あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「岩手県大槌町 佐々木亮さん」 2015.08.27


(テーマ音楽)岩手県大槌町沢山地区で自主防災組織の事務局長を務めていた…避難せず妻と自宅にいたところを津波に襲われました。
沢山地区では震災の前の年に自主防災組織を立ち上げ避難場所を示した防災マップを作っていました。
しかし実際の避難訓練はまだ行われていませんでした。
あの日佐々木さんは海から1キロ余り離れた自宅で大きな揺れに襲われます。
家にいた妻と共に外に出ます。
そこに集まっていた近所の人から津波の情報を聞かされます。
しかし大槌湾の防潮堤の高さは6.4メートル。
家に戻った佐々木さん夫婦。
地震の発生から既に20分ほどはたっていました。
海の様子を見ようと2階のベランダに上がった時異変に気付きます。
津波は既に家の近くに迫っていました。
再び2階に上がり雨戸を閉めたその時。
追い詰められた2人は寝室のベッドの上に上がります。
浮いていたテレビ台をたたきつけ天井に穴を開け2人とも危機一髪天井裏に上がります。
幸い水は天井裏までは来ませんでした。
一夜明けて外に出てみると変わり果てた町の姿が広がっていました。
佐々木さんたちが調べたところ沢山地区ではおよそ280戸のうち150戸を超える住宅が全壊。
19人が亡くなりました。
佐々木さんは自主防災組織として防災マップを生かす事ができなかった事を悔やんでいます。
2015/08/27(木) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「岩手県大槌町 佐々木亮さん」[字]

東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県大槌町で自主防災組織の事務局長を務めていた佐々木亮さんは、事前に作った防災マップを生かすことができず津波に流された。

詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県大槌町で自主防災組織の事務局長を務めていた佐々木亮さんは、事前に作った防災マップを生かすことができず津波に流された。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:10403(0x28A3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: