日、意外な出火原因が浮上しました。
≫おととい、愛知県豊田市のゴミ屋敷で発生した火災。
台風15号の強い風にあおられ炎は隣の2棟の家も巻き込みました。
≫鼻の奥にツーンとするような生ゴミのにおいが一面に広がっています。
≫先月、「ビビット」でもお伝えしたこのゴミ屋敷。
近所の住民は10年以上前から集められたゴミの山に悩まされてきました。
それでもすぐにたまるゴミ。
火事は近隣住民が何よりも恐れていました。
このゴミ屋敷は過去に4度もボヤ騒ぎを起こしていたのです。
そしてついに最悪の結果となってしまったのです。
林≫続いては最新のニュースです。
≫アメリカでテレビ中継中の女性記者とカメラマンが元同僚に銃撃され死亡した事件で女性記者の同僚で交際相手の男性がJNNの取材に応じ、現実を受け止められないと悲しみを語った。
ハーストさんによると死亡したパーカーさんと容疑者の男は、何度か一緒に取材に出たことはあるものの銃撃の標的になるような理由は思い当たらないとのこと。
また死亡した2人が勤務していた放送局にはテレビでパーカーさんの元気な姿を毎朝見ていたという地域の住民が次々に訪れ花を手向けた。
男が銃撃の模様を自ら撮影しツイッターに掲載するなど、大きな衝撃を与えた事件に人口10万人ほどの小さな町では深い悲しみが広がっている。
今日未明、奈良県明日香村で乗用車が横転する事故があり乗っていた5人全員が死亡した。
警察などによると、今日午前0時過ぎ、奈良県明日香村で乗用車が横転し大破しているのを別の事件を捜査していた警察官が見つけた。
車には奈良県内に住む10代の男性3人、女性2人が乗っていて、全員が外に投げ出されていたとのこと。
4人がその場で死亡が確認され、残りの1人も病院に帆走されたがその後、死亡した。
単独事故と見られ車は横転した後、橋の欄干に衝突し、道路にはスリップした跡などが残されているとのこと。
警察は事故の原因を調べるとともに5人の身元確認を進めている東京・中野区のマンションで20代と見られる女性が全裸の状態で死亡しているのが見つかった。
警視庁は殺人事件と見て捜査している。
昨日午後8時過ぎ、中野区にあるマンション2階の一室で女性が玄関であおむけに倒れ死亡しているのが見つかった死亡していたのは、この部屋に住む20代の女性と見られ全裸の状態で首には圧迫されたような跡があり死後1日から2日たっていると見られている。
顔はタオルケットで覆われていたとのこと。
また玄関や窓の鍵はかかっていて部屋の電気はついたままだったとのこと。
女性はおとといの夜、アルバイトで勤務している新宿区の飲食店に出勤しなかったことから、店長の男性と女性の知人が女性宅を訪れ発見したとのことで警視庁は身元の確認を急ぐとともに殺人事件と見て詳しく調べている。
真矢≫続いてはお天気です。
≫国分さん、真矢さん、おはようございます。
TEAMNACSです。
≫皆さん、この5人組をご存じですか?大泉洋さんを初め、いまやNHKの朝ドラや大河ドラマのほか、バラエティーにも引っ張りだこの俳優5人組で結成された演劇ユニット、TEAMNACS。
そこで「ビビット」はこの売れっ子5人を直撃。
しかし大泉さん、何か言いたいことがあるみたい。
≫国分さん、真矢さん、おはようございます。
TEAMNACSです!≫こちらの5人組は今、日本一チケットがとれない演劇ユニット、TEAMNACS。
大泉洋さんを初め、今やドラマやバラエティーに引っ張りだこの5人が3年ぶりに舞台に挑戦。
全国8カ所53公演のチケット6万3000枚は即日完売とその人気ぶりは計り知れません。
そこで「ビビット」はこの人気者5人を直撃!するといきなり不穏な空気が≫国分君!≫さすが大物俳優。
MCが来ないと取材を受けないスタンスか?さらにNHKの朝ドラでダメな父親を演じ、大きな話題となっている大泉さん。
ということでこんな質問。
≫今後の受賞を期待。
太一さん、大泉さんがうるさいので次回はロケ行きませんか?≫遅刻しそうになって校舎を見上げる女子高校生。
ゆっくりと走り出した次の瞬間、見てください、なんと校舎の壁をよじ登っていくのです。
窓や段差に手をかけてするすると素手でよじ登っていくのです。
女子高校生とは思えない身のこなし。
まるで忍者のよう。
実はこのスゴ技を披露したのは現役の女子高校生。
2015/08/27(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】

ローラがハリウッド進出!▽高橋ジョージ事務所と契約解除のワケは?▽世界陸上舞台裏・秘話に迫る!

詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
千原ジュニア
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
夏休み明けの前後に集中する「子供の自殺」。子供の声を代弁する不登校経験者が語る…周囲の大人ができることは?
出入口調査
「思い出してもゾッとする恐怖体験」について主婦の方100人を徹底調査!その意外な答えとは?
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7329(0x1CA1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: