【サッカー/EL】香川「引かれたらサイド攻撃。代表にも通じる」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440719987/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440719987/
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 08:59:47.53 ID:???*.net
<欧州L最終予選:ドルトムント7−2オッド>◇27日◇ドルトムント
ホームで行われた第2戦でMF香川真司が2ゴールを挙げる活躍を見せ、
ドルトムント(ドイツ)がオッド(ノルウェー)に7−2で圧勝し、2戦合計11−5で本戦進出を決めた。
以下は香川との一問一答。
−内容も結果も評価できる?
香川 しっかりと取り切って良かったと思います。
−ロイスが真ん中に入った。ゼロトップみたいな感じ?
香川 結構サイド流れたり、数的優位や良い距離間でやれるんですごくやりやすかった。
ゼロトップでもゴール前に結果的に詰めて、行くとこは行けてしっかりとメリハリができてたと思います。
−低い弾道で速いクロスというのがみんな多かったように思うが
香川 そういう指示はなかったですけど、クロスの質は良かったと思います。
いっぱいチャンスはあったんで、もっと決めれたら良かった。サイドの崩しは良かったと思います。
−ムヒタリャンのゴールの時に、左を追い越すように走った。それで相手の右SBがつられた。
ああいう動きが自然と出ているように思うが
香川 そういうところで違いを作っていかなきゃいけない。
おとりじゃないけど、3番目の動きだったり、そういうボールをどんどん追い越して、
味方のサポートに行くのは自分の良さでもある。運動量豊富にこれからもやっていきたいと思います。
−昨季なら同じ状況でもあまりそのような動きはなかったのでは? コンディションがいいのか、おとりになってもまた今度は自分を使ってもらえるから?
香川 距離感が良いですから、自然とそういう動きになってると思います。別に去年と意識は変わってないですけど、そういうシチュエーションが増えてるっていうことは、そういう取ったあとの動きだしであったり、良い距離感でやれてるからそういう動きにつながってると思う。そういう意味では今後もこれを続けていきたいなと思います。
−最初の得点シーンはDFに当たってコースが変わってボールが転がってきた。「きたな」って感じだった?
香川 ラッキーでしたね。ただああいうのはよくありえること。あそこに走り込むのが自分の良さでもあるし、そういうところに転がってきてるっていうのも、そういう流れでもあると思うんで、大事にしていきたいなと思います。
−2点目は、オバメヤンが強引にシュートを打ちに行っても不思議ではない場面だった。そこでパスが来た。コンスタントにゴールを決めていて信頼されているから?
香川 どうなんですかね。あれは良い形でボールを奪って、しっかりと前にプレスに行っていたから、ああいうところにこぼれてきた。相手がビルトアップの段階でミスしてくれていた。こういうレベルでしかありえないかもしれないし、評価できるものではないかもしれないですけど、そこにいることが大事だと思います。
−ここまでチームとしてコンスタントにゴールが取れている理由は?
香川 やっていてもすごく楽しい。例えば昨シーズンはホームで1失点したら、相手のレベルにもよるけどこれだけブロックを張られたときに打開策がなかなかなかった。こういう引かれた相手に対して、サイドからの良いコミュニケーションで…今日も基本的にサイドからのボールが多かったと思うんですけど、そういうのを上手く崩して。そういう意味ではサイドバックもやっぱり質が高かったからこそ、やっぱり結果につながったと思います。
−狙い通りの攻撃ができている?
香川 精度が高かった。今日は特にイリー(ギュンドガン)からの斜めのボールだったり、ああいうところの精度が高い。彼はそういうところの質が高いなと今日はやりながら感じていた。そこにズレがなかった。斜めのダイアゴナルの浮き球のボールだったり、そういうところで何回もチャンスになっていた。それはひとつ代表にも通じるものがあるんじゃないかなと、見ながら、感じながら、やってました。
−代表に通じるというのは?
香川 やはりこういう引かれた相手が多くなる中で、どうやって崩したらゴール入るのかなって思った時に、結局サイドからの攻めだと思う。やっぱ中は固いんでね。
−乗っているというメンタルがあると?
香川 メンタル…いや、別に僕は…もちろん結果が出ていることはすごく良いですし、周りからみたら乗っているという結果になっていると思うんですけど、しっかりと準備が出来ているからこそ、結果につながっているんだと思う。相手も相手ですし、まったく満足感は得ていないので、今日の試合に関しては特に。そして日曜日の試合は本当に大事。ヨーロッパリーグ(の本戦の出場権)を勝ち取ってスタートしただけなので。だから、あんまり…これからじゃないですか、本当に。
−最近は試合が終わったあとに力が抜けているような感じを受ける。それだけ試合に集中しているのかなと思うが
香川 やっぱり試合に入る準備が出来ているところがたくさんあるし、それが一番つながっているのかなと思う。そういう試合に入る前の準備が、ある意味で試合の結果を左右していると思うので。今後しっかりと準備をして、試合に臨みたいと思います。
−先制点を奪われたあともチームとして動じませんでした。それはアウェーでのファーストレグで3点差をひっくり返した経験があったから?
