いきなり!黄金伝説。 他県からナゼか客が集まる人気ローカル食堂!サンド徹底調査 2015.08.27


全国には一見普通なのに列車は2時間に1本。
さらに正体不明のオリジナルメニューが人気の中華料理店には驚きの店主が!一体こんな猛暑の中他県からお客が絶えない理由がきっとある!その大繁盛の秘密をサンドウィッチマンが徹底調査!
(伊達)いやもうホントに暑くてね…。
という事でまず第3位のお店へ。
向かったのは東京からおよそ3時間四国。
(伊達)そうなのよ。
こちらは四国の中心部に位置する高知県大豊町。
実はここ今全国的に増加している限界集落の一つで若者たちの町離れにより住民の半数以上を65歳を超えた高齢者が占めるという深刻な人口問題を抱える地域なんです。
ここで調査するのは…。
(富澤)ここに行列はさすがに出来ないんじゃない?限界集落に行列を作るジューシー丼とは?3つのキーワードを頼りに調査開始。
とここで…。
(伊達)ひばり食堂?続いて駅の中へ。
(三谷さん)いや〜ないですね。
すると…。
(三谷さん)来ましたよ。
この町の人口はわずか4200人あまり。
そのうち65歳以上はおよそ2300人なのに対し15歳未満は200人ほどしかいません。
しかし番組独自のランキング作成に協力してくれた専門家によると…。
(板倉さん)限界集落なんですけれども若者がたくさん並んでます。
まあこのお店が観光に一役買ってますね。
一体どんな丼なのか?ボリュームが…。
(伊達)あっもうそんなに?初めて道路に人の姿が…。
続いての聞き込みでは意外な情報を入手。
脂身が多くくどいイメージのバラ肉。
それがボリューム満点なのにあっさりとはどういう事なのか?こちらの豆腐店ではさらに重要な情報が!
(富澤)それで二足?二足のわらじとは食堂と精肉店だという事が判明。
あとはお店に向かいその目で確かめるのみ。
…がここで
(伊達)「ひばり食堂」こちらですね。
お店の前にはこの行列!さらにここまで見かけなかった若い方もたくさん!焼肉丼をはじめ豊富なメニューが並ぶひばり食堂。
多い日には300人が訪れる日もあるといいます。
そんな中お客のほとんどが注文するのは豚バラ肉のジューシー丼。
駐車場を見てみると…。
他県から来た車のナンバーが続々!さらに…。
4時間!?片道4時間かけても大満足!若者たちを引きつけるジューシー丼とは?入店前に果たして
(伊達)すごいメニューじゃん。
(伊達)こんにちは。
我々ちょっと…。
この町で生まれ育った小笠原さん。
精肉店と食堂を両方切り盛りするのにはある理由があった。
限界集落に大行列!豚バラ肉のジューシー丼とは?豚バラ肉といえば生姜焼きやアスパラ巻きなど薄く切って炒めたものが多いが…。
限界集落に大行列!豚バラ肉のジューシー丼とは?その正体を徹底調査。
しかしあれ?
(小笠原さん)そうなんです。
使うのは脂身と赤身が6対4という脂多めのバランスにこだわった国産豚バラ肉。
豚バラ肉といえば生姜焼きやアスパラ巻きなど薄く切って炒めたものが多いが…。
なんとおよそ2センチと豪快にスライス!続いてバラ肉をよりやわらかくするため専用の機械で筋を切っていく。
そしてそこへ…。
下味をつけた大きな超特大のトンカツが完成!大きさはなんと30センチ!ロース肉に比べて脂身が多いバラ肉を使用する事でよりジューシーなカツに仕上がります。
続いて徳島から取り寄せた醤油に鰹節昆布でダシをとったこだわりの甘口タレで煮込んでいく。
丼にご飯を入れるがその量なんと1合!こちらが限界集落に行列を呼ぶひばり食堂のかつ丼!ボリューム満点の一杯だがその大きさにはご主人のある密かな思いが込められていた。
(山崎)免許持ってないけど…。
それでは一口。
やわらかいね。
(伊達)これはでも本当に800円は非常に安いと思うんですけど…。
(富澤)赤字なんじゃないですか?それぐらいの値段で提供出来るって事なんですか?
