ニュース詳細
新国立競技場 工期短縮が課題8月29日 5時52分
k10010208451_201508290612_201508290614.mp4
政府は、新しい国立競技場の整備計画を決定しましたが、IOC=国際オリンピック委員会が2020年1月への前倒しを求めている工期については、業者の技術提案に委ねた形になっており、定期的に工事の進ちょく状況を確認して着実に整備を進めたい考えです。
政府は、新しい国立競技場について、28日の関係閣僚会議で、総工費の上限を1550億円とし、将来的にサッカーのワールドカップも開催できるよう、8万席への増設も可能にすることなどを盛り込んだ新たな整備計画を正式に決定しました。
これを受けて、事業主体のJSC=日本スポーツ振興センターは、来月1日に設計・施工業者の公募を始めることにしており、専門家による審査委員会が業者の提案内容を精査したうえで、来年1月をめどに業者を決定する方針です。
一方、整備計画では、IOC=国際オリンピック委員会が2020年1月に前倒しするよう求めている工期について業者の技術提案に委ねた形となり、IOCの要請を実現できるかどうかが今後の課題になっています。
政府は、工期を前倒しできない場合、東京オリンピックの開催自体に影響が生じることになりかねないとして、関係閣僚会議で定期的に工事の進ちょく状況を確認して着実に整備を進めたい考えです。
これを受けて、事業主体のJSC=日本スポーツ振興センターは、来月1日に設計・施工業者の公募を始めることにしており、専門家による審査委員会が業者の提案内容を精査したうえで、来年1月をめどに業者を決定する方針です。
一方、整備計画では、IOC=国際オリンピック委員会が2020年1月に前倒しするよう求めている工期について業者の技術提案に委ねた形となり、IOCの要請を実現できるかどうかが今後の課題になっています。
政府は、工期を前倒しできない場合、東京オリンピックの開催自体に影響が生じることになりかねないとして、関係閣僚会議で定期的に工事の進ちょく状況を確認して着実に整備を進めたい考えです。