今夜は特別編成で10時30分からお伝えします。
連日盛り上がりを見せている世界陸上ですが、早速、北京を呼んでみましょう。
ボルト×ガトリンの男子200m、全世界が注目しましたね?すごかったですね。
もう見ていただいたとおり、ボルトはやっぱりボルトだったと。
主役ってこういう人のこと言うんだなって思いますね。
そして高橋さん、いかがでしたか?見ている観客が全員息を止めて200mを走っているような緊張感がありましたね。
すごかったです。
この後、たった今終わったばかりの世界中が注目した男子200m決勝を振り返りますが、その前に選手のパフォーマンスに影響を及ぼしかねない大気汚染の問題です。
中国政府は国の威信をかけて北京に青空を取り戻しました。
言うなれば世陸ブルーというんでしょうか。
その空気浄化作戦とは?先週、北京空港に降り立ったマスク姿の集団。
世界陸上日本代表の選手団。
注目のサニブラウン・ハキーム選手もマスク姿。
選手たちが恐れるのは、そう、北京の空気。
北京の深刻な大気汚染。
今年上半期、北京のPM2.5は日本の基準値の5倍を超えた。
空気のよくない日には視界もこんなに違う。
去年の北京マラソンでは、ガスマスクをつけたランナーも。
しかし、このマラソンからおよそ3週間後には…APECに合わせた大気汚染対策で一時的ながら、青空が戻った北京。
今回の世界陸上でもAPECブルー同様、世陸ブルーに向け中国政府は再びなりふり構わぬ空気の浄化作戦に乗り出した。
ナンバーの末尾が奇数です。
警察官によって止められています。
今月の北京周辺は停止、禁止だらけ北京では車のナンバーが奇数か偶数かで走行日を制限。
北京市内では今、車が普段の6割ほどしか走っていない。
さらに、北京周辺では9000カ所もの建築現場が作業を停止。
屋外で炭を使う飲食店も営業は禁止。
さらに、北京からおよそ160km離れた河北省保定市。
多くの工場が建ち並ぶ中国有数の大気汚染地域として知られ北京の汚染悪化の要因の1つとされている。
その街の様子はいつもと違っていた。
この辺り、製紙工場が何軒も並んでいるんですが、いずれの工場も操業している気配が見られません。
保定市は今月、有害な煙を出す工場を一部、操業停止にした。
北京同様、車もナンバー規制。
保定市民はどう感じているのか。
世陸ブルー達成に向けたいわば司令塔といえるのが北京中心部にある環境保護観測センター。
ここには24時間体制で大気汚染に関するすべてのデータが集められている。
空気の影響について肝心の選手たちに尋ねると…そして…世界陸上の大会初日。
ランナーたちの頭上には期待に応えるかのように澄み渡る青空が。
世界陸上では珍しく一般の市民ランナーも同じコースを走った。
当局と市民が総力を挙げて実現させた世陸ブルー。
その場しのぎとの批判が上がらぬよう、今後の長期的な対策も求められている。
改めて今夜行われた世紀の一戦、もう一度ご覧いただきましょう。
ということでフルサイズでご覧いただきましたが、勝ったのはボルト選手。
織田さん、中井さん、また新しい伝説の1ページをつくったと言えますね。
そうですね、本当にボルト選手すごいし、またガトリン選手はちょっと最初のスタートが早い選手なのでレーンが悪かったのかなというのも、かわいそうだけど、やっぱりボルトは持ってるんでしょうね。
中井さんはご覧になっててどうでした?ボルトもスタート一生懸命練習しただけあってスタートがよくなっているというのが驚きですよね。
まだまだ進化の余地があるということなんですかね。
そして高橋さん、北京といえばボルト選手が2008年、7年前、初めて世界記録を樹立した、本当にスペシャルな大会の場所だと思うんですが、アスリートとスタジアムの場所の関係性って何かありますか?選手にとってはいい記録を出したところは非常にポジティブな、前向きな気持ちになりますよね。
そしてやはりこの観客の声援というのがボルト選手を押している感じがします。
なんか不調説が嘘のように走るたびにいきいきしてきて、人ってこれだけ短い間にまた覚醒するんだなってすごく感じました。
本当、オリンピックの頃から比べるとボルト選手もかなり体が大きくなったと思うんですが、織田さんはずっと上からボルト選手を応援してご覧になっていて、そういう変化は体以外にも精神的な部分も感じますか?ベルリンで初めてボルトを見たときは、もうこの人宇宙人って思いました。
なんなんだろうって、今までの常識がすべて覆っちゃって。
でもそこから実はタイソン・ゲイだ今一緒に走っていたガトリン、パウエル選手だったり、いいライバルの中でどんどんタイムレースが始まって、100があれよあれよというぐらいまた速くなっていってる。
何かいつの間にか、そのタイムが当たり前なのって。
もしかすると9秒台出したからって決勝に残れないよっていう時代になっちゃって、もうどんどんほかの競技もそうですけどね。
昨日のやり投げにしても、ものすごい、この2年、何年かでハイレベル化してる。
でもそのネクストジェネレーションも来る中でまだ後リレーもあるんですよね。
ジャマイカ×アメリカ、今度はどっちなのか、そして日本チームもタレントがそろっていますよね。
そうです、楽しみなのはやっぱり日本のサニブラウン選手初め藤光、高瀬、高瀬がちょっとケガしたかもしれないってのもあるんですが今、大丈夫だろうと。
そしてほかにも大学生である3年生が3人いるので、誰を出すかというのも選べるぐらい層が厚く、そこがうれしいなって。
学生で選べるようになったんだって。
サニブラウン選手、アンカーを走るんですかね。
走るんじゃないですか?本人はカーブが苦手だと言っていたので、もしかしたら最後のストレート、期待できますよね。
そして中井さん、女子400m、今夜盛り上がりました。
すばらしい試合運びをした印象がありますし、彼女も持ってる選手なんだなということが証明されましたね、前回のときにケガなどもありましたので心配していましたけど、すばらしかった。
ここからは見事に100mと200mの2冠を達成したウサイン・ボルト選手の生き様に迫っていこうと思います。
その栄光と笑顔に隠された真実、ご覧ください。
男子200m決勝。
やっぱりボルトは強かった。
100mに続き、200mも。
まさに執念の勝利だった。
今シーズンは苦悩の日々が続いた。
左足の故障で2度もレースを欠場。
限界説もささやかれた。
雑音を打ち消し、つかんだ2つの金メダルにはある思いが込められている。
ウサイン・ボルトの母国、ジャマイカ。
この国の平均年収は、わずか35万円。
子どもたちの5人に1人は貧困のため、学校に通えないと言うそんな子どもたちの未来のためボルトが基金を立ち上げたのは7年前。
学校を建て直したり、病院の設備を新しくするなどボルトはこれまで実に6億円以上の寄付を行っている。
3年前には日本でチャリティーイベントに参加。
特注のスポーツカーを出品し落札額の全額を寄付した。
ボルトが生まれ育ったのは、首都キングストンから遠く離れた小さな農村。
この村には、お金がなくて靴さえ買えない子どもも多い。
ウサイン少年もはだしで野を駆け回り誰よりも速く走ることを夢見ていた。
父のウェズリーさんは少年時代のボルトをこう振り返る。
ボルトの原点ともいえる大会がある。
ジャマイカの12〜18歳までの学生で行われる陸上大会、通称チャンプス。
日本の甲子園のようにジャマイカではこのチャンプスが成功をつかむための大舞台。
だから子どもたちは人生をかけて走る。
そして、ボルト自身もこの大会から世界へと羽ばたいた。
ジャマイカのトラックは世界へとつながっている。
頂点に君臨するボルトはまさに、ジャマイカンドリームの象徴。
ボルトの活躍を見て、子どもたちは夢を膨らませていく。
だからこそボルトは勝ち続けなければならないと思っている。
ジャマイカの子どもたちの夢であり続けるために。
人類最速の男、ウサイン・ボルト。
国を背負い、子どもたちの夢を背負っているからこそ、この男は強い。
織田さん、いかがですか?僕も1度だけジャマイカに行ったことがあるんですけど、やっぱり本当に厳しいところで、彼が昔、冗談でシェリー−アン選手って女子選手がすごくスタートのいい選手で、ボルトはスタートが悪いもんだからシェリー−アン選手見習ったらどうですかみたいなことを言われたら今出てたようにボルト選手はシェリー−アンは都会育ちだからって言ったんです。
みんなが耳を疑ったんです。
だって、都会は危なくて、パンパン銃声するだろう、スタートの練習、毎日してんだよって言って、それを今思い出しちゃったんですけど、そのぐらい物騒なところでもあるし、ああやって寄付しないと家族たちも危ないというぐらい怖いところなので、その中で揉まれて厳しいところで揉まれて、出てきてる選手たちなので、やっぱりそこにジャマイカの層の厚さはあるのかなって。
今後もボルト選手の姿を見続けたいところですが、人類最速決定戦。
緑の髪の最速女王。
男子マラソンは19歳の新星、ゲブレスラシエ。
この種目、ケニアに初めてもたらした金メダル。
女子七種競技、クイーン・オブ・アスリートは涙の栄冠。
2大会連続長距離2冠へ。
貫禄の世界陸上4連覇。
男子三段跳では世界歴代2位のビッグジャンプ。
まだまだ明日以降も世界の超人そして日本人選手が登場します。
大会7日目の見どころをご紹介しましょう。
走って、投げて、跳ぶ。
陸上競技で最も過酷な十種競技に日本記録保持者、右代啓祐が登場。
そして、女子やり投げには海老原有希。
番長・三浦大輔も舌を巻く強肩で2大会ぶりの決勝進出をつかみ取れ。
モデルもこなす美し過ぎるジャンパー、ダリャ・クリシナ、初の表彰台へ。
女王を追い詰めた100mの銀メダリスト。
明日、200mで頂点を。
女子100mハードルは世界ランクトップ10のうちなんと8人がアメリカ勢。
表彰台独占はあるか。
男子ハードルもアメリカが熱い。
大会連覇か、それとも世界記録更新か、明日決着。
明日に向けて期待の種目を織田さんからお願いします。
ここにやっぱり十種競技って書いてありますけどもう十種競技が2日間にわたってずっと続くんですが、世界記録保持者、イートン選手もいるんですが日本選手がね、右代、中村選手が出てきます。
そしてまだずっと続いて、こちらにもようやくここに出てきますけど200mの決勝があるんです。
ここからはずっと決勝種目ですから、特にここ、シパーズ選手がもし勝つようなことになると白人選手としては何年ぶりだろうという。
短距離での。
まだまだ語り尽くせない見どころはたくさんあるんですが、ここからは今日のニュースをお伝えしていきます。
今夜のゲストは東京大学教授、藤原帰一さんです。
よろしくお願いします。
アメリカ・バージニア州で地元テレビ局の記者とカメラマンが生放送中に銃撃を受け、死亡しました。
容疑者の男はインターネット上に人種差別の発言をしたと、死亡した2人に対する恨みを書き込んでいました。
これは事件の瞬間、生放送されていた映像。
女性記者とカメラマンが地元商工会の女性にインタビューをしていたところ男が記者とカメラマンに向け、銃を発砲した。
横倒しになったカメラには男が銃を構えている様子が確認できる。
映像はスタジオのカメラに切り替わった。
キャスターは突然の出来事に動揺を隠せない様子。
現場はバージニア州モネータの湖畔にあるショッピングモール。
このように記者が女性にインタビューしている様子をカメラマンが撮影し、生中継が行われていた。
そこへ男が現れ、突然3人を銃で撃った。
女性記者のアリソン・パーカーさんとカメラマンのアダム・ワードさんが死亡。
インタビューを受けていた女性もケガをした。
男はベスター・フラナガン容疑者。
事件後、現場から逃走した後、警察に追い詰められ、銃で自殺したフラナガン容疑者は銃で撃たれた2人と同じテレビ局で1年ほど勤務していたが、2年前に解雇された。
テレビ局の幹部は事件後、解雇の理由を次のように説明した。
フラナガン容疑者は至近距離から銃撃する様子を自ら撮影し、インターネット上に掲載。
2人については人種差別発言を行ったと非難している。
またニューヨークのテレビ局にFAXを送り、今年6月にサウスカロライナ州で起きた白人による黒人射殺事件について言及した。
警察は犯行の動機について詳しく調べている。
パーカーさんの婚約者によるとパーカーさんはフラナガン容疑者と一緒に取材に出たこともあったと言う。
年間およそ1万人が銃によって殺害されているアメリカ。
ホワイトハウスの報道官は…アメリカの負の側面を見るようなひどい事件ですね?4人以上に発砲する事件は銃乱射事件と分類するらしいんですが、その数が2015年に入ってからだけで、今年だけで247件、ほとんど毎日という状況なんですね。
非常に根の深い問題です。
銃規制の議論って、前からありますよね?あります、銃が非常に広がっているアメリカは100人当たり88丁という世界でも有数というか、第一ですね銃が非常に氾濫している国なんですが、それを規制しようとする動きがあって、州によっては随分規制があるんですが1つにはライフル協会が大変な圧力団体で、断固として止めようとする。
また共和党が中心ですが、その規制に徹底して反対する政治家がいる、さらに州によって銃の規制に反対するところがあってなかなか難しい。
ただ、ヒラリー・クリントンさんはこの事件のすぐ後にこれは取り組むべき問題だと言ってますからおそらく大統領選挙の争点になっていくんでしょうね。
それにしても年間で1万人の方が銃で亡くなっている。
本当に見過ごせないですよね。
すごい数ですね。
東京・中野区のマンションで25歳の女性が衣服を着ていない状態で死亡しているのが見つかりました。
死因はひも状のようなもので絞めたことによる窒息と見られています。
相談を受け、警察官が駆けつけたとき、女性は亡くなっていた。
遺体で発見されたのは、アルバイト従業員の加賀谷理沙さん。
彼女の身に何があったのか。
昨日午後8時過ぎ、東京・中野区のマンション。
加賀谷さんは玄関で全裸の状態であおむけに倒れ、死亡しているのが見つかった。
顔にはタオルケットがかけられていたと言う。
司法解剖の結果、死因はひも状のもので絞められたことによる窒息死と見られている。
調べによると加賀谷さんの首には左右幅1〜2cmほどの圧迫されたような跡があったと言う。
死後1〜2日たっていると見られる。
玄関や窓には鍵がかかり部屋の電気はついたままだったと言う。
ひとり暮らしだったという加賀谷さん。
同じマンションの住人によるとおととい、加賀谷さんの部屋から男と言い争う声が聞こえたと言う。
加賀谷さんは、おととい夜アルバイトをしている新宿区の飲食店に出勤しなかった。
このため店長の男性と加賀谷さんの知人がマンションを訪れ事件が発覚したと言う。
アルバイトをするかたわら劇団員として活動していたという加賀谷さん。
今年4月には公演を前に…この劇団は今年5月に解散している。
加賀谷さんの部屋ではおよそ1カ月前にも警察が来る騒ぎがあったと言う。
警視庁は殺人事件として特別捜査本部を設置。
加賀谷さんの交友関係を中心に詳しく調べている。
大阪で中学1年生の2人が遺棄された事件です。
逮捕された男は事件当日、複数の防犯カメラにそれぞれ違う服装で映っていたことがわかりました。
警察は犯行後に男が服を着替えた可能性があると見て捜査しています。
山田容疑者と事件の前後にともに行動していた人物がいる。
事件のニュースを見た容疑者の反応は…今月13日に高槻市の駐車場で平田奈津美さんの遺体を遺棄したとして逮捕された大阪府寝屋川市の山田浩二容疑者。
この男性と山田容疑者は福島で除染作業の同僚だった。
事件の2日前、2人は東京・秋葉原で警察官に職務質問を受ける。
そして山田容疑者の車からスタンガンや手錠、注射器などが見つかったため、警察から事情聴取を受けおよそ3時間後に帰されたと言う。
また捜査関係者によると山田容疑者が犯行後に服を着替えた可能性があることがわかった。
事件直前、ガソリンスタンドの防犯カメラに映った際には黒っぽい服を着ていたが、別の防犯カメラには違う服装で映っていたと言う。
証拠を隠すためなのか、山田容疑者は取り調べに対し今も黙秘を続けていると言う。
今日午後、JR山手線の線路脇にあるケーブルが燃え全線で一時運転を見合わせるなどおよそ5万人に影響が出ました。
原因は調査中です。
3本あるケーブルのうち下の2本から炎が上がっている。
午後1時過ぎ、JR恵比寿駅と目黒駅の間の線路脇で乗客から火が出ていると通報があった。
ポンプ車など5台が出動し火はおよそ40分後に消し止められたが、山手線全線や埼京線の一部区間などで運転を見合わせ、5万1000人に影響が出た。
この火災で電車内に一時、乗客が閉じ込められたが、午後2時15分頃、全線で運転を再開した。
火災のあったケーブル付近、ご覧ください。
あの細い路地に数十人のJR職員らが集まりまして対応に当たっています。
警視庁によるとケーブルは2カ所で燃えていて、信号機や駅設備に電源を供給するためのものだったと言う。
22日にはJR中野駅近くで線路脇のケーブルから出火。
18日にも立川駅近くで電気ケーブルが燃えた。
JR東日本で相次ぐケーブル火災。
警視庁や東京消防庁は出火の原因を調べている。
維新の党を立ち上げた大阪市の橋下市長と大阪府の松井知事。
この2人が今日、柿沢幹事長との対立から離党届を提出しました。
橋下氏に近い議員らは反発を強めていて維新の党は分裂の危機に陥っています。
維新の党を立ち上げ、これまで引っ張ってきた橋下・松井両氏が離党届を提出したそもそもの離党の原因は柿沢幹事長が今月、山形市長選挙で地元の反対を押し切って民主党などが推す候補予定者の応援に入ったこと。
幹事長辞任を求める松井氏らに対し柿沢氏は…続投を宣言し、対立は決定的となった。
党の最高顧問を務める橋下氏は今日松野代表らに次のようなメールを送り離党の意思を示した。
安保関連法案の審議に党が集中するために自らは党を離れることを強調した。
維新の党には橋下氏に近い大阪系議員が10人以上おり彼らは執行部に対して反発を強めている。
橋下氏が大阪系議員に自重を促しているため、すぐに党が分裂する事態には陥らない見通しだが、ある大阪系議員は憤りを隠さない。
一方、自民・公明の両党は維新の党が提出している安保関連法案の対案について、明日から修正協議を始める予定。
与党側も橋下・松井両氏の離党が維新の党にどう影響を与えるか見極めた上で対応を決めていく姿勢を見せている。
今回の2人の離党劇は安保法案の国会審議にも影響を及ぼしそう。
橋下市長、5月に政界引退を表明しているのに、影響力大きいですよね。
維新の党、これまでも内部の折り合いが悪いという印象はありましたけれども、さらに分裂拡大していくんでしょうか?これは前からあった問題ですね。
もともと関西、特に大阪を中心とした運動として始まって、それから国政に進出して、政界再編の要になるんじゃないかといろいろ注目されたんですが、今、民主と手を組むのか、与党と手を組むのかいろいろ方向がハッキリしない中で維新の党が政界再編の要だという状況では今必ずしもない。
その中で地方政党という方向に大きく軸を切っていく、そのさなかでの出来事じゃないかと思います。
それにしても無責任にうつりますよね。
何か投げ出された人はどうするんでしょうね。
次は、新国立競技場の建設計画についてです。
政府は総工費を1550億円までとする方針を固めましたが、新たに完成の前倒し要請で工期の短縮を求められています。
一方、オリンピックまであと1年を切ったブラジル・リオではさらに事態が切迫。
市民からは、もう間に合わないという声も上がっています。
今日午後、TBSラジオに生出演した遠藤オリンピック担当大臣。
新国立競技場の建設計画について早ければ来週にも建設業者の公募を行うとして次のように明かした。
工期を短く提案した業者に高い評価を与えると言う。
というのも、IOCがリハーサル時間の確保などの準備のために現在の計画よりも3カ月早い2020年1月までの完成を求めているから。
綱渡りのスケジュールになりそうな東京オリンピックの会場建設。
ところが、開幕まであと1年を切ったブラジルのリオデジャネイロではさらに大変な事態になっていた。
こちらはリオオリンピックのメイン会場となるバッハ地区の上空です。
ご覧のように巨大なスタジアムの姿がわかるところまで工事が進んでいます。
スタジアムが並んではいるもののあと1年未満でメイン会場ができているとは想像しづらい。
ちなみにIOCのホームページでは完成予想図はこのようになっている。
こちらはデオドロ地区の上空です。
建設工事が始まったのは去年の6月で最も工事が遅れていると指摘されている場所です。
コースのようなものが見えるが、まだほとんど更地。
こちらも開催までにこのようなマウンテンバイクなどの競技場ができるのだろうか。
こちらはトンネルの工事現場です。
まだまだ時間がかかるといった状況です。
ここを将来バスが通ることになります。
しかし現在ご覧のようにまだ工事は遅々として進んでいない状況です。
交通インフラの整備も遅れが目立つ。
本当に間に合うのか、市民に聞いてみると…果たして、東京は今後順調に進むのだろうか。
政府は新国立競技場の総工費の上限を1550億円とする方針を固め、明日正式に決定する。
さて、こちらはアメリカの不動産王ドナルド・トランプ氏です。
大統領選挙に共和党から立候補し、最新の支持率調査ではトップを独走中です。
その人気の1つがハッキリとした物言いなんですが矛先は日本にも向いています。
今度はどんな発言が飛び出すのか、支持者たちが待ち構えていた。
アメリカ大統領選に共和党から名乗りを上げたトランプ氏。
候補者17人中の支持率は有力候補とされるブッシュ前大統領の弟、ジェブ氏などを大きく離し、トップを走る。
理由の1つが自由奔放な言動。
不満の代弁者として根強い人気を得ているとされる。
この日の矛先は、記者に向かった。
移民政策の矛盾を問いただそうとしたヒスパニック系のジャーナリストをボディガードを使って閉め出した。
移民に関しては立候補当初から暴言が続く。
自家用ジェットやヘリで選挙戦を繰り広げるトランプ氏。
全米にホテルやゴルフ場などを持つ不動産王として知られ、資産は1兆円を超えると言う。
独特の髪形でも有名。
強気な態度は特に対立候補に発揮される。
対抗馬の携帯番号をメモした紙を読み上げて公表した。
強く批判され、仕返しに打って出たさらに有力候補とされるジェブ・ブッシュ氏や民主党のヒラリー・クリントン氏にも…今週は日本への強硬発言が飛び出した。
日本との貿易赤字を問題視する姿勢を示し、日米安全保障条約については不公平と主張。
物議を醸しているトランプ旋風はいつまで続くのか。
耳を疑うというか品性を疑ってしまうような発言を繰り返しているトランプ氏ですが、アメリカ国内で人気なんですよね?一種人気でしょうね。
もっとすごい発言はたくさんあるんですが、ちょっと放送できないようなことで。
十分過激でしたよ。
例えば8月頭、アメリカに行ってきたんですけれども、アメリカでのテレビを見るとトランプばっかり。
ただ、それはトランプ応援だけじゃなくてトランプがひどいことを言ったのをはやし立ててもうこいつおしまいだよね、これでトランプ終わりだよ。
全然終わらないんですよ、この人。
こちら最新の調査です。
支持率で2位以下とかなり大差つけてますよね。
しかもこの大差がテレビによく出る人だし、最初の打ち上げ花火みたいなものだろうと思っていたら続いているんですよね。
大統領候補の討論会であらゆる暴言をした後でしかも女性のキャスターについて、その後でも暴言をして、それで支持を固めてるんですね。
ほかの調査でも28%とっています。
反発するグループもありそうなもんですけどね?アメリカの政治の常識からすれば、女性を敵に回す、ラテン系、ヒスパニックを敵に回すそういう人はこれで終わりなんです。
ところがこの人の場合にはきれいごと言ってるところじゃない、とにかくアメリカの力をつけるしかないんだといって、移民排斥とか非常に強硬な立場をとって、白人の男を中心に支持を固めている。
女性の支持も案外あるんですね、あれだけ女性のことをぼろくそに言ってるのに。
日本に対しても強硬発言をしていますが、本当にこのまま大統領になる可能性というのは?なってはいけない人だと私は正直言うと思いますが、アメリカ人はこれで民主党の勝ちが決まったんだと考えている人も大半でしょう。
共和党の内輪もめで共和党を弱くしている。
ただ、この人の支持がまだ下がっていないというのは怖いところですね。
共和党を弱めている候補だと私は思いますけれども、お金ありますから、共和党が大統領候補者にしなくても自分のお金で第3党をつくって出てきちゃう可能性があります。
まだまだ注目せざるを得ないですね。
続いては「23TODAY」です。
今日の東京株式市場は前日のニューヨーク市場での大幅な値上がりなどを受けて全面高となりました。
日経平均株価は値下がりしていた銘柄を買い戻す動きが活発になり昨日の終値より1万8574円で取引を終えた。
一方、世界的な株安の震源となった中国・上海の株式市場では上海総合指数が昨日と比べ、5%を超える大幅な上昇で取り引きを終え終値は3083ポイントとなっている。
ひとまず下げ止まった形だが、市場関係者は好材料があって値上がりしたとはいえず、今後も粗い値動きが続くのではと話している。
今日未明、奈良県明日香村で乗用車が横転する事故があり乗っていた男女5人が死亡した。
死亡した5人は奈良県橿原市の19歳の大学生らで中学校の同級生とのこと。
現場は緩やかなカーブになっており、警察は車の運転を誤って横転しそのまま橋の欄干に衝突したと見て詳しい事故の原因を調べている。
スペイン東部のブニョールで毎年恒例のトマトを投げるお祭り、トマティーナが行われた。
厳しい財政状況からおととし以降、地元以外からの参加は有料となったが、それでも参加者は2万人を超え170tものトマトを投げ合った。
今、山口組の組員らが総本部に入っていきました。
今日午前、神戸市灘区にある山口組総本部で幹部らによる会合が開かれた。
ところが、警察によると司忍こと篠田建市6代目組長に反発しているとされるグループの参加は影響力が強まっていて反発する複数のグループが今月中にも新しい団体を立ち上げ、正式に分裂する可能性があるとのこと。
山口組の分裂をめぐっては1980年代に組から分裂した一和会との間での山一抗争が勃発、市街地での銃撃戦など市民生活にも影響が出ていて、警察は今回も大規模な抗争に発展するおそれがあるとして警戒を強めている。
続いてはスポーツです。
再び北京からお伝えします。
膳場さんもチームカラー、サンライズレッドを着てくださっているんでしょうか。
こちら北京では、連日、日本勢奮闘しています。
同じく世界に挑むハリルジャパンがW杯アジア2次予選に向けてメンバー発表を行いました。
いよいよ来週に迫ったW杯アジア2次予選に向け、サッカー日本代表、23人が発表された。
記者会見後のハリルホジッチ監督をサッカー解説者の福田さんが直撃。
アウェーで行われるアフガニスタン戦について語った。
余力を十分に残すと最後はギアを1段上げ一転、ストレート勝負。
前田は6年連続2桁勝利。
チームも4連勝。
札幌では西武のサムライ候補が。
まずはシーズン最多安打記録を狙う秋山。
自己最多タイとなる13号はチーム25イニングぶりの得点。
ヤクルトのサムライ候補、川端が絶妙なバットコントロールを披露。
