そうね。
みんな元気ですよってね。
どうも本当に今日はありがとうございました。
本当にありがとうございました。
うれしかったです。
うれしかったです。
どうも。
またね。
このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』です。
どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
まずは日本の伝統を守る外国人シリーズ甲冑師です。
≫甲冑は本物はご覧になったことは?≫子どものときに見て。
お面のところが怖くてね。
中にどういう人がいるんだろうって。
≫もしかしたら職人の魂も乗り移っているかもしれません。
全国に数人しかいないといわれている甲冑師。
後継者不足で消えかけた日本の文化の火をともそうとする外国人職人に迫ります。
≫さいたま市にある埼玉県立歴史と民俗の博物館。
中に入るとそこは若い女性ばかり。
≫彼女たちを夢中にさせているのが鎧と兜。
世の中は空前の歴女ブーム。
戦国時代の重厚な甲冑を目当てに女性たちが詰め掛けているのだ。
戦国時代の鎧兜を中心におよそ150点が展示されている館内。
そこに食い入るように鎧を見つめる1人の外国人男性がいた。
≫取材スタッフも驚くほどの歴史通。
更に…。
≫彼の名前はアンドリュー・マンカベリさん。
40歳、ニューヨーク出身で現在埼玉県に住んでいるという。
≫自宅にはもっとすごい甲冑があるという。
学者?骨董商?一体、彼は何者なのか。
真相を確かめるためアンドリューさんが住むアパートを訪れた。
≫すると、自宅の中には驚愕のお宝が!≫こんにちは。
テレビ朝日「ワイド!スクランブル」です。
≫自らを甲冑オタクというアンドリューさんの自宅を訪ねるとそこには驚くべき鎧や兜が。
≫黒田官兵衛の息子・長政の兜!≫伊達政宗が実際につけていた鎧。
この狭い部屋に大河ドラマにも出てくる有名武将のお宝がずらり。
歩くスペースがないほど兜や鎧が置かれ本棚の中も専門書だらけ。
この外国人、一体、何者なのか?≫甲冑師。
それは鎧や兜を製作する職人のこと。
古くは古墳時代から職業として存在していたといわれる。
戦国大名のお抱え甲冑師はほかの職人よりも高い社会的地位を得ていたという。
現代の甲冑師アンドリューさんは新しい甲冑を作るだけではなく鎧、兜の修理や復元も行っている。
≫ひと言で甲冑といっても平安時代のものと戦国時代のものでは姿形が全く違う。
アンドリューさんはそれらの膨大な知識を蓄え修復にあたっているのだ。
そこで、あの伊達政宗の甲冑について尋ねてみると…。
≫アンドリューさんによると戦国時代の甲冑は大変、機能的に作られているという。
例えば、顔を守るこの面頬と呼ばれる部分。
≫しかし、この伊達政宗の甲冑をよく見ると面頬や胴体の漆が剥がれところどころ、欠損も見られる。
修復の依頼人は伊達家にゆかりのある人物でアンドリューさんの腕を見込み直々に指名があったという。
一体、その実力とは…。
甲冑は3000から8000個ほどの細かい部品からできている。
そのうちの根本的な材料が小札と呼ばれる、牛の皮や鉄でできた小さなプレート。
1つ、5cmから7cmほどの小札は漆で塗り固められ乾燥させた動物の皮ひもでつないでいく。
≫小さな甲冑でも小札をつなぐだけでなんと最低2週間もかかるという。
兜の首筋を覆う部分をよく見ると小札を重なり合わせ作られている。
小札を組み合わせることで微妙なカーブなどを作り出すことができるのだ。
小札を束ねたものを留める留め具は、鋲と呼ばれ銀や真鍮で作られている。
1cmに満たない鋲ですら一から手作りするのだ。
戦国時代は、この鋲に家紋を刻んだ武将も多かった。
アンドリューさんは鋲作りには特に注意を払うという。
≫簡単な鋲でも1日に2〜3個しか作れない。
これを1つの甲冑につき50個以上、使うのだ。
製作にとにかく時間がかかる甲冑。
その価値はどのぐらいのものなのか?≫それだけに修復だけで数千万の費用がかかるものもあるという。
アンドリューさんは電動工具を使わず全て手作業で行う。
そこには、ある理由が…。
≫本来、甲冑作りは全て分業制。
漆専門の職人など10人ほどの親方の手で作られていた。
しかし、現代ではその多くが廃業。
そのため、アンドリューさんはほぼ1人で全ての工程をこなさなければならないのだ。
≫こうした緻密な作業を繰り返し時代を越えて鎧を修復する。
名高い大名の甲冑1領を作るとなると優に3年以上はかかるという。
≫どんなに手間がかかっても決して労を惜しまない。
それが大好きな甲冑に対しての礼儀なのだという。
彼のように、日本文化に魅せられ職人になった外国人は日本全国に、たくさんいる。
日本の伝統手漉き和紙を受け継ぐオランダ人のロギールさん。
全ての工程を、昔ながらの手作業にこだわるため1枚の和紙を完成させるのにおよそ1週間かかる。
≫和紙の原料となる木を自ら育てるこだわりようで高知県が認定する匠にも選ばれた。
イタリア育ちのイスラエル人ヤニツキーさんは南画派と呼ばれる墨絵画家。
毎日、自ら墨をすって描き上げたその作品が、こちら。
≫輪島塗を極めたスザーンさんはイギリスの博物館で初めて漆を見たときの衝撃をこう表現する。
≫三十数年前に来日し人間国宝に弟子入り。
そうして培った伝統の技に独自のセンスを加え輪島塗に新風を吹き込んでいる。
≫日本の伝統に魅せられた外国人たち。
その活動は私たちが忘れつつある大切なことを気づかせてくれる。
甲冑職人のアンドリューさんもその1人。
彼が甲冑を初めて見たのは小学生のとき。
場所はアメリカの骨董市。
周りの子どもたちが「スター・ウォーズ」に夢中な中ダース・ベーダーのマスクの元といわれる日本の兜に夢中になった。
≫本物の兜を身にまとい躍動する黒澤映画の侍たちの姿が彼の胸を打ち抜いたのだ。
そして大学で日本の歴史を専攻。
ついに初来日を果たす。
≫日本史の大学教授になる道もあったがそれを蹴ってまで甲冑職人になったのはある人物との出会いがきっかけだったという。
≫アンドリューさんの先生とはどんな人なのか?≫こちらがアンドリューさんの師匠、三浦公法さん。
三浦さんは徳川家康がイギリス国王に送った甲冑をエリザベス女王直々の依頼で修復した甲冑界の生ける伝説。
こちらは三浦さんが作ったカマキリが羽を広げている姿をモチーフにした兜。
製作日数は2年値段は350万円だ。
実はアンドリューさんが、あの日埼玉の博物館に出向いたのは師匠の三浦さんが作った国宝の写しを研究するためだった。
そんな尊敬してやまない師匠に今日はサプライズ。
≫喜寿の祝いにアンドリューさんが用意したのはある蔵から発見された時代物の兜。
すると、兜を見るなり師匠の表情が一変。
≫どうやらかなりレアなものらしい。
≫今でこそわかり合っている2人だが実は、その出会いは最悪だったという。
≫ところがアンドリューさんは断られても断られても弟子入りを諦めなかった。
≫アンドリューさんの熱意に負けた三浦さんは…。
≫しかしここからが苦労の連続。
アンドリューさんはその当時の様子を日記に、こう書き記していた。
≫アメリカ人であるアンドリューさんには日本の職人の見て覚えるという文化が当時は、わからなかったという。
≫6年に及ぶ、修業に耐え三浦さんの一番弟子として認められるほどに成長。
しかし…。
≫甲冑職人として独り立ちしたアンドリューさんに浴びせられた心ない言葉。
≫日本人じゃないとだめ。
しかし、そんな言葉も彼の熱意を冷ますことはできなかった。
気の遠くなるような努力を積み重ね今では伊達政宗の甲冑の修復など次々と重要な依頼が舞い込むようになった。
そんなアンドリューさんは今甲冑に関する英語の本の執筆も行っている。
甲冑を日本最高の総合伝統工芸品として世界に紹介していくためだ。
≫消えゆく日本の伝統技術を守りたい思いは誰よりも強い。
≫甲冑を身にまとった侍のようにアンドリューさんは戦い続けている。
誰よりも愛する日本の伝統を守るために。
≫アンドリューさんにも三浦さんにも侍の精神というものがおありな気がします。
≫アンドリューさんには実は、こんな夢があるそうです。
できるだけ日本にいて。
海外のお客さんなんかも今、非常に多いので海外と相手をするということもあるんですけどでも、日本にいて次の時代の人に教えたいいつか、弟子を持ちたいと。
自分の弟子にも昔の侍の心は持っていてほしい。
師匠にも侍の心があるから同じ性格であったらいいなと思う。
非常に純粋な思いがあるから続けられてきたという。
≫継承していこうという心がまた中野さんすばらしいですね。
≫なんだか外国の出身の方ではあるけどこんなに日本を愛してくれてすごくうれしいなという気持ちになりましたね。
次の世代の人もアンドリューさんを見てまた自分も甲冑師になろうという人がいっぱい出てくるといいですね。
≫議論があるのは例えば相撲。
あれは日本国籍とらないと親方になれないんですよ。
これも議論が分かれてくる。
だからさっきの言葉も結構、深いんですね。
僕なんかは、見てすばらしいと思うんだけど中には日本人じゃないととこだわる人もいらっしゃるんです。
僕なんかはこだわらないけど。
≫スポーツはルールが国際化していくけど文化の場合はそういうことが多分ないので日本の文化を逆に気に入っていただいて継承してくれると。
≫日本人だからって何も知らない自分が恥ずかしくなるね。
≫師匠がですね修復した甲冑はといいますと徳川家康が当時のイギリス国王に寄贈したその甲冑がぼろぼろになっちゃったので。
≫お付き合いがイギリスとあったんですね。
≫それで寄贈したものがボロボロになったので直してほしいとじきじきにやってきてこれが師匠が直したもの。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今、気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
まず10位からです。
新提言、屋根を木造に。
新国立競技場の見直し問題。
新国立競技場の見直し問題で建築士の業界団体が屋根を木造にと新提言です。
9位です。
あ、2億円の絵画が…。
少年、よろけた拍子に。
展覧会に展示中の2億円近い絵画。
そこに、よろけた少年が激突。
果たして、絵画は?8位です。
事件前に手錠、スタンガン容疑者、都内で職務質問。
大阪府で中学1年生の女子生徒の遺体を遺棄したとして逮捕された山田浩二容疑者が事件前、都内で職務質問を受けバッグからは手錠やスタンガンが見つかっていたことがわかりました。
7位です。
三浦市の女性遺棄。
グモ容疑者を殺人で再逮捕へ。
神奈川県三浦市で先月、海に42歳の女性の遺体を遺棄したとして逮捕されたアメリカ人の41歳の男が女性の殺害にも関与した疑いが強まり警察は今日にも男を再逮捕する方針を固めました。
6位です。
維新、柿沢氏辞職しない。
党内の対立深まる。
維新の党が分裂の危機です。
山形市長選で党が支援を見送った候補を柿沢幹事長が応援した問題で対立が深まり党の顧問を務める松井大阪府知事が離党を表明。
≫別の映像が流れてしまいました。
大変失礼いたしました。
≫ニュースを続けます。
維新の問題なんですが党の顧問を務める松井大阪府知事が離党表明。
そして橋本大阪市長も離党をするとみられています。
VTR乱れました。
大変失礼しました。
ということで10位から6位まで紹介しましたがまず中野さんはどんなニュースが気になりますか。
≫2億円絵画に穴ですね。
≫これね、見ていきましょう。
裏返したキャンバスを前にして話し込む人たち。
よく見ると、キャンバスには大きな穴が。
このこぶし大の穴が開いてしまった絵。
17世紀にイタリアで描かれた「花」という作品です。
価格は、およそ2億円。
なぜ、このような損傷を受けたのかその瞬間が、こちらです。
展示会場内を歩いていた少年。
音声ガイドが気になったのか。
作品の前で足元がおろそかになり…。
いってしまったわけですね。
少年が右手に飲み物のカップを持っていたこともより被害が大きくなった原因とみられています。
CNNによると主催者側は少年に賠償金などは請求しないと話しているということなんですね。
保険が適用されるからということですが中野さん、これはね…。
≫これね、少年にはかわいそうだけど美術品というのは非常に厳重に管理。
管理に苦労しているんですね皆さんね。
日本は特に厳重だと思いますけど飲み物を持って、この美術館は入れるんだというのがまず驚き。
それと、日本にプーシキンがきたのを覚えていますか。
横浜美術館に。
あのときは震災後で震災があったから一時期、貸し出しをしませんといわれたんですよ。
それほど厳重に管理するものなんです。
こういうものは。
こういうことがあって、彼にはお咎めなしという話だったけれども今回はおとがめなしでも、次は貸してくれないかもしれないのでやっぱり、気をつけないといけないと思うんです。
≫きちんと緊張して見なきゃいけないんだということを教えなきゃいけないんですよ。
そういう価値のあるものですから。
≫僕も子どものころデパートで伝統工芸品を見に行っておふくろに、とにかく近寄っちゃいけないって。
遠くから見なさいと。
≫中野さんは、フランスに住まれてましたけど一流絵画が本当、むき出しみたいな美術館ありますよね。
≫フランスの美術館のすごいところは美術館の中で模写をしていいんですよね。
結構、模写している人もいるんですけどそれなりの対策を講じていると。
台湾は自前でも結構美術品を持っている国ですからそういう価値の高い文物をもうちょっと管理するシステムを作ってほしいなと正直なところですね。
とにかく気をつけるしかないということですよね。
続いて、ランキングいきましょう5位からです。
総裁選は無投票であってはならない。
野田聖子氏。
自民党の野田聖子前総務会長は来月の自民党総裁選について無投票であってはならないと述べましたが自身の総裁選出馬については明言を避けました。
4位です。
家族の安否をすぐに確認。
世界初のサービス。
大地震などが発生したときにGPS機能を使った位置情報と公的機関が出す緊急警報を連動させ家族の安否がすぐに確認できる世界で初めてのサービスが登場しました。
3位です。
自民、飲酒・喫煙年齢引き下げ年齢を学生と議論。
成人年齢の18歳への引き下げを検討している自民党の特命委員会が昨日、当事者となる高校生の意見を聞きました。
2位です。
橋の欄干にワゴン車が激突。
男女5人死亡。
明日香村。
今日未明、奈良県明日香村で車が橋の欄干に激突し車外に投げ出された男女5人が死亡しました。
5位から2位まで見てきましたが大二郎さんはどのニュースに注目しますか?≫橋の欄干にぶつかって5人がね。
すごい事故ですね。
≫事故になってしまいました。
見ていきましょう。
今日午前0時過ぎ奈良県明日香村の橋で大破したワゴン車が止まっているのを通りがかりの警察車両が見つけました。
警察によりますと車は南の方向に走行中に橋の欄干に激突し横転したものとみられ車に乗っていた5人が外に投げ出されその後、全員の死亡が確認されました。
死亡したのはいずれも奈良県橿原市の男性3人、女性2人の19歳で中学時代の同級生だということです。
現場は片側一車線の道路で車がスピードを出しすぎてカーブに進入した可能性もあるとみて事故の原因を調べています。
≫明日香村っていうとそれこそ律令制度の発祥の地で日本の故郷といわれるようなのどかなところですし山に囲まれた盆地ですからねというふうに思ってこういう事故が起きるとは思ってもみなかったんですが見ると、ものすごい壊れ方なのでカーブのところだというのでスピードを出しすぎて横転してぶつかったんでしょうけど。
それにしてもワゴン車で5人いっぺんに外に投げ出されるというのはものすごい衝撃だったろうと思いますね。
≫ここ、こういう事故が起こりがちなところなんですかね。
≫街灯なども少なくて暗い見通しは悪いという話もありました。
≫古墳だとかそういう…。
≫本人たちが体調が悪いとかあるいは薬物をやってとかということがあったかどうかそういうところもまだわからないですよね。
≫中学時代の同級生で橿原の方というから北側にある市ですから南にあるお隣の村を通っていたということですが何がなかなか原因がいえませんね。
≫1位を見ていきます。
やめて。
1か月前に泣き叫ぶ声が。
20代女性、殺害。
昨日午後8時過ぎ東京・中野区のマンションの一室で女性が殺害されれているのが見つかった事件で女性はこの部屋に住む飲食店アルバイトの加賀谷理沙さんであることがわかりました。
女性は衣服を身に着けておらず顔にタオルケットがかけられ首にはひもで絞められたような痕がありました。
死後1日から2日経過しているということです。
部屋のドアや窓は全て施錠されていたということです。
加賀谷さんと同じマンションの住民はおとといの夜、女性とみられるうめき声を聞いていました。
≫警視庁は殺人事件と断定して特別捜査本部を設置して調べています。
地図で確認しますが現場のマンションはこの中野新橋駅丸の内線なんですが中野新橋駅からおよそ400mから500mの住宅街なんです。
商店街に割と近いところではあるんですが1本入った裏通りということで人通りはあまりないそうです。
そして、テレビ朝日の取材で1か月ほど前なんですが周辺の住人が女性が泣き叫ぶ声と男の怒鳴り声を聞いていたことがわかりました。
≫改めて整理しますと近所の人は、やめて、やめてと何か怒鳴っていたと。
そして警察がきて若い男を連れていったということなんです。
更に、2〜3日前にはドタバタした音と女性のうーという、うめき声が聞こえたということなんです。
おなじみの小川泰平さんに伺ったところこういうふうに分析されていました。
被害者と交友関係がありトラブルがあった人物の犯行かと。
更に施錠していったのは発見を遅らせようとしたためではないかということなんですが末延さんはどうご覧になりますか?≫やっぱりこの状況を見ると小川さんの見立ての可能性が高いのかなと思います。
ただ、この件とは関係ないんですが一般的に最近は、ドアを開けようとして後ろからボンと押し倒されたりするような。
つまり日本も水と空気と安全がタダといっていた状況ではないということをこの夏、我々は残念ながら確認してしまいましたからね非常に注意して過ごさなきゃいけないということだと思います。
≫この事件の場合も1か月ほど前にこういうことがあってまた2〜3日前にということはかなり危険なというか厳しい状況になっていたということが考えられますね。
≫しかも、大二郎さんこれは警察が連れて行ったと。
≫証言なので警察からの情報ではないのでわからないですが。
≫直接関係があるかわかりませんがそれにしてもここ1か月に関しては証言がそのとおりだとすればこの男性についてははっきりと把握しているということですからね。
≫大体、施錠していったということから考えたら合鍵を持っているか鍵を簡単にどこにあるか知っている人という。
≫加賀谷さんの鍵自体が今、どこにあるかという情報も出てきていないのでそれはわからないところではありますよね、今の段階では。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
大阪で中学校1年生の2人が遺体で見つかった事件です。
≫今日注目したのは2つの死角です。
まずは、この死角。
事件の2日前これだけのものを所持しながら法律的にはなんともできなかったというある意味の社会の死角。
それから2人が連れ去られたとみられる防犯カメラの死角。
その死角がわかる捉えられた映像も新たに入手しました。
≫これまで13日の午前5時8分ごろ2人の最後の姿を捉えていたと思われていたカメラがこちらの防犯カメラです。
しかし、その1分後に同じ商店街内にあるこの駅の方向を向いた防犯カメラが商店街の入り口の辺りで2人の姿を捉えそして、その後山田容疑者のものとみられる車の姿も捉えていました。
≫こちらがそのときの防犯カメラの映像だ。
事件当日の午前5時8分ごろ2つの人影が商店街に入ってくるのだが突然、誰かに呼ばれたのか2人は振り返り商店街をあとにした。
このとき、奥には山田容疑者のものとみられる車が止まっている。
商店街をあとにしたおよそ1分後奥に停車している車の前に子どもとみられる2つの影が現れる。
更に、1分後には車が動く様子を防犯カメラが捉えていた。
このとき、平田さんと星野君は山田容疑者に接触し連れ去られたのだろうか。
一方、事件の2日前に山田容疑者がある場所を訪れていたことがわかった。
≫事件発覚2日前の11日未明。
山田容疑者はここ、秋葉原を訪れていました。
そして、軽ワゴン車を運転中に警察から職務質問を受けました。
その際スタンガン、手錠、注射器などを所持していたということです。
≫福島県で除染作業員をしていた山田容疑者。
お盆休みで大阪へ帰省する途中同僚と一緒に東京の秋葉原に立ち寄りそこで警察から職務質問を受けていたのだ。
ボストンバッグの中にあったスタンガン、手錠、注射器。
一体、なんのために?≫13年前の2002年。
山田容疑者は手錠を使い監禁事件を起こしていた。
警視庁は任意でスタンガンの提出を求めたが山田容疑者は、これを拒否。
電池も入っていなかったため違法性が問えずそのまま返却したという。
職務質問で見つかったそのスタンガンや手錠が今回の事件に使われた可能性はあるのだろうか。
一方、山田容疑者が平田さんと星野君を車に連れ込んだ裏にはある心理があったと犯罪心理学者の出口保行氏は指摘する。
≫事件の2日前に山田容疑者は東京で職務質問されていたことがわかりましたね。
≫今回は容疑者の同僚の証言から新たにわかりました山田容疑者が一体事件に至るまでどういった足取りを追ったのかというところをまず整理してお伝えしたいと思います。
山田容疑者、福島で除染作業に関わっていたということですね。
そして、お盆休みがあった。
それが9日から16日というお盆休みだったんですね。
そしてこのお盆休みを利用して地元である大阪の寝屋川に帰省をしたわけです。
そして事件が起きたわけですね。
その事件が13日の木曜日となるわけですが。
ただ、この11日に寝屋川に帰る前までですねお盆休み。
9日、10日。
この辺り一体何をしていたのかというところですが。
実は、すぐ大阪に向かったわけではなくて山田容疑者9日から休みですから実質的には8日の夜から体が空くわけですね。
休みになるわけですね。
この間、8日の夜に何をしていたのかというのが証言でわかりました。
福島で行われたお祭りに行ってそこでナンパをしていたというんですね。
声をかけてナンパをしていた。
このあと、郡山の祭りにも同じ日に行ったということです。
そこでナンパしたかどうかはわかりませんけれどもそういった複数人にどんどん声をかけるということに対する心のハードルというのは非常に低いんだなと。
≫抑えがきかないんでしょうね。
≫その辺りはそうかもしれませんね。
そういったことをしたあとに知人の家に行ったり東北のパーキングで寝泊まりをしたり千葉のカレー店でカレーを食べたりとそういうようなことをしていました。
そして、先ほど大下さんからもありましたけど11日火曜日の日付になったばかりのところですね。
午前0時15分ごろ秋葉原で職務質問を受けます。
これは急にUターンをしたことそれから大阪ナンバーであったことから警察官が不審に思って職務質問をしたと。
もしもしと。
そこで山田容疑者のボストンバッグの中から出てきたものというのが皆さん、ご存じの手錠、そして注射器スタンガンと。
聞いただけで信じられないような内容のものが出てきているわけですが。
これを一体、あなたは何に使っているんですかと。
何に必要なんですかというのはこれは山田容疑者の車に同乗していた同僚によるとこれは同僚に説明した話ですね。
あれ、なんで必要だったの?と。
手錠に関してはいや、わからない。
この時点で不思議な答えですけどね。
注射器については友達からもらった。
スタンガンはこれは、除染の作業をしていると全国からやってきて窃盗などもあるから護身用に持っていたと。
こういうふうに説明をしている。
じゃあ警察に対してはなんて答えたかといいますと手錠は遊びで持っている。
ちょっと違うんですね答えがね。
そして、注射器については前から入っているもの。
スタンガンについては護身用だと。
ここは一緒なんですね。
警察は、このときの印象として新品には見えないものだった。
使った、使用感があるようだったというところでなんとかここでできなかったのかと誰もが思うところなんですけどね。
スタンガンの任意提出を求めたんですけどこれを拒んだということです。
スタンガンには、電池が入っていなかったということで凶器にはあたらないと判断され使わないように指導してそのまま返却をされたということですね。
ポイントはここですけどここで何か出ればはっきり拘束するということになるわけなんですが尿検査で違法な薬物などは検出されなかったということでおよそ3時間後午前3時半ごろに警察を出たということなんですよね。
≫大阪に向かうにあたってこのようなものを持っていたことについて理由はなんなのか。
元警視庁刑事防犯コンサルタントの吉川祐二さんに聞きました。
手錠、スタンガン、注射器を持っていたということはお盆休み中に機会があれば気になっていた相手を連れ去ろうと考えていた可能性もあるのではということです。
≫お盆休みに限らずですねいつも、なんかあればという思いで乗せていたとしか思えませんよね。
特に、スタンガン警察に任意提出しなさいと言われて、拒んだっていうのは拒んだら更に怪しまれると普通、思いますよね。
あえて、拒むというのはこだわりというかあったんじゃないかという気がしますよね。
≫帰省の荷物の中にそれを入れたということは私は意図を感じてしまうんですけど末延さんはどうですか。
≫かなり日常的っていったら悪いけど機会があれば、そういうことをしたいという欲求に支配されていたのかなと思います。
警察の方はかなり頑張ったと思うんですよ。
これだけニュースが流れたあとだと日本全国のみんなの記憶にあるからある想像が働きますがあの段階ではやっぱり法律の壁は高いですからね相当、頑張ったけど、あそこでは難しかったんだろうと思います。
≫スタンガン所持は住所不定者などの場合は軽犯罪法で逮捕される場合もありますが住所がはっきりしているのでできなかったと。
≫長時間拘束というのはできないですからね。
≫中野さん職務質問で見つかった手錠、スタンガンなどは車や容疑者の家宅捜索の際には発見されていないということなんですね。
≫また職務質問をされることを恐れて捨てたのか犯罪に使われて、そのあとに埋めるなどして隠されたのかどちらともいえないところだと思いますけど。
これ、山田容疑者ですね養子縁組までして更生しようと一度はしているわけですね。
そのあとも、やばいことをしてしまったというメッセージを知人に送っているということから考えるとつけ狙うためにこれらを持っていたとするのはちょっと違和感が残るんですね。
コミュニケーション子どものころからとりにくい人物で自分が浮いているという意識を持っていたと考えると長期的な人間関係を結びにくい人だからこういう怖いもの相手を脅迫するものを持って、人間関係を結ぼうとしたのかなと。
自分の言語コミュニケーションが足りないところをこういうもので埋めようとしたのかなと。
≫普通は埋められるコミュニケーションの部分を断絶されているからそこをめちゃくちゃなものでつないでしまおうという。
≫という意識があったと。
≫もう1つ確かに身柄はそのまま拘束できないとしてもこれが大阪ナンバーの車だっていうことがわかるわけなので大阪府警なり、なんなりに早く連絡をしてその共通認識を持つということができなかったのかなと。
≫そこなんですよね。
それは吉川さんがおっしゃっていたのは紙で報告するから数日かかるってそこが改善できなかったかなと。
≫前歴も13年前に同じような犯罪を犯していたという前歴もあるのでなんか連携が取れたかなと。
≫縦割りの死角、もしかしたら社会の死角なのかももう1回見直さなきゃいけない部分もあります。
それからもう1つ新たなことがわかってきました。
平田さんと星野君が映された商店街の防犯カメラの新たな映像なんですね。
これまで番組では星野君と平田さんが確認されたこの最後5時8分に姿が消えていた防犯カメラこの商店街ですね。
商店街に設置されているこの防犯カメラにこうやって、ちょっと帰っていって、駅のほうに行ったんだというところまで映っていたというところがあったと。
それから山田容疑者は山田容疑者で別の防犯カメラで映されていてその車が行ったり来たりしているのがこうやって5時11分と5時17分に映っていたというのがわかったんですけどこのあと、だから、ここら辺で恐らく出会ったのではないかというふうには推測できたんですがもう1つ、こちらですね。
商店街の奥のほうにありますがこの防犯カメラで更に駅の入り口のほうに向かっていく平田さんと星野君の姿が確認できたということでこちらの映像を詳しくご覧いただきましょうか。
平田さんと星野君とみられる2人が、駅と反対方向にいったん歩いているんですが突然振り返りまして誰かに声をかけられたんでしょうか。
駅の方向に歩いていきます。
その先、赤く囲んであるところ。
これ、山田容疑者とみられる車と思われるものが映っていて止まっているんです。
そちらのほうに、2人が歩いていっているんですね。
この映像を日本画像認識協会が解析処理した結果子ども2人が向かった先に大人とみられる人物の影があることがわかっているんですね。
この映像のあと1人の子どものあとをもう1人が何か追いかけているような姿も映っています。
そして、またしても大人らしき影が映って現れてくるわけですね。
この大人の影が誰だかわからないんですけど状況からいっても山田容疑者だということを考えたら、平田さんと星野君とやっぱり、この辺りですね。
今まで死角というふうにご紹介していた辺りで出会ったという可能性がかなり高くなってくるかなという感じがしますね。
≫中野さんここから、どんなことが?≫朝の5時台ですよね。
5時台に子どもたちが2人でいて商店街の人たちも眠そうな様子だったという証言をされていますよね。
あと星野君かな。
LINEで泊めてくれということを友達に言って断られたりしている。
そういうことから考えると多分、休む場所を提供するなどの声がけをしてついていったのではないかとは推測できますよね。
≫明るくなってますし疲れて、おなかもすいているかもしれない。
所持金もそんなにたくさん持っていないと思われます。
≫だからちょっと休めればいいと思った可能性もありますね。
≫そういう気で見るからですけど足取りがなんとなく弱い感じで。
≫何かに向かっている感じにも見えます。
≫眠さというのはすごく判断能力を低下させるんですね。
危険だと思いながらも行ってしまうというのはすごく起こりがちなので一番気をつけなければならない時間帯であることは確かですね。
≫いろいろな専門家に大二郎さん、お話を聞いてもこの1人の人物が仮に1人の人物だとしたら1人の人物が、2人を連れ去ったケースというのは今までいろいろ調べたんですけどほとんどないんですよね。
だから13年前の事件でのいろいろな学習があったのかもしれないです。
≫逆に子どもたちのほうからすれば2人いるから12歳と13歳だけど2人いればどうにかなるんじゃないかという安心感があってそこを突かれたかもしれませんね。
≫だんだんわかってきたことはありますがやっぱり山田容疑者に≫私、朝は今日はいい天気だしなんか涼しいしちょうどいいなと思ったらまたどんよりと…。
≫東京は午前中は日差しもあって青空も出ていましたがこの時間になってまたちょっと怪しくなってきました。
午後のお帰りの天気を見ても名古屋から大阪など西は晴れて暑いですね。
京都で今、もう33度まで上がっている状況で残暑が厳しいんですが関東から北の各地は曇りや雨のマークですね。
仙台や札幌など東北、北海道は雨が降っているところが多いです。
東京も曇りのち雨で、このあと雨が降ってくる予想なんですが小木さんのおっしゃるように午前中は青空も見えていましたからね。
今の空の様子、見てみましょう。
東京都心。
≫どんより。
≫なんか、怪しいですね。
雨が落ちてきそうな空ですね。
今日は東京都心も含めて関東はこのあと雨が降ってくる可能性があります。
雨雲の状態を見てみます。
東北から北海道は今も雨が降っていまして東北地方は太平洋から湿った空気が流れ込んでいましてやませというやつですね。
太平洋側ほどシトシトと降っていまして仙台は今、気温20度ぐらいしかありません。
非常に涼しいです。
関東地方は今雨雲がほとんどありません。
これがこのあとどう変化するのか。
予想を見てみましょう。
午後3時の時点で山沿いで雨雲が発生してくる予想です。
そのあと夕方にかけても山沿いが中心なんですが夜になって、関東地方はにわか雨の可能性があるので今日はお帰りが遅い方は念のため雨具があったほうが安心です。
週間予報です。
那覇から名古屋にかけて西日本方面の気温の高い状態は週末も続きそうですね。
大阪は33度の予想。
雨も降りやすいお天気になりそうです。
東京から札幌にかけて。
こちらは曇りや雨のマークずらっと本州の各地並んでいます。
季節が夏から秋に移り変わる段階ですので雲が広がりやすいお天気がしばらく続きそうです。
8月最後の週末も傘が必要になりそうです。
以上、お天気でした。
≫続いてエンタメです。
日本を明るく照らすお二人の登場です。
≫そんな日にデビューイベントを行ったのが注目のユニット坊坊主。
メンバーはサンプラザ中野くんとお笑い芸人の小峠英二さんの2人です。
デビューアルバムのタイトルは「励ます」。
≫プロモーションビデオの撮影ではフリーハグならぬ頭を触ってもらうフリーハゲを敢行。
更にファンから書き込まれた励ましのメッセージを見てみると…。
≫そう、小峠さんといえば今年6月、交際していた坂口杏里さんと破局。
アルバムには「結婚の約束を果たせなかった彼」という曲も収録されているようで…。
≫地方のうまいものを探す「いきなり!黄金伝説。
」の目玉企画ローカル食堂。
過去にサンドウィッチマンが1位に選んだ一度食べたら病み付きになるお店が、こちら。
≫青森県八戸市にあるみなと食堂の平目漬丼。
2日間寝かせた熟成ヒラメを特製ダレに漬け濃厚な卵黄を絡めていただきます。
しかし、富澤たけしさんは魚介類が大の苦手。
そこでひと口分だけおそる、おそる口に運ぶと…。
≫そう、うまいんです。
そして、今夜の放送でも大人気ローカル食堂を紹介します。
≫なぜ他県から客が集まるほどの人気なのか。
そして、その料理のうまさの秘密は。
大人気ローカル食堂を徹底調査します。
≫今夜の放送では高知県が出てきます。
大二郎さんオススメ食堂ありますか?≫いっぱいあります。
たたきもね、タレで食べるのと塩で食べるのといろいろあります。
3か所ぐらいは試してほしいですね。
≫ウマーベラスが出るでしょうか。
≫魚介類全く食べられない富澤さんが食べられるってすごいですね。
≫報道フロアから上山さん。
≫はい、お伝えします。
維新の党は党の最高顧問を務める大阪市の橋下市長と顧問の大阪府の松井知事の離党を了承し柿沢幹事長の続投を決めました。
≫先ほど開かれた両院議員懇談会で松野代表は橋下・松井両氏が離党することと柿沢幹事長は辞任しないとした橋下氏のメールの内容を伝えました。
更に橋下氏は今、党が割れるようなことはすべきではないと大阪系の議員にも離党しないよう呼びかけました。
栃木県市貝町で生後4か月の長男の体を激しく揺さぶって脳に傷をつけて死亡させたとして34歳の父親が逮捕されました。
派遣社員の大山貴行容疑者は去年市貝町の自宅の浴室で当時4か月だった長男の陽向ちゃんの体を激しく揺さぶり脳に傷をつけて死亡させた疑いが持たれています。
≫警察によりますと別の部屋にいた大山容疑者の妻が陽向ちゃんの異変に気づいて119番通報し搬送先の病院の医師が虐待の恐れがあるとして警察に通報しました。
取り調べに対し大山容疑者は風呂でぐったりしたので心配になり揺さぶっただけと容疑を否認しています。
そして速報でニュースが入ってきました。
JR東日本によりますと午後1時過ぎ恵比寿駅と目黒駅間の間の線路脇でケーブルから煙が出ているということです。
東京消防庁が消火活動にあたっています。
怪我人の情報は入っていません。
この影響で山手線の全線のほか湘南新宿ラインと埼京線の大宮〜大崎間も運転を見合わせています。
2015/08/27(木) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:36781(0x8FAD)