香川 そういうのもありましたし、自分たちの攻撃をすれば絶対にチャンスはあるとわかっていた。だから、そんなに焦る必要はなかったです。
−ドルトムントで2連覇したときはホームでは絶対に負けないような雰囲気があった。今シーズンのホームでの公式戦は大差で勝っている。当時のような自信が選手の中に芽生えてきている?
香川 そうですね。開幕戦もそうですし、良い入りが出来ているから、ホームでやる試合に対して、すごく楽しみだったし嬉しさを感じながら今はプレー出来ている。去年はホームでのプレッシャーがハンパなかったので、それが悪い方向に流れていた部分はあります。まあそういうところで、良いスタートが切れたというのは良いと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000033-nksports-socc
ホームで行われた第2戦でMF香川真司が2ゴールを挙げる活躍を見せ、
ドルトムント(ドイツ)がオッド(ノルウェー)に7−2で圧勝し、2戦合計11−5で本戦進出を決めた。
以下は香川との一問一答。
−内容も結果も評価できる?
香川 しっかりと取り切って良かったと思います。
−ロイスが真ん中に入った。ゼロトップみたいな感じ?
香川 結構サイド流れたり、数的優位や良い距離間でやれるんですごくやりやすかった。
ゼロトップでもゴール前に結果的に詰めて、行くとこは行けてしっかりとメリハリができてたと思います。
−低い弾道で速いクロスというのがみんな多かったように思うが
香川 そういう指示はなかったですけど、クロスの質は良かったと思います。
いっぱいチャンスはあったんで、もっと決めれたら良かった。サイドの崩しは良かったと思います。
−ムヒタリャンのゴールの時に、左を追い越すように走った。それで相手の右SBがつられた。
ああいう動きが自然と出ているように思うが
香川 そういうところで違いを作っていかなきゃいけない。
おとりじゃないけど、3番目の動きだったり、そういうボールをどんどん追い越して、
味方のサポートに行くのは自分の良さでもある。運動量豊富にこれからもやっていきたいと思います。
−昨季なら同じ状況でもあまりそのような動きはなかったのでは? コンディションがいいのか、おとりになってもまた今度は自分を使ってもらえるから?
香川 距離感が良いですから、自然とそういう動きになってると思います。別に去年と意識は変わってないですけど、そういうシチュエーションが増えてるっていうことは、そういう取ったあとの動きだしであったり、良い距離感でやれてるからそういう動きにつながってると思う。そういう意味では今後もこれを続けていきたいなと思います。
−最初の得点シーンはDFに当たってコースが変わってボールが転がってきた。「きたな」って感じだった?
香川 ラッキーでしたね。ただああいうのはよくありえること。あそこに走り込むのが自分の良さでもあるし、そういうところに転がってきてるっていうのも、そういう流れでもあると思うんで、大事にしていきたいなと思います。
−2点目は、オバメヤンが強引にシュートを打ちに行っても不思議ではない場面だった。そこでパスが来た。コンスタントにゴールを決めていて信頼されているから?
香川 どうなんですかね。あれは良い形でボールを奪って、しっかりと前にプレスに行っていたから、ああいうところにこぼれてきた。相手がビルトアップの段階でミスしてくれていた。こういうレベルでしかありえないかもしれないし、評価できるものではないかもしれないですけど、そこにいることが大事だと思います。
−ここまでチームとしてコンスタントにゴールが取れている理由は?
香川 やっていてもすごく楽しい。例えば昨シーズンはホームで1失点したら、相手のレベルにもよるけどこれだけブロックを張られたときに打開策がなかなかなかった。こういう引かれた相手に対して、サイドからの良いコミュニケーションで…今日も基本的にサイドからのボールが多かったと思うんですけど、そういうのを上手く崩して。そういう意味ではサイドバックもやっぱり質が高かったからこそ、やっぱり結果につながったと思います。
−狙い通りの攻撃ができている?
香川 精度が高かった。今日は特にイリー(ギュンドガン)からの斜めのボールだったり、ああいうところの精度が高い。彼はそういうところの質が高いなと今日はやりながら感じていた。そこにズレがなかった。斜めのダイアゴナルの浮き球のボールだったり、そういうところで何回もチャンスになっていた。それはひとつ代表にも通じるものがあるんじゃないかなと、見ながら、感じながら、やってました。
−代表に通じるというのは?
香川 やはりこういう引かれた相手が多くなる中で、どうやって崩したらゴール入るのかなって思った時に、結局サイドからの攻めだと思う。やっぱ中は固いんでね。
−乗っているというメンタルがあると?
香川 メンタル…いや、別に僕は…もちろん結果が出ていることはすごく良いですし、周りからみたら乗っているという結果になっていると思うんですけど、しっかりと準備が出来ているからこそ、結果につながっているんだと思う。相手も相手ですし、まったく満足感は得ていないので、今日の試合に関しては特に。そして日曜日の試合は本当に大事。ヨーロッパリーグ(の本戦の出場権)を勝ち取ってスタートしただけなので。だから、あんまり…これからじゃないですか、本当に。
−最近は試合が終わったあとに力が抜けているような感じを受ける。それだけ試合に集中しているのかなと思うが
香川 やっぱり試合に入る準備が出来ているところがたくさんあるし、それが一番つながっているのかなと思う。そういう試合に入る前の準備が、ある意味で試合の結果を左右していると思うので。今後しっかりと準備をして、試合に臨みたいと思います。
−先制点を奪われたあともチームとして動じませんでした。それはアウェーでのファーストレグで3点差をひっくり返した経験があったから?
香川 そういうのもありましたし、自分たちの攻撃をすれば絶対にチャンスはあるとわかっていた。だから、そんなに焦る必要はなかったです。
−ドルトムントで2連覇したときはホームでは絶対に負けないような雰囲気があった。今シーズンのホームでの公式戦は大差で勝っている。当時のような自信が選手の中に芽生えてきている?
香川 そうですね。開幕戦もそうですし、良い入りが出来ているから、ホームでやる試合に対して、すごく楽しみだったし嬉しさを感じながら今はプレー出来ている。去年はホームでのプレッシャーがハンパなかったので、それが悪い方向に流れていた部分はあります。まあそういうところで、良いスタートが切れたというのは良いと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000033-nksports-socc
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:06:51.34 ID:M3zfm97u0.net
えぐってマイナス方向へのグラウンダークロスって
たしかに高さ不足の日本にはいいよな
たしかに高さ不足の日本にはいいよな
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:17:13.08 ID:Ku5tw4QP0.net
>>3
えぐる形は少ないよね
ヒビってか知らんが手前でグラウンダーで中に入れるか
アーリー入れるかだもんね
もっとチャレンジして欲しいわ
えぐる形は少ないよね
ヒビってか知らんが手前でグラウンダーで中に入れるか
アーリー入れるかだもんね
もっとチャレンジして欲しいわ
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:11:21.68 ID:Ci0vY+680.net
今日はゼロトップだったのか・・・
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:24:41.29 ID:0+3EyFuR0.net
それにしても香川は本当クロス上手くなったよなあ。
モイモイの置き土産か・・・
モイモイの置き土産か・・・
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:32:13.77 ID:jLwLmvB/0.net
引かれたらサイド攻撃ってセオリーではあるが、相手のレベルが高かったらそれも難しいよ
W杯見直してたけどアルゼンチンの守備は何をしようがこじ開けるの難しかった
W杯見直してたけどアルゼンチンの守備は何をしようがこじ開けるの難しかった
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:37:36.93 ID:0+3EyFuR0.net
>>32
確かに。ある時間帯からは割り切って、戦術フェライニが出来るといいんだろうけど。
ハーフナー辺りも試さんかな。ハリル。少しヘディングとか上手くなってたで。
確かに。ある時間帯からは割り切って、戦術フェライニが出来るといいんだろうけど。
ハーフナー辺りも試さんかな。ハリル。少しヘディングとか上手くなってたで。
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:35:40.65 ID:U086AQQU0.net
プレミアで好調のシティも前線平均170cmぐらいで
サイドえぐってグランダーのマイナスクロスが基本だな
デカいDFは皆嫌がってる、ただWGの足はメチャ早く無いと駄目だが
サイドえぐってグランダーのマイナスクロスが基本だな
デカいDFは皆嫌がってる、ただWGの足はメチャ早く無いと駄目だが
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:47:13.14 ID:oh473BPN0.net
昔、岡ちゃんがマリノスで悩んでたな、困ったときの安易なサイドで結果がでることを
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:48:55.35 ID:hndsLAKD0.net
W杯ギリシャ戦もずっとサイドから放り込んでたよね
10人相手に点取れず
10人相手に点取れず
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:54:24.02 ID:HmDUehhM0.net
>>39
ドルのクロスは奥までえぐってマイナスの速いグラウンダーだったりピンポイントだったり
代表のサイドから適当にクロスとだいぶ違う
ドルのクロスは奥までえぐってマイナスの速いグラウンダーだったりピンポイントだったり
代表のサイドから適当にクロスとだいぶ違う
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 10:54:21.44 ID:k6TG0q5h0.net
ギリシャは1人減って余計守り固めてきたからな
あれは強豪国でもしんどい
あれは強豪国でもしんどい
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 13:57:51.66 ID:HTu4r8gn0.net
清武も引かれた相手にサイドと言ってたな。素人がこれを否定してるのは滑稽だ
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 12:03:43.82 ID:4DLug4640.net
今のドルは相手ドン引きだと
サイドから中央に向かってコンビネーションで崩す。
もちろん中央から縦の崩しも健在だし
カウンターもうまい。
課題はセットプレーぐらいだわ。
サイドから中央に向かってコンビネーションで崩す。
もちろん中央から縦の崩しも健在だし
カウンターもうまい。
課題はセットプレーぐらいだわ。
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 12:05:29.10 ID:N1OEHoaY0.net
全盛期のドルもサイド攻撃が凄かったからな
クロスに3人も4人も飛び込む
クロスに3人も4人も飛び込む
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 13:39:01.59 ID:M9AvT4Lt0.net
−低い弾道で速いクロスというのがみんな多かったように思うが
ドイツ代表の攻撃と同じ、効果的に得点できる
ドイツ代表の攻撃と同じ、効果的に得点できる
海外の日本人選手の最新記事
- EL組合せ!香川所属ドルトムントはロシア、アゼルバイジャンなど長距離移動!柿..
- 香川真司、2得点で地元紙が称賛「目に見えて調子を上げてきた」「多くの見せ場を..
- 【香川最高や!】香川真司、2ゴール!好調3戦連続ゴール!ドルトムントはロイス..
- 長友佑都、まさかのレスター移籍の可能性!岡崎慎司と同僚に?(関連まとめ)
- 乾貴士、スペイン1部エイバル移籍が決定!クラブ公式HPが発表「夢だったスペイ..
- 細貝萌、トルコ1部ブルサスポルに期限付き移籍(関連まとめ)
- 細貝萌、トルコ・ブルサスポル移籍へ 既に交渉で現地入りか?(関連まとめ)
- 香川とロイス、仲の良さをアピール!互いのサングラス交換しSNSで公開「シンジ..
- 香川真司「トゥへルの下で返り咲いた4人の選手」に選ばれる(関連まとめ)
- 独紙「香川は美しいコンビネーションでピッチ上に魔法をかけた」(関連まとめ)
- 武藤嘉紀、初先発も決定機決めきれず マインツはBMGにアウェーで2-1勝利(..
- 南野拓実、2戦連続アシスト!ザルツブルクは2-2ドロー
注目サイトの最新記事
日本は才能ある選手がみんなトップ下になってしまうし、
数少ないウィングの選手も原口といい武藤といい乾といい中に切れ込んで勝負する選手ばかり
今のサイドのFWってそれが主流じゃないの。深くまでえぐるのはSBと協力する方が一般的だと思う。
まうほんとにすごい選手は縦に行った後に逆足でもいいクロスを上げてくるけど
ただ、問題はコンビを組むSBが頼りないこと
香川が今季明らかに運動量増えたのは、右で攻撃する時に香川が寄らなくなったことだと思うんだよな。
右にヴァイグルとギュンが寄って組み立ててる時香川は左サイドで開いて待ってて、右が詰まったら左から組み立てられる。
本田を右に置いてそれが出来ないかな。
高いに越したことは無いが。
途中からただでさえ引かれてるのに中央に人が多すぎて、スペース潰れてサイドからのドリブル突破やクロスが上げられなくなった
SBはSBでテクがなかったり利き足じゃなかったりでクロス精度がワロスだから。
代表のパススピードでは香川がもらってももう囲まれて前向けない。本来の香川の仕事はできない。→「バックパサーwww」
仕方ないのでオフザボールでギャップ作ったり囮になったりが仕事になってしまう→「漂流」
いよいよボールが来ないと、一列下がってビルドアップを手伝う→「ポジション放棄」
四大リーグでやれる3列目のゲームメーカーが出てこない限りは香川トップ下は厳しいと思うよ。IHで香川がゲームメーカーすればいいんだけど
守備が厳しかった