≫カメラに向かって微笑むこの女性、加賀谷理沙さん25歳。
東京・中野区のマンションの一室で遺体で発見されました。
部屋の玄関に全裸の状態であおむけに倒れ顔にはタオルケットがかけられていたと言います。
また、昨日行われた司法解剖の結果、死因はひものようなもので首を絞めたことによる窒息死と見られることがわかりました。
ひとり暮らしだったという加賀谷さん。
≫現在こちら、マスコミがたくさん集まっております。
あちらが現場となった部屋になっております。
現在、ブルーシートに覆われ現場検証が行われているとのことです。
≫死後1日から2日たっていると見られています。
アルバイトに出勤しなかった今週火曜日の夜には加賀谷さんと同じマンションの住人が男女の言い争う声を聞いていました。
こんな書き込みも…出演する舞台を2週間後に控え突然奪われた加賀谷さんの命≫スポーツニッポンによると水面下では映像化争奪戦が繰り広げられており吉本興業や出版元には数多くのオファーが来ていたといいます。
そんな中、突如決定した「火花」映像化。
監督や出演者については決まっていないということです。
長野県軽井沢町で静養していた天皇・皇后両陛下が昨日、群馬県草津町で開催された国際音楽祭のコンサートを鑑賞されました。
これに先立ち、美智子さまはピアノのワークショップに参加。
美智子さまは、イタリア人ソプラノ歌手の歌声に合わせ真剣な表情でピアノを演奏されていました。
演奏後、ソプラノ歌手から「ソー・ビューティフル」と声をかけられるとホッとした表情を見せられました。
両陛下は明日、帰京されます。
≫9月8日より放送される新CMは紅葉の中、ガーナミルクチョコレートを食べることでチョコの季節の到来を実感するストーリーとなっています。
これだけでは終わりません。
羽生選手の新たな一面は質疑応答のときにも…さらに耳が動くことについて再度聞くと主催者側から注意リンクでは見られない貴重な羽生選手でした。
世界陸上男子200m決勝。
勝つのは世界記録保持者、ウサイン・ボルトかそれとも今シーズン世界最速タイムをたたき出しているジャスティン・ガトリンか?≫昨日、世界中がかたずをのんで見守った世界陸上男子200m決勝。
主役はこの2人。
最後はガトリンさえ寄せつけない余裕の走りで最速対決を制し大会4連覇。
3冠なるボルトの走りをお見逃しなく。
国分≫皆さんおはようございます。
8月28日金曜日の「ビビット」です。
やっぱりボルトなんですね。
真矢≫強いですね、最後若干流しているくらいに見える余裕は。
国分≫流しながら俺だ、俺だって言ってゴールするわけですもんね、あの余裕。
ヒロミ≫俺はね、ずっと録画までして見てるからね、見れないときは。
真矢≫録画でも熱く見れますもんね。
国分≫ただ、前評判はあまりよくなかったんですよね。
ヒロミ≫今回ダメかなと思ったら、やっぱり強いね。
国分≫その後ちょっとね、レース後、アクシデントもあったので心配ではあるんですけどね。
井上≫年齢もありますし、ケガもありましたし限界説なんてのもささやかれていたんですがそういったものを一蹴する結果を残しました。
国分≫加藤って今、幾つ?加藤≫28です。
国分≫同世代だよ。
加藤≫そうなんだ。
悲しくなるな、何か。
真矢≫いや、自信持ってください、ステキですよ。
井上≫今回、世界陸上が行われている地が北京。
そしてボルト選手の伝説が始まったのもその同じ北京だったんです。
井上≫テグ大会の100mはフライングで失格。
これがなければ世界大会17連勝だったんですね。
ここで1回途切れましたがその後世界大会10連勝。
世界陸上に限っていうと、伝説のカール・ルイス選手を抜きました。
国分≫モチベーション保つのもすごくないですか?ヒロミ≫なかなか難しいと思うよね、こんだけ長くね。
井上≫なかなか生でその走り見ることできませんが、太一さんは見てるわけですもんね。
国分≫僕はロンドンオリンピックの決勝の100m見てるんですよね。
真矢≫どんな速さなんですか?国分≫速さの圧倒もそうなんですけど、いるお客さん全員、4万人以上いると思うんですけど人数があれだけいるのに、全員が静かになる瞬間が鳥肌立つんですよ。
パン!ってスタートの音がした瞬間、みんながウワーッと盛り上がるんで。
行ってほしいな、みんなに。
最高っすよ。
ヒロミさん、最高っすよ、生は!ヒロミ≫ちょっとお前、嫌な感じだよ。
真矢≫それぐらいね、4万人が集中する時間ってなかなか味わえないですよねヒロミ≫なかなか見れないもんな、見たいもんな。
東京オリンピックだな、とりあえずな。
頑張ってほしいな。
井上≫画面を通してもドキドキするわけじゃないですか。
それがその場にいたらと考えるとね。
ヒロミ≫そう、俺なんか出ちゃうね、バンって。
国分≫フライングしちゃう。
真矢≫普通に数字で考えて1秒に10mぐらい行くってことですもんね。
井上≫そうです、単純計算で、そうです。
真矢≫あり得ないですよね。
国分≫レースは10秒以内に終わるわけですからね。
井上≫一瞬ですもんね、そう考えると。
≫ボルトの競技の特徴として記録よりは勝ちにこだわるってイメージがすごくあるんですね。
井上≫見ている方としては記録を狙ってよという気がしちゃうんですよね。
最後まで行ってたら、世界記録またって。
≫でもボルトがインタビューしてるんですけど、自分が活躍することを見て子どもたちが夢を抱いてジャマイカがまたよくなるんだということをすごく意識してるんですよねだから彼は自分との戦いよりはみんなで一緒に戦って自分が勝つ、1位になるというのを常に意識してる選手なんだなっていう。
国分≫何でも語れますね。
≫世界陸上、大好き。
ヒロミ≫この間、飲みに行ってもね、出てくるもの全部語れるから井上≫金さんほど守備範囲の広い方はなかなか見ませんけれどもねボルト選手も確かに多額の賞金得てるんですけれども、その大多数を募金という形で寄付しているんですよね、母国のために。
お金の話がちょっと出ましたけれども。
国分≫もっともらってもいい気がするんすけどね。
やっぱりいろんなスポーツ選手見るとね。
井上≫ランキングにすると確か73位なんですよね。
この上に日本の選手で言うとマー君、田中将大投手などは30億円弱ですけれども、ほぼ変わらない、25億円。
国分≫ヒロミさんと一緒じゃないですか?ヒロミ≫俺はね、3万からいくよ。
真矢≫殺到しちゃいますよ、お仕事が本当に。
井上≫それだけの年収を稼ぎ出すボルト選手、今回のレース直後、アクシデントに見舞われた。
その映像をじっくりご覧ください。
≫男子200mのレース直後です。
ウイニングランを行うボルト選手。
その後ろ、セグウェイに乗って近づいてくるカメラマンにご注目くださいなんとなんとボルト選手と接触。
ぶつかったのは国際映像を制作しているカメラマンなんです。
ボルト選手はこの後、すぐに立ち上がったもののやはり足元を気にしているんですね。
大丈夫なのかインタビューでこう答えていました。
国分≫危険ですよね。
ヒロミ≫大丈夫かなって、よくそういうシーンあるじゃんセグウェイで撮っているときに。
気にはなってたけど。
井上≫近いんですよね。
でもその近い臨場感のある映像を世界に届けたいという気持ちもわかるんですけれどもこれだけ接近して足元、こうやってすくわれる形になっているんです。
この後、1回転して頭から落ちてしまっている。
大丈夫かということで会場も騒然としました。
国分≫場所が場所だったら断裂とかもあったかもしれないですよね。
井上≫今のところはすり傷でおさまったということでその本質を見てほしいんだと俺は勝負するぞということでリレーも全く問題ないと。
この映像を見ていて、セグウェイに乗っているカメラマンということでちなみに情報で調べてみるとセグウェイというのは今年に入ってから…国分≫2カメさんもそんな感じじゃないですか。
ヒロミ≫まあまあ、それはしようがないよね。
井上≫全国放送で映っちゃうカメラマン。
そこでボルト選手の話に戻します。
井上≫ヒロミさん、この辺り有名ですよね。
ヒロミ≫そう、有名有名。
いっぱいいたよ、何かね、その後も、保険かける人ね。
国分≫胸とかもそうでしたよね。
国分≫知らないってことはないと思うけど、パスを持ってないとか。
ヒロミ≫よく局でもあるじゃん、ね。
馬場さんが入れなかったってのがある。
井上≫馬場さんが止められるんですか、警備員に?国分≫馬場だよ!って言ったらしいですよ。
井上≫相当勇気ある警備員ですね、それでも止めるって。
ヒロミ≫まあまあね、仕事だからね。
井上≫こちらも映像を用意してあります、ご覧ください。
≫サプライズでチームメイトに小麦粉をかけられたんです。
サプライズでいきなりかけられたということでその後、驚いている様子、これがインターネット上に投稿された映像なんです。
粉まみれになっている29歳ボルト選手。
ジャマイカ、ほかにもカリブ海沿岸地域では昔からの風習で水をかぶってから小麦粉をかける場合もあるしそのまま小麦粉をかける場合もあるそうです。
いくら世界陸上で国を離れていても同じような形でお祝いしてあげたいという思いも込められていたそうです。
真矢≫こういう映像見ると、29歳なんだなってちょっとホッとしますよね。
井上≫走りだけ見るとあれだけのスーパースターですけどごくごく普通の29歳という側面もやはりある。
その世界陸上、残すところあとわずかです。
我らが日本代表も大いにメダルの期待がされます。
メダルの期待ということで言うとあさって日曜日は女子マラソンという日程になっています。
国分≫ここで中継がつながっています。
北京にいます石井ちゃん、千葉ちゃんおはようございます石井≫おはようございます、今日も鳥の巣からお伝えします。
昨日のボルト選手はすごかったですよ。
国分≫ただちょっと世界中が心配したこともあったと思うんですけれどボルト選手のケガの状態というのは石井ちゃん近くで見たと思うんですけど大丈夫だったんでしょうか。
石井≫まさにぶつかった瞬間も見ましたしボルト選手に足も見せてもらいました。
ちょっと血が出てたんですが何かね、打撲というかちょっと跡がついてたんですよね。
千葉≫筋肉の損傷なんかが心配ですよね。
石井≫でも本人は問題ないと言っていたのでリレーも出られますよね、あの感じだと。
なので大丈夫だと思います。
一つ気になったことがあったんですけどボルト選手じゃなかったら、もっと普通の人だったら大ケガしていますね、後ろからすくわれるような形になりましたから。
受け身のとり方とか、さすがの運動神経ですよね。
千葉≫クルッと回転してかわしましたからね。
国分≫決勝の200mも間近で見たと思うんですけど僕ら的にはゴールで最後、流したように感じましたけれど実際どう見えましたか?千葉≫流しましたね。
石井≫間違いなく流しました本人も流したと言っていました。
最後ちょっと横確認しちゃったよということは本人も言ってましたので確実にあれは流しました。
なのでもしも流さなければもっといいタイムが出ていましたけれどもボルトにとってタイムよりも今回は勝つことが大事だったんです特にライバルのガトリンに勝つということ、ボルト選手にとっては大きかったんじゃないでしょうか。
千葉≫スタートも完璧なスタートで、圧勝でしたよ。
国分≫リオに向けて記録を出そうとしてるとも感じたんですけど、どうですかね。
石井≫まだまだボルト選手自身は自分自身の可能性を信じてると言ってましたので、リオデジャネイロオリンピックでも間違いなく金メダル、そして世界記録を狙ってきますよね。
千葉≫流しても今季世界最高でしたからね、今回。
石井≫そういう意味で、ボルト選手はまだまだこれからということです。
国分≫レース後にガトリン選手と会話をしているのもすごく印象的だったんですけど、どんなことを語ってたんですかね。
石井≫私、両者に話を聞いたんです。
もしかしたらガトリン選手とボルト選手、違うこと言うかなと思ったんで、一応、念のため、ガトリン選手にもボルト選手にも私、話を聞きました。
全く同じ話を言っていました2人で楽しい話をしたんだとその中で疲れた?いや疲れたよと笑い合ったと早く靴を脱いで休みたいね、バケーションに入りたいねという話をしたようです。
国分≫そして明日は男子400mリレーで注目されていますサニブラウン選手の情報なんていうのは入ってきてるんですかね。
石井≫サニブラウン・ハキーム選手は昨日はお休みをとったということで体をリフレッシュさせたようです。
まだ、千葉さん、リレーのメンバーが発表されていないんですよ。
だからちょっとどうなるんだというのは我々もちょっと。
千葉≫でも誰が走っても日本チーム楽しみなんですよ。
今年5月に世界リレーが行われましたけれどもアメリカ、ジャマイカに続きまして銅メダルを獲得しているんですね。
日本はやっぱりバトンパスの精度でタイムを稼ぎますのでメダルの期待、ね、できます。
国分≫千葉さん、メダル取れますよね?石井≫千葉さん、ここはっきり言いましょう。
さっき言ってたじゃないですか、はっきり言いましょう!千葉≫メダル、とっちゃいま〜す!そして、忘れてはならないのは女子マラソンです。
日曜日の朝にスタートするんですけれども若きエース、日本の前田彩里選手は何と1分間に心拍数が26回しかないという。
石井≫大丈夫ですか、それ生きているんですか?千葉≫生きてるんです、人間なのかなと思っちゃうぐらい高橋尚子さんで33回ですから上回ってますよね。
石井≫上回っているということは、いけちゃう?千葉≫メダルいけちゃいますよ。
伊藤選手も顔色がよかった。
重友選手も絞れてたんですよこれはいけますね。
石井≫顔色がいい伊藤選手、そして絞れてた重友選手、そして前田選手という、この3選手、皆さんぜひ全力で応援していただければと思います。
国分≫石井ちゃん、千葉さん、どうもありがとうございました。
石井≫あと全米オープンテニスも間もなく始まりますので錦織圭選手の相手も決まりましたので。
国分≫わかったわかった、日本に帰ってきてから話聞くから。
真矢≫明るい。
国分≫やっぱ現場行くとテンション上がるのね。
ヒロミ≫俺ね、朝から結構、あの2人よく見てるけどテンション高いね。
国分≫千葉さんがテンション高いですからね。
ヒロミ≫千葉さん朝でも化粧バッチリ!だからね。
≫グラミー賞を7度も受賞している日本で大人気のテイラー・スウィフトさん。
レディー・ガガやビヨンセを抜いて9位にランクイン。
稼ぎに稼ぎまくっているテイラーさんですが、現在交際中なのが、これまた人気DJのカルヴィン・ハリスさん。
テイラーさんのSNSには2人のラブラブな写真が。
テイラーさんと一緒に白鳥の浮輪にとぼけた表情で乗っていますがカルヴィンさんは人気R&B歌手、リアーナさんをプロデュースなるなどアメリカを代表するDJ。
カルヴィンさんも稼ぎに稼ぎまくり、今年世界で最も稼ぐDJで見事1位にランクイン。
テイラーさんには及びませんでしたが、2人の年収を合わせるとおよそ175億円。
世界一稼ぐ2人に今後も注目です。
今週日曜日、多摩ニュータウンの聖ケ丘団地で恒例の夏祭りが開催されました。
この聖ケ丘団地がつくられたのは今から31年前。
その注目度の高さから若き日の天皇陛下や美智子さまもご視察されたほど。
さらに…住民の高齢化に伴い増加しているのが団地での孤独死。
年間1300人以上が亡くなっているといいます。
かつての憧れの町は、建物の老朽化や空き部屋など多くの問題を抱えた高齢者の町となってしまったのです。
そんな団地が今、再び若者の住む町へ変わろうとしています。
井上≫宝くじに当たるようなもの、そんなたとえられるぐらい高度経済成長期には人気が高かったそうなんですキーワードは若者をどう取り込むのか。
それだけではなくて終の棲家という側面も出てきました。
太一さんは団地に住んでいた?国分≫僕は東久留米の団地に住んでいたんですけど、当時、67号棟くらいまであったんです。
結構マンモス団地だったんですね。
高齢化が進んで住んでいる人たちがいなくなっちゃったんですよ。
それと同時に母校もなくなってしまったので、ちょっと残念ではあるんですよね。
井上≫そういったところが全国的に同じようなことが言えるということです。
我々取材を行ったところがあります。
2人の子どもが独立し、今はご主人と2人暮らしの山本三惠さん68歳。
≫次々と団地などが建設されましたが、あまりの人気に抽選倍率は200倍を超えることもあったと言います。
井上≫中古で7800万円ですか、相当ですね。
≫売りたくても売れないという現実も。
さらに年を重ねた山本さんにはある不安が。
多摩ニュータウンが開発されて50年ほど。
団地では今、高齢化が進み地域に活気がなくなってきているという深刻な問題に直面していますそんな団地を再生させるべく動き出したのが大学生。
徒歩10分の場所にある多摩大学が今年4月から市と協力し、空き部屋を借り上げ、団地の中に学生寮をつくりました。
間取りは3DK、ルームシェア型学生寮。
部屋にあるテレビや冷蔵庫などの家電や家具をほとんどを大学が用意。
しかも…そんな至れり尽くせりの学生寮。
高齢者にとって大変な力仕事や高いところの作業を担い、地域の一員として貢献しているんです。
団地に住む高齢者の皆さんにとっても若い世代との交流は活力になっていると言います。
国分≫団地での自分の思い出もそうなんですけど、コミュニケーションがすごく多かったし隣の家におしょう油を借りに行くぐらいみんな本当に仲よかったのでああいう形がまた戻ってくることというのは本当にいいなと思うんですよね。
高齢の方たちも元気になるとは思うんですけれども大学生にとってもいい経験を金さん、しているんですかね?≫お気持ちは十分わかるんですが、恐らく昔のような団地の姿に戻るってことはもはや難しい。
日本の場合、特に郊外型団地というのが急激に開発されたのが60年代、70年代。
それで今世界で有数の高齢社会になっているわけですよね今回の大学生の例もそうなんだけれども、外部のコミュニティーをどんどん取り込むというのが1つの努力のあらわれなんだけれど残念ながらいわゆる大学の郊外型キャンパスというのも少子化に伴って、どんどん都心に回帰しているんですよね今の時代には合った1つの解決策だけれども、やはりもっと多様な地域のコミュニティをどんどん団地の中に取り込む努力を続けないとダメですよね。
≫だけど今、団地が直面している建物の老朽化とか高齢化という問題は、今はやりの30階、40階のタワーマンション、あれだって将来、同じような問題に直面するわけですから団地の取り組みというのは非常に参考になると思いますよね。
井上≫また新たな形の団地というものが生まれてきている。
三者がそれぞれウィンウィンウィンの関係なんですよね。
井上≫だからこそじわりじわりと全国的に広がっています埼玉などでも行っています。
井上≫それぞれがそれぞれの目的で取り組みを行っているということなんだそうです。
井上≫取材していても地方から出てきた学生は親が安心するんですという話をしていました。
初めての東京に我が子を送り出す。
そのときに団地だと人生の先輩方がいていろいろと安心できる部分がある、知らない土地に送り出す上で団地というのはすごくいいですという話もされていました国分≫加藤どう?若い目線から見て。
加藤≫団地って昔からでき上がってるコミュニティーが既にあって、僕ら世代からすると、団地にもう入れないというか、閉鎖的な部分が多分あったんです。
僕、団地じゃないので。
団地サイドから扉を開いてくれると、積極的に参加できる可能性が大学生にもありますしそれで地域にもう1回、還元できるんだと今で言う弱みっぽいものがだんだん強みに変わっていくというすごいうまいやり方だなと思います。
真矢≫加藤君なんか絶対やっていけますよね。
「ビビット」は団地みたいなもんですから。
加藤≫何かみんな、そこでみんな仲がいいんですよ。
それこそお祭りとかやってるから隣のビルとかに住んでいるとすごいうらやましいけど、入れないという感じでした。
国分≫周りが叱ってくれましたからね、僕がやんちゃだった頃というのは親がいっぱいいる感じでした全力で全員がフォローしてくれた感じでしたけど、ヒロミさんの時代もそうですよね?ヒロミ≫団地、いっぱいありましたよ。
やっぱね、団地の子たちは団地で団結力があるしさ。
近所が近いじゃん、上、下だったりするから。
だから遊ぶにも近いからさ、楽しそうだったもんね。
真矢≫あと、緑も確保されてるし公園もあってみんな子どもと大人が何かいつも楽しそう。
国分≫団地に住んでる子たちからしたら一軒家はうらやましかったんですよ。
いいな2階あって、みたいな。
やっぱ団地、結構狭かったですからね。
ヒロミ≫団地サイズでサイズもちょっと狭かったんだよね6畳でも団地サイズの6畳だったりしたんだよね。
加藤≫余計大学生とかにちょうどいいサイズですよね。
ヒロミ≫リノベーションやったらね、結構いい感じになると思うんだよね。
井上≫各メディアに取り上げられることが多くなりましたけど、3〜4年前からの取り組みとして無印良品やIKEAといったところとコラボレーションして人気の家具屋さんとコラボレーションする。
映像も出ますかね。
ごくある団地の内装のイメージだと思います。
こういったものをガラッと変えましょうよと。
これだと若者も住みやすいですよと。
国分≫全然違う、僕の知ってる団地じゃない。
ヒロミ≫だからこういう部屋なんか結構余ってるわけじゃん。
だからいろんなものを入れてけばいいのにね。
託児所とかさ、診療所とかね。
井上≫事務所なども中に入れられそうですよね。
ヒロミ≫そういうのも事務所を入れたりとかさ、違う使い方もすればいいね。
国分≫団地自体の外観はオシャレですよね、ああいうビンテージマンションというのはね。
≫単純に高齢化したというだけじゃなくて、ライフスタイルがどんどん日本人も変わってきてる。
それに団地が合わせられるのかということが問われるんですね。
持ち家スタイルか、あるいはレンタルなのかというのもそうだけど、今、ヒロミさんがおっしゃったように、団地そのものだけではなくて周りの学校や商店街、あるいは病院といういわゆる生活インフラが整った環境を高齢化していく団地がどこまで確保できるかの、様々な取り組みが今行われているということです。
国分≫もちろんそういうところを意識している団地も多くなってきているんですよね?井上≫多くなっていますね、全国的にも広がっていますし真矢≫高齢者のデイサービスも中に欲しいですね。
出ていくんじゃなくて、中にあったらいいなって。
ヒロミ≫そうね、1階にね。
真矢≫高齢者の方たち、階段が大変ってなったら、空き部屋があったら下に下りていくというのはどうなんだろう。
国分≫5階は若い人たちとかそういうことを。
ヒロミ≫ああいう団地は分譲なの?井上≫基本的に賃貸ですね。
国分≫ニュータウンのところはちょっと違ったみたいだったよね。
井上≫昔入っている方々は分譲の方が多いんですけど今あるものはやはりほぼ賃貸です。
国分≫安かったもん、すごく。
家賃安いって言ってたもん、両親。
井上≫取材していると、団地内の住民の方々でこういった話し合いを結構しているんですよ。
会議が定期的にあって、どうしていこうか、次何を入れようかとか前向きな話し合いが大分行われている。
その一環として子育て世代を狙いましょうよと。
子育て世帯に優しいものをどんどん取り入れていい循環で刺激を与えていきましょうよと。
林さん、こういったものがあると若い世代はもちろんのこと、子どもが育てやすいということでいうと若い世代、来そうな感じがしますよね。
林≫そうですね、こんなふうな割引とかがあること自体、私、知らなかったので、やっぱり団地で仲がいい分、話し合いがあって、こういうことがどんどん進んでいくのはいいことですね。
井上≫これね、ごく一部なんですよ。
まだまだ調べると出てきますですのでインターネットなどでたたくとバーッと出てきますので、そういったものを調べてみるのもいいかもしれません。
全国各地に広がっているこういった制度。
若い方々を中心に今まで取り上げてきましたが、最後の箱でご紹介したいのがそうではなくて新たな側面ということで高齢者の住まい。
今年1月、高島平団地に引っ越してきた72歳の大内芙美子さん。
かつて東洋一のマンモス団地とうたわれた高島平団地ですが近年ある問題を抱えていました。
それは住民の高齢化。
およそ1万6000人いる住人のうち半数近い47%が65歳以上だと言います。
今、その問題を逆手にとったある取り組みが話題となっているのです。
去年12月、団地内の空き部屋をバリアフリー化。
一戸ずつサービスつき高齢者住宅として登録しました。
≫入居者にはこの端末が配布されます。
毎朝10時までに安否確認ボタンを押すことになっています。
ボタンを押すと管理事務所にメールが送られるシステムです。
また、ゆいまーる高島平のもう一つの利点はコミュニケーションの場がたくさんあること。
ハウス長の古賀さん。
入居者のよき相談相手です。
緊急時以外にも話し相手として、また、コミュニティーのまとめ役として活躍しています。
入居者の間で定期的に開かれている食事会も大人気です。
≫高島平団地の空き室をリフォームしてつくられたサービス付き高齢者住宅、ゆいまーる高島平に住んでいます。
真矢≫なかなかね、高齢者になるとマンションなんかも貸してもらえなかったりちょっと退去するような勧めもありますからね。
こういうところって、あったかい、いいアイデアだと思いますね。
国分≫金さん、ずっとVTRを見ながらいいなここって言ってましたね。
≫和も何かひとりを看取ってくれるお医者さんがいるなら引っ越そうかなと思ったんですけど。
今見てて思うのは高齢化に合わせた生活インフラ、それを介護サービス含めて、そこを徹底していくと、むしろこの先、魅力のある団地に生まれ変わりますよね。
高齢化でいいじゃないと。
その高齢化に特化した団地のあり方というのも1つ模索すべきですよね。
井上≫1つコーナーで団地に特化して特集してきましたけど、清原さん、今乱立しているタワーマンションも将来同じことが言えるかもしれないということで?≫全くそのとおりですね。
サービス付き高齢者住宅というのは費用もすごい高いので、こういった団地とかも活用していくと、費用を抑えてたくさんの人が住めるんじゃないかと思いますよね。
≫タワーマンションももう高齢社会に特化したいろんなサービスをもうやっているんですね。
その代わり、ものすごい高いんですよね。
井上≫そういったしのぎを削っていくことで町の魅力全体が上がっていくかもしれないですよね。
真矢≫続いての「ビビトピ」ですが、東日本大震災から4年半、今回「ビビット」では福島県南相馬市の今を取材してきました。
そこに刻まれているのはあの日の記憶です。
≫写真を撮ったのは、福島県南相馬市の半杭一成さん。
震災から4年半たった今も避難生活を続けています。
自宅と牛舎がある南相馬市の小高区は原発から20km圏内。
来年の4月、避難指示が解除される予定ですが今は日中しか入ることはできません。
≫あの写真に写っていた柱は牛舎の柱でした。
震災前は、ここに牛たちがつながれていたのです。
本来は12センチ角の柱ですが、これは床から1mぐらいの高さまでところどころ細くなっています。
その理由がわかりますか?≫食べ物がなくて、これだけですね。
≫置き去りにされた牛たちが餓死する前にかじった柱の幅は半分ほどになっています。
このような柱が牛舎の中には何本も残されていました。
原発の1号機に続いて3号機が爆発した3月14日。
半杭さんは牛を置いて避難することを決めました。
乳牛はエサをたくさん与えると、乳房がはって苦しむので避難する前、エサは1回分だけ与えました。
そのとき牛舎から聞こえたのは…≫わかるんですよ、動物っていうのは。
しかし、半杭さん、牛舎を見に行くことはできませんでした。
≫とにかく牛に合わせる顔がない。
置いていったから、置き去りにして合わせる顔がない。
それから怖かった。
どんな状況なのか。
死んでるのか、生きてるのか。
≫半杭さんが目にしたのは、やせ細り息絶えている牛たちの姿でした。
その牛たちを外に運び出した後、この柱に気づいたのです。
かわいがっていた牛たちが生き延びようと苦しんだ、その痕跡が残る柱。
≫来年の4月、避難解除が出たら家を新築し、再スタートを切りたいという半杭さん。
収穫したものからセシウムが検出されなくなればこれを仕事にするつもりですそれでも消せない1つの思い国分≫被災地の人たちがどんな思いで今を過ごしているのかというのを、こうやってVTRを見ると、わからないことが本当に多いなというのを感じましたね。
僕自身も番組で村をつくったりする、ちょうどこういった場所だったんですけれども、今回は酪農の方たちの特集でしたけれども、相馬焼きという陶芸家の方もいまして、その相馬でしか使えない土、その土を使ってやるからこそ相馬焼きというものが生まれているんですけど、その相馬焼きも今もつくれないという状況は本当に切ないなと思うんですよね。
何かできないかなと思うんですけれどもね。
≫私たち、こういう記憶を風化させてはならない、忘れてはならないとよく言うんですけれども、やっぱり、じゃ、なぜ忘れてはならないのかという視点を持つべきだと思うんですね。
戦争の体験もそうだし、こういう震災の体験もそうだけど例えば戦争の記憶を語り継ぐ意味はやっぱり平和を大事にしなきゃいけないというその視点があるからですよね震災に対してもこういう悲惨な記憶がやっぱりどんな災害にも耐える強い地域社会、あるいは安定的な平和な地域社会をどうやって築いていくべきかそれを考えるために必要な記憶なので、記憶の意味というものを改めて感じさせられましたね。
ヒロミ≫本当にそうだと思いますね。
今も再稼働でいろいろ動き出したりしてるのも、ちゃんと俺らも考えないと。
僕が思っているよりか、はるかに責任を自分にね、こうやってして考えているというのは、本当に僕らもちゃんと思って生きないといけないなと思います。
国分≫ご主人は、東電の責任じゃない自分の責任だということを真矢さん、言ってましたよね。
真矢≫ホントですね、だから何か、ホントにメディアってこうやって実情とか現状というのを伝えることができるじゃないですか。
ただ私、この番組やらせてもらって思うんですけどそうか、この番組見てる側、視聴者のときは、気の毒だな〜とか、いろんな感情って思うんですけどそこで自分が何できるかなっていうところまで踏み出さなかったなって。
募金とかはしましたけど、じゃ、何ができること?っていうもう一つ踏み出さないっていう考えが多かったので、思いますね、どうか、私もなんですけど、見てる方が、私、ここだったらできる、俺はこれだったら出せるとか何か合うものって、この一歩はすごく大きいんだなって改めて思いましたね、今。
続いてはこちらのコーナーです。
≫記録的な猛暑に見舞われたこの夏。
今週はやや涼しかったとはいえ、まだまだ油断は禁物。
そこで今回は、話題の清流スポットを大紹介。
加藤≫今週もやってまいりました。
今週は少し涼しい日が多かったですが、天気予報によると、また暑さぶり返すとのことなんですねそこで今回は、涼しくなれる清流を求めて茨城県奥久慈に出かけてきました。
特に白熱できるスポット、こちらです。
今回はある美女が登場してくれます。
≫誰〜?気になる。
加藤≫テレビの前の奥様、僕と一緒に涼みに出かけませんか?≫茨城県の北西部を流れる久慈川上流は美しい山々に囲まれ、清らかな川が流れる自然豊かな景勝地。
この辺りには絶景を見ることができる高さ100mの竜神大吊橋や平安時代に開かれたという袋田温泉を初め美肌の湯もあり週末ともなれば、女性やファミリーがたくさん訪れる白熱スポット。
≫おなじみ「ビビット」ファミリーの金慶珠さん。
ニュースや事件を鋭く斬るコメンテーター。
さらに…≫シゲにも容赦なく噛みつく美女。
そんな2人がどんな旅をするのか?≫まずは有名な袋田の滝へ向かいますが…加藤≫そうすね、今、時季だから。
≫いただきまーす。
≫ということで、袋田の滝を目指して散策再開。
≫夏は山々の緑と豊かな水量を誇り、そのダイナミックな姿を見に多くの観光客が訪れます。
≫渓流沿いのモミジ林の小道を抜けると…≫この季節は開運と涼を求めて多くの人で賑わいます。
そしてこの滝は裏側へと回れるというので行ってみると…≫私はアウトドア派なんだ。
≫これぐらいは、ほら。
≫地下の天然水を5日間かけて凍らせてつくるという氷を薄く削りさらにシロップも果物からつくっているというこだわりの自家製。
≫しばし残暑を忘れひんやり気分にひたる2人でした。
秋にはなんと鮭も上ってきます。
こちらのストームフィールドガイドはそんな那珂川の大自然を満喫できるアクティビティが充実。
ファミリーや女性でも気軽に楽しめる人気のガイドツアーなんです≫まずはガイドの山本さんからパドルの使い方や安全講習をレクチャーしてもらいゴムボートで川下りするファンボートにチャレンジ。
≫那珂川を後にして再び奥久慈に戻った2人は次なる目的地へ。
≫ここで何かを発見。
≫反対じゃない?お知らせします。
加藤≫こっちで始まったら…ってこと?≫上岡小学校の皆様ぐらいな感じで。
≫そして小学校保存会の方に校内を案内してもらいました加藤≫俺弾けないです「ねこふんじゃった」。
≫すっかり小学生時代にタイムスリップ。
加藤≫嘘ぉ?加藤≫大胆ですね、その男の子。
加藤≫ステキな相手は現れないんですか?≫続いてやってきたのは和風レストラン七曲り。
こちらでは茨城の地鶏奥久慈しゃもがいただけます地鶏コンテストで日本一になったともいう奥久慈しゃもは程よい脂と筋肉質で身が締まっているのが特徴。
≫奥久慈しゃもつかったシャモゲタンは今年もミシュランで星を獲得した奥久慈しゃも料理の名店、銀座バードランドの和田シェフが監修。
韓国料理のサムゲタンをヒントにし、しゃもはもちろんお米やリンゴ、漢方にも使われるウルシの木など、奥久慈の名物をふんだんに使っています。
≫ちなみにこのクレソンもたっぷり入れて。
≫ここで金さんが…加藤≫皆さん奥久慈ご存じでしたか?国分≫いやあ、知らなかったです、いいとこですね。
国分≫いろんな魅力が詰まってます。
加藤≫観光もできますし、体も動かせますし。
ヒロミ≫滝はいいよ。
加藤≫ご飯ももちろんおいしいですし。
真矢≫シャモゲタンおいしそう。
加藤≫しゃももおいしいですしね。
≫生きてればこんな日も来るんだなと。
私がジャニーズのトップアイドルと蜜月旅行を2人で行くことになるとは。
これからもよろしくね、おばさんだけど。
加藤≫またぜひ。
ヒロミ≫金さん元気だよね〜あの日、食事に行ってね、ちょっと前まで飲んでたんだからね。
加藤≫そこで飲んでて、迎え酒でしょ、あれ。
国分≫二日酔いの原因というのは、ヒロミさんと真矢さんに会ってたわけですね。
真矢≫はい、もうめちゃめちゃ飲んでたんですよ。
国分≫かと思えばボートに乗っているときは少年のような真矢≫また違う金さんのカジュアルさが。
≫私もすごい久々に自然を感じることができて、やっぱりこれから全国津々浦々、日本って独特の自然の風景がある。
山がすごい大きい、深い。
それを久々に感じですごいよかったです。
国分≫これは猫ひろしさんもロケに行った方がいいですよ≫ニャー。
加藤≫金さん、またぜひ。
≫ぜひ行こうね。
加藤≫テレビの前の奥様、涼んでいただけましたか?≫昨日、サントリーコーヒーBOSS新CM発表会にコロッケさん、ミッツ・マングローブさん、いとうあさこさんが登場しました。
最新作は世代を超えて愛される名曲がコンセプト。
いとうさんは、中村雅俊さんの「恋人も濡れる街角」にブサイクの鯉役で出演。
ミッツさんはちあきなおみさんの「喝采」でおじ、徳光和夫さんと共演しました。
コロッケさんはというと、新CMには全く登場せずこのイベントのためだけに出席し、会場を大いに盛り上げました≫サントリーコーヒーBOSSの新CM発表会に登場した3人。
≫ちなみに金曜「ビビット」には2人のヒーロー、ヒロミ&ヒロシがいますが、いとうさん、絶賛婚活中のヒロシさんなんてどうですか?≫意外にもお褒めの言葉が。
ヒロミ&ヒロシのWヒロ、今後の活躍に期待です。
≫期待に応えられるよう頑張ります。
国分≫コロッケさんとは?ヒロミ≫コロッケさんは番組でずっとやってたから俺はすぐにバカ扱いするから国分≫助かったって言ってましたもんね。
ヒロミ≫もうモノマネの中では天下一品だからね。
国分≫最近1つも似てないなと思うんですけれども何か笑っちゃうんですよね、コロッケさんが出てくると。
ヒロミ≫もうみんなコロッケさんの真似してるモノマネっていうのがあるでしょ。
違いますよ、本当に。
大阪寝屋川市の中学1年の男女2人が遺体で見つかった事件で、逮捕された男の事件前後の行動が明らかになりました。
今月13日に高槻市の駐車場で平田奈津美さんの遺体を遺棄した疑いで逮捕された山田浩二容疑者。
警察は山田容疑者が滞在していた福島県内の宿舎から黒っぽい服を押収して血痕の有無などを調べています。
また、事件2日前の今月11日、東京・秋葉原で車に乗っていたところ警察官に職務質問されていました。
山田容疑者の車からは注射器などが見つかりましたが、薬物反応が出なかったことから、およそ3時間後に帰されたということです。
今月21日に星野凌斗君の遺体が見つかった現場では昨日から所持品などの捜索が行われています。
≫アメリカの裁判で驚きの判決。
おととい、アメリカ・コロラド州の裁判所にえんじ色の囚人服で出廷した男。
ホームズ被告は2012年7月、満員状態の映画館で突如、銃を乱射。
12人を殺害し、3年前の2012年7月、アメリカ・コロラド州の映画館で起きた惨劇。
全米を恐怖で震え上がらせたこの男の裁判がおととい開かれ、驚きの判決が下されたのです。
それは…林≫続いて最新のニュースです。
≫アイルランドを訪れた60代の日本人男女の行方がわからなくなっている。
警察は写真を公開しこの2人の行方を捜している行方がわからなくなっているのは、タカギ・エイジさん63歳とアザキ・ウシオさん61歳の2人で今月22日、宿泊先のホテルをチェックアウトした後から消息が途絶えている。
その後、レンタカーが西部キルキーの海岸近くの駐車場で見つかったが、警察によると、この車は22日の午後9時過ぎから駐車されていたとのこと。
2人は24日にアイルランドを出て日本に帰国する予定だったが搭乗した形跡はない。
警察は海岸付近の捜索をするとともに防犯カメラの映像を公開し、情報提供を呼びかけている。
アメリカ大統領選挙に関する世論調査で民主党の本命候補と見られてきたクリントン前国務長官よりも現在、出馬を検討中のバイデン副大統領の方が共和党の有力候補者を相手にした場合の支持率は高いことがわかったこの調査は、アメリカ・キニピアック大学が今月下旬、全米のおよそ1500人の有権者を対象に行ったもの。
まず民主党候補者の支持率ではクリントン前国務長官が45%とトップだったものの前の月に比べ10ポイント低下。
続いてバーニー・サンダース上院議員が22%、バイデン副大統領が18%となっている。
一方、仮に共和党の有力候補者と戦った場合の支持率はクリントン氏よりバイデン氏の方がいずれも高く、リードの幅も大きいという結果となった。
バイデン氏は26日、出馬への気力があるかどうか熟慮していると述べ、検討中であることを明らかにしていてその決断が注目されている。
タイの首都バンコクで起きた爆弾テロ事件で警察は、2件目の現場の防犯カメラに映った男に対し氏名不詳のまま逮捕状をとった。
2件目の爆発は18日、最初の爆発現場からおよそ5kmの船着き場で発生した。
その前日の防犯カメラには爆発があった水路にかかる橋の上を歩く青いシャツにジーンズ姿の男が映っている。
男は、持っていた荷物を足元に置くと、人通りが途絶えたのを確認し水路へと蹴り落とした。
警察は27日、この男に対し、氏名不詳のまま、殺人未遂などの疑いで逮捕状をとっている。
身長は170cmくらい、25〜30歳のアジア系だとしている。
警察は、20人が死亡した17日の爆発事件と爆薬の種類がにていることなどから、2件が同じ組織による犯行と見て捜査を続けている。
真矢≫続いてはお天気です。
≫まるでハリウッド映画?航空会社がつくったおもしろ映像とは?黒いスーツに黒いサングラスの2人の男に、奇抜な姿のエイリアンといえば、ハリウッドを代表する人気映画シリーズ「メン・イン・ブラック」ですが…ラップ調の音楽に合わせて始まったのは、なじぇか飛行機の機内安全の説明。
実はこれ、ニュージーランド航空の機内安全ビデオなんです。
映画、「メン・イン・ブラック」シリーズとニュージーランド航空がコラボした企画で主役のエージェント役を演じているのはニュージーランドのラグビー代表、オールブラックスの現役選手まるで映画のようなクオリティーの機内安全ビデオは空の上だけのお楽しみ。
林≫ここでゲストをご紹介いたします。
明日公開の映画、「S−最後の警官−奪還リカバリー・オブ・アワー・フューチャー」から向井理さん、綾野剛さんにお越しいただきました。
連続ドラマから映画化された「S」どんなストーリーになっているのでしょうか。
まずはこちらをご覧ください生かしたまま犯人をとらえる確保を目的とした組織、NPSに所属する神御蔵一號事件解決に際して、犯人の生死を問わず、制圧をも辞さないことが信条である組織、SATに所属する蘇我伊織。
ライバル関係にある2人は衝突しながらも時に協力し、認め合っていきます。
ある日、何者かにより日本全土を燃やし尽くすほどの核燃料が積まれた巨大タンカーがジャックされます。
そこにはあの因縁の男の影が日本と愛する人との未来を取り戻すため「S」最後の作戦が始まります国分≫去年の連ドラからさらにスケールアップしてあの船のシーンとかすごいですね。
向井≫あれは実際に長崎の佐世保でクランクインがあそこだったんですけど、本物のタンカーを使って撮影させてもらいました。
国分≫やっぱりドラマから映画になるというのは気合いの入れ方は変わってくるんですか?綾野≫そうですね、やっぱり特別な思いはありますし結構、風潮として当たり前な流れに見えてますけど、やっぱり非常に難しいことなので感謝の極みですね。
国分≫だだ向井さん、チームというのはスタッフさん含め、演者さん含めでき上がっているわけですもんね。
向井≫連ドラですごく大変な撮影が多かったので、それを乗り越えてきた、キャストだけじゃなくてスタッフ一丸となって集結することができたので、連ドラやったことによって、やっぱりこういう映画ももっともっとチーム感が強くなって撮影できたなと思いますね。
国分≫本当に迫力あるシーンが多いと思いましたけれども視聴者に何かメッセージがあれば。
向井≫いよいよ明日公開です
警察庁に新設された第三のSNPS
その最終目標は
2015/08/28(金) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
東京・中野25歳女性殺害 男と言い争う声?★白熱!世界陸上ボルト伝説★団地を救え!新たな試み
詳細情報
出演者
国分太一
真矢ミキ
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ヒロミ
加藤シゲアキ(NEWS)
金慶珠
清原博
ビビトピ
東京・中野25歳女性が全裸で殺害男と言い争う声?密室状態で何が★大阪・高槻中一男女遺体遺棄事件続報★禁固3318年?米・銃乱射の男に判決★直撃!いとうあさこ&ミッツ・マングローブ&コロッケ
ビビット相関図
高齢化した「ニュータウン」団地を救え!団地を再生する新たな試みに迫ります。かつて高度成長期に人気を博した「ニュータウン」の団地。サラリーマンの憧れの的だった団地がいまや建物も年をとり、住民も年をとり・・・と高齢化が問題となっています。そんなニュータウンを再生する試みを特集します。
加藤シゲアキの…
人気アイドルグループNEWSのメンバーにして小説家でもある加藤シゲアキが、今回は茨城・奥久慈の清流ツアーを体感。特別ゲストに金慶珠を迎えて、どんな展開が?お楽しみに!
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7357(0x1CBD)