(伊達)あっ無理ですか?うん。
そんなかつ丼にはご主人が生まれ育ったこの町への思いが込められていた。
(小笠原さん)最初は…。
そうなんです。
大人気ローカル食堂第2位は東京からおよそ2時間。
関東でも特に暑い群馬県の桐生にあった。
(伊達)36度でございます。
ここで調査するのは…。
いやいや…。
(富澤)布団じゃねえだろ。
氷をかけて…。
龍苑?うんそう。
龍苑。
近視と乱視と老眼?フルコースで。
(伊達)40〜50年?聞き慣れない料理チャプスイ。
お店のオリジナルメニューだというが一体…。
お花以外にもかき氷を売っている一風変わった生花店。
火照った体を冷やしてひと休み。
ところが…。
料理はもちろん店主も有名なようで…。
(伊達)やってました?どんな武闘派店主なのか?伊達の予想は…。
富澤は…。
気になる店主の正体は?そして気になるチャプスイとは?とここであんかけみたいな…。
どうやらあんかけのようなものというが実はそこからさらに何かを加えるという。
さらなる調査のため何かかけて食べま…。
するとお店をよく知る人に電話をかけてくれた。
それはなんとも意外なものだった!さらに実はそのお店の店主…。
中華の神とは一体どんな人物なのか?謎の中華料理チャプスイにかけるものとは?常連さんに聞いてみると…。
(伊達)タバスコ!?店に置いてある。
店に置いてある?情報入りましたよこれ。
さらにこの日行われていたタバスコとよく合う中華チャプスイの謎は深まるばかり。
ちょっと考えられないよな…。
半信半疑の2人だがここで…。
(富澤)昭和43年…。
(伊達)すごい!うわっ!猛暑でもお客が絶えないローカル食堂中国料理龍苑。
店内には…。
(2人)新潟からです。
神奈川から来ました。
東京から来ました。
埼玉からです。
このように一体どんなご主人と料理が待っているのか?チャプスイで。
お〜!栃木?用事は…。
えーっ!こちらは奥様の慧子さん。
とここで…。
情報どおり本当に卓上にタバスコが。
ではどんな武闘派ご主人が登場するのか?ちょっぴり強面のご主人神山さん。
その武闘派ぶりは半端じゃなかった。
さらに…。
とここでご主人にお店の名物料理チャプスイについて聞いてみると…。
チャプスイはアメリカ式中華料理といわれ西洋人向けにアレンジした中華料理のひとつだったんです。
中華なのにタバスコと合うというチャプスイ。
その全貌を解明すべく厨房をのぞかせて頂こう。
まずはラードをひいた中華鍋に…。
豚バラ肉に手早く火を通したら…。
にんじんもやししいたけキャベツを加え炒めていく。
続いてこの料理のポイント。
こちらの透き通った鶏ガラベースのスープはリンゴや玉ねぎなど数種類の具材を濁らせないよう丁寧に煮込まれています。
それを鍋に加えひと煮立ちさせたら塩醤油砂糖酒などで味を調え…。
(神山さん)そうですね。
しっかりとろみが出たら
(伊達)いやウスターソース入れるか…。
それがまたみんなが頼む理由なのかもしれないね。
あんかけをご飯に添えれば…。
こちらがちょっと変わったチャプスイ。
どんな味なのか?そして実はチャプスイとは別に他県からお客を集める看板メニューがあるのだが…。
まずはチャプスイをひと口。
(富澤)出ました。
うまい出ました。
ありがとうございます。
倍?ハハハハ…。
あっもうねご飯が…すごい事なるでしょ。
とここでタバスコをかけて食べてみる。
気になるお味は?自然と。
そしてこの店自慢のもうひとつのメニューそれは…。
チャプスイと龍苑丼。
龍苑丼かチャプスイ。
龍苑丼とチャプスイのローテーション…。
こちらがチャプスイと並ぶ看板メニュー龍苑丼。
一見普通の麻婆丼だが実は通常麻婆豆腐ではひき肉を使いますが龍苑丼では…。
のが始まり。
そんな神様が作る色々試した末ウスターソースやタバスコを取り入れたご主人。
そのチャレンジ精神は愛する武道からきていた。
っていう感じでね。
という気持ちもありますよね。
2人が見つけたさあ人気ローカル食堂第1位は…。
2人が向かったのはここで調査するのは金沢では知らない者はなし。
現在その知名度が徐々に全国にも拡大中だというハントンライス。
一体どんな料理なのか?地元の人に聞き込み調査。
続いてどうやらオムライスの上に何かのっているようだが答える人によってその食材はバラバラ。
実は金沢でハントンライスを出すお店は20店舗以上。
中でもグリルオーツカは人気もトップクラスだという。
とここで男性が握手を求めてきたがこんな偶然が…。
そこで恐れ入ります。
はい知ってます。
知ってます?そんな中…。
そう実は今金沢ではメロンパンアイスというスイーツが大人気。
名前はちょっと似ているが今日はあくまでハントンライスの調査…だったはずが…。
いやいやいやいや…。
こちらが今女子高生を中心に大人気全国に36店舗を展開するメロンパンアイスのお店ですが実はこのお店が本店。
2年前に発売されたちまち人気に火がつき1日1000個を売り上げる人気商品となりました。
