中国が「日本はドイツのように歴史を直視せよ」と要求・・・独メディアがツッコミ! 「歴史を直視してないのは中国だ」
サーチナ 8月24日(月)10時19分配信
ドイツメディア、ドイチェ・ヴェレの中国語版が20日、中国・天津市で現地時間12日発生した爆発事故にかんしてドイツやスイスのドイツ語圏メディアから、戦後70周年における歴史認識問題と絡めて「歴史を直視していないのはいったい誰だ」との論調が出ていると報じた。
記事は、スイスの日刊紙「ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング」が「腐敗が命取りになりうる」と題して、中国経済における「官と商の癒着」が天津市の爆発事故を起こしたと指摘する文章を掲載したことを紹介。この文章の中で「当事者間に人情や金銭の関係があると、もっとも厳格な法規も役に立たなくなるということを、天津市の爆発事故が説明した」という批判的な論調が展開されたことを伝えた。
また、ドイツ紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」が、「中国は日本に対して第2次世界大戦の暴行への謝罪を強く要求している一方で、共産党当局は自らが歴史を直視することを拒絶している」とする評論記事を発表したことを紹介した。
同評論記事では、9月3日の軍事パレードで中国の戦勝70周年イベントは最高潮に達する一方で、中国当局が日本に対して仕掛ける「宣伝戦」はこれで終わりにはならないとし、習近平国家主席率いる中国当局が「ありとあらゆる話を使って、人びとに『日本の侵略についての記憶』を呼び覚まさせようとしている」と評している。
中国当局の言い分によれば、「戦争によって中国では約3500万人が死亡」し、旧日本軍が中国国民に対して「巨大な苦痛をもたらした」とする一方、「しかし、中国当局が再三日本に歴史の直視を求めても説得力がないのである。中国政府自らも歴史を書き改め、回避しているのだから」と風刺した。
評論記事はさらに、中国共産党当局はその統治下における「暗黒面」にかんする議論を認めていないとも指摘。中国では文化大革命や大躍進政策で死亡した人数について「公の場で語る勇気を持った人がわずかしかいない」とし、旧日本軍による中国侵略で死亡した人数より「同死者数は多い可能性すらあるのにだ」とし、「日本に歴史の直視を求めているのに、中国共産党当局自身がそれをできていないのだ」と繰り返した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
あわせて読みたい
-
旧日本兵をアーチェリーの的に!中国ネットに批判殺到=「中国人が見下されるのも無理はない」「こういうやつらこそ売国奴だ!」 Record China 8月24日(月)8時17分
-
採血に苦労する看護師を罵倒した台湾人歌手にネットユーザー「日本人は『お手数掛けてすみません』って謝る」―台湾 FOCUS-ASIA.COM 8月24日(月)8時37分
-
中国の軍事パレードに参加するのはどの国か?中国メディアの予想に「正義が勝利した記念なのに…」「みんな米国を気にしている」―中国ネット Record China 8月24日(月)6時38分
-
日本との友好は望むが、北方領土はロシアのもの―ロシア首相 Record China 8月24日(月)9時33分
-
北朝鮮の軍事挑発は“朴大統領の抗日行事参加を阻止するため”?=韓国ネット「十分にあり得る話だ」「日本が北朝鮮を利用して…」 Record China 8月24日(月)10時53分
読み込み中…