インコースの154kmを流し打って決勝タイムリー。
リーグ屈指のヒットメーカーがチームを3連勝に導いた。
サムライ左のエース候補、中日・大野、最大の武器はこのストレート。
7回2失点で自身最多、セ・リーグ単独トップの11勝目。
チームも4連勝。
7月2日以来の守備についたサムライ候補、オリックス・糸井。
3回にはジャンプ一番。
さらに4回にもフェンス際の打球をいとも簡単にキャッチ。
ケガからの完全復活をアピールした。
そしてペナントレースも終盤戦を迎えています。
かつてサムライが見た世界の頂点。
あの感動を再び。
この秋始まる、世界一をかけた新たな戦い、世界野球プレミア12。
ランキング上位12位までの国と地域で競うまさに野球世界一決定戦。
侍ジャパンと初戦で激突するのは…永遠のライバル・韓国。
国の威信をかけた日韓戦、これまで幾多の激闘を繰り広げてきた。
最後の戦いは、2009年のWBC決勝。
日本が歓喜に沸いた裏で韓国は屈辱を味わっていた。
まずは、4番候補、パク・ビョンホ。
韓国球界初、2年連続50ホームラン確実の怪物スラッガー。
その怪物がここ数年で起きた韓国打線の進化を語った。
さらに安打製造機、ソ・ゴンチャン。
去年韓国初となる200安打を果たしMVPに選ばれた韓国の天才。
サムライのエース攻略に自信をのぞかせる。
打高投低の韓国球界でひときわ存在感を示すピッチャーがいる。
韓国ナンバーワン、左のエース、ヤン・ヒョンジョン。
140km台後半のストレートと切れ味抜群のスライダーでバッターを手玉にとる。
韓国選手の中で防御率ダントツのエースが警戒するのはサムライの4番。
そしてまだ出場が不透明なメジャーに在籍する日本のレジェンド。
日本への対抗心をむき出しにする韓国。
しかし、サムライに立ちはだかる壁はほかにも。
第3戦のドミニカ共和国は2013年のWBCで史上初の全勝優勝。
スーパースターがそろう、まさに超野球大国。
さらに第5戦は世界的スラッガーを生んできたベネズエラ。
日本で活躍する選手も代表候補に挙がっている。
予選ラウンドから死闘が予想されるプレミア12。
世界一への戦いが始まる。
先ほどお伝えしていました日本ハム×西武の試合なんですが途中でVTRが切れてしまいました。
失礼しました。
結果は6−0で西武が勝利しました。
世界陸上も残すところあと3日です。
引き続き北京から明日もお伝えしていきます。
天気予報です。
明日は全国的に雲が広がりやすくて夜には東日本から東北南部まで傘の出番ということになりそうです。
今日はアメリカのニュース、銃の事件と大統領候補の極端のスピーチと気になるニュースが多かったんですが?アメリカが大きな節目を迎えていると思います。
来年、大統領選挙ですけれども強いアメリカを取り戻したい、アメリカのやりたいことやりたい、そういう欲求があるんですね。
トランプだけじゃなくてほかの共和党候補もそうですし、ヒラリー・クリントンもそうです。
オバマのアメリカは軍事介入に比較的消極的、慎重だったんですね国際協力もする、だから、中国やロシアにやりたい放題やられている。
ここでもアメリカが自分のやりたいことをやりたいんだと、我々にとっては結構災難かもしれないです。
2015/08/27(木) 22:30〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【一体何が?25歳女性全裸遺体で▽ボルト×ガトリン&金メダル全部】
25歳女性の全裸遺体 首には絞められた痕が▽維新ついに分裂か?橋下・松井氏が離党へ▽JR山手線また火災▽最速ボルト2冠へ復活の超人ガトリンは金メダル全部見せます
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
公式ページ
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7341(0x1CAD)