(テーマ音楽)揚げ物を食べたいけど大量の油はちょっとという方魚焼きグリルで揚げ物風メニューが作れます。
あかね!隣のお姉ちゃんが迎えにきてくれたわよ。
浴衣と下駄借りるんでしょ?そうだ!よかったら夕食は一緒にうちで食べない?杏ちゃんの分も用意しとくから。
グリルで作るサックサクの「えびフライ」。
やってみましょう。
えびは尾の1節を残して殻をむきます。
こんな具合ね。
背ワタがあれば竹串で取り除き塩こしょうをふります。
付け合わせのアスパラガスは根元のかたい所2センチぐらいを折って全体にオリーブオイルをつけます。
溶き卵小麦粉水を滑らかになるまで混ぜ合わせます。
細かい乾燥パン粉にオリーブオイルを手でよ〜くなじませます。
これが軽い食感をつくります。
おかえり〜!あかねどうだった?あら〜!すてきな浴衣。
下駄もかわいいわ〜。
これで盆踊りはバッチリね。
さあ上がって上がって!衣をつけます。
えびを小麦粉と卵の液にくぐらせてパン粉をまぶします。
えびを並べたらアスパラガスも根元を奧にして置きます。
焼き上がるまで4〜5分。
パン粉に油が染み込んでいるので炎で焦げにくくカラッと仕上がります。
マヨネーズ砂糖レモン汁を混ぜたソースを添えます。
サクサクの衣は食べれば納得。
是非お試し下さい。
魚焼きグリルは温め直しにも向いています。
特に一度冷めてペチャッとした揚げ物は外側から高温で温めて水分を蒸発させるのでカリッとした食感が戻ります。
サクサクでしょ!あかね上手上手!今夜は踊り明かしちゃうわよ。
グリルで豚カツならぬ…しょうが焼き用の豚肉の赤身と脂身の間を筋切りをして両面に塩こしょう。
溶き卵小麦粉水を滑らかになるまで混ぜ合わせパン粉はオリーブオイルをよくなじませます。
豚肉を卵と小麦粉の液にくぐらせパン粉をつけて両面焼きグリルで強火で2分30秒。
短時間で焼き上がるのも「紙カツ」の魅力です。
揚げなくても味はしっかり豚カツです。
お好みでソースをかけてお召し上がり下さい。
2015/08/27(木) 10:40〜10:45
NHK総合1・神戸
きょうの料理ビギナーズ「揚げずにサクッ えびフライ」[字]
技あり!電子レンジ&グリル(7)グリルで、フライやカツのような揚げ物風料理ができる。パン粉に油を混ぜて衣にすることで、サクサクの食感を作り出す。
詳細情報
番組内容
▽えびフライ…えびは殻をむき背ワタをとる。溶き卵・小麦粉・水を混ぜ合わせ、パン粉にはオリーブ油をなじませる。えびを小麦粉液にくぐらせパン粉をつけ、グリルで焼く。▽紙カツ…しょうが焼き用の肉を筋切りして、溶き卵・小麦粉・水を混ぜ合わせた液、オリーブ油をなじませたパン粉の順につけ、グリルで焼く。ミニコーナーは「温め直してカリッ」。グリルは揚げ物の温め直しに最適。【料理監修】武蔵裕子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10399(0x289F)