焼きたてメロンパンに冷たいアイスを挟んだ
(伊達)アイスクリームとメロンパンの違った甘みが…。
(伊達)うんうまいね。
(富澤)これうまいわ。
美味しいとはいえ早く専門家が厳選したお店に向かって頂きたいが…。
最近人気が出たメロンパンアイスに対し長年金沢で愛され続けるハントンライス。
うわうわうわ…。
(伊達)昔ながらのお店だな。
到着が遅れてしまった2人だがお昼時にはこの行列。
静岡から来ました。
大阪です。
千葉県から来ました。
県外からもたくさんお客さんが。
そしてぶっちゃあさんの奥さんも来店していた!どうぞどうぞ美味しいですから。
(伊達)美味しいですか?ここで東ヨーロッパに位置するハンガリー。
本当にハントンの「ハン」はここからきているのか?創業58年の老舗グリルオーツカはエビフライや牛ヒレステーキなど懐かしい味わいが楽しめるお店ですが中でもハントンライスが一番人気。
すると2人は店主をこう予想。
まず富澤は…。
紳士…。
(笑い)紳士?紳士。
(伊達)呼んでみましょうか。
ご主人いらっしゃいますでしょうか?グリルオーツカ2代目店主大塚昇二さんはある作戦でお店を繁盛させたすごい方。
早速その正体を調査していくが…。
エビフライかなんかのってるんですよね。
白身フライ入ってる…。
チキンカツがのってるような…。
様々な情報が飛び交っていたがさらに不思議な
(一同)えーっ!金沢では誰もが知っているというハントンライス。
様々な情報が飛び交う中その全貌がついに明らかに!まずはフライパンにバターを入れてよく溶かし玉ねぎに軽く火を通していく。
次にご飯を入れて混ぜながら軽く炒めていき…。
そこにケチャップで味つけ。
味が濃すぎずほんのりトマトの香りがするものを使用。
ケチャップライスを今作ってるような状況ですね。
そして満遍なく火が通るように何度もフライパンを豪快に回していく。
色々出てたんですよ。
街では異なる意見が出たが使うのは続いて卵を熱したらなんとエビとカジキのケチャップと自家製タルタルソースをかければ…。
金沢名物ハントンライスの完成!しかしまだ…。
ハントンライスの「ハントン」とは?そしてなぜ街の人々は口々に違う具材を言ったのか?気になるところだがまずはひと口。
(伊達)ケチャップのこのしょっぱさがまたちょうどいいですよ。
東京にいるんですか?ここでまだ
(伊達)ハンガリー?はい。
(富澤)「ご主人のお話はこうでした」「今から50年ほど前今は亡きグリルオーツカのチーフシェフが東京で修業中に変わった料理を食べました」「マグロのフライがご飯にのったその料理はハントンと呼ばれていました」「聞いてみるとハンガリーで出会ったパスタに鯉のフライをのせて食べる料理を参考にし日本人に合うようパスタをお米に鯉をマグロにしたというのです」「そのためハンガリーのハンとマグロを意味するトンでハントンと呼ばれていました」「その料理を東京から持ち帰りグリルオーツカでさらにアレンジを加えて出したそうです」「ちなみにカジキマグロは厳密にはマグロではないのですが手に入りやすさと味のバランスのよさからカジキを使うようになったそうです」ちなみにじゃあ…。
今ではすっかりここまで広まったきっかけはご主人が取ったある作戦にあった!ハントンライスを金沢中に広めたご主人の行動とは?あちらこちらへ異動する事により…。
創業して数年当時少なかった洋食の出前を始めたところ県庁などから注文していたお客さんが人事異動で他の職場に移り…。
やがて他のお店でもハントンライスを出すようになりアレンジを加えたため今では様々な具材がオムライスの上にのるようになりました。
2015/08/27(木) 19:00〜19:54
ABCテレビ1
いきなり!黄金伝説。 他県からナゼか客が集まる人気ローカル食堂!サンド徹底調査[字]

地元客以外にナゼか他県から客が集まる、知られざる人気ローカル食堂の大繁盛の秘密をサンドウィッチマンが徹底調査!地元での評判から絶品グルメやご主人の秘密に迫る!

詳細情報
◇番組内容
今回は猛暑でも人が絶えない美味しいお店特集!なぜ他県からわざわざお客が集まるのか…大人気メニューの味とその秘密は?それを作るご主人とは?登場するのは「概念を覆す味」「この店の隣に引っ越したい」とまで言わせる驚がくの店たち!途中で○○をかけて味を変える群馬県のトロトロ中華…限界集落で大行列を作る○○肉の丼を始め、地元での聞き込みから一緒に厨房に入ってその作り方に迫るなど隠れた人気店の秘密を徹底解明!
◇出演者
ココリコ、榊原郁恵、松居直美、よゐこ濱口、アンタッチャブル山崎、タカアンドトシ、オードリー、SHELLY
【挑戦者】サンドウィッチマン
◇おしらせ
☆いままでの伝説が楽しめる番組ホームページ
 http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:36789(0x8FB5)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: