ラジオ放送の今後の放送日程はこちら
テーマ「現代と親鸞」
講師:三原隆応(京都光華高等学校)
放送期間:2015年8月2日~9月12日
放送局名 | 主な周波数 (KHz) |
曜日 | 時間 | 今月の番組提供 |
---|---|---|---|---|
北海道放送(HBC) | 1287 | 日曜日 | AM5:35~5:45 | 北海道教区 |
秋田放送(ABS) | 936 | 日曜日 | AM6:45~6:55 | 仏壇の升谷 |
ニッポン放送(L F) | 1242 | 日曜日 | AM5:06~5:20 | 東京教区ラジオ放送・≪東本願寺の時間 朋の会≫ |
信越放送(SBC) | 1098 | 土曜日 | AM5:50~6:00 | 東京教区ラジオ放送・≪東本願寺の時間 朋の会≫ |
新潟放送(BSN) | 1116 | 金曜日 | AM5:00~5:10 | 吉運堂 |
北日本放送(KNB) | 738 | 日曜日 | AM6:20~6:30 | 富山教区・富山別院・高岡教区・井波別院・城端別院 |
北陸放送(MRO) | 1107 | 土曜日 | AM5:50~6:00 | 能登教区・金沢教区・小松教区・大聖寺教区・金沢別院 |
福井放送(FBC) | 864 | 日曜日 | AM7:30~7:40 | 福井別院 |
中部日本放送(CBC) | 1053 | 日曜日 | AM6:45~6:55 | 名古屋教区、名古屋別院、岡崎教区、三河別院、赤羽別院、豊橋別院、静岡別院、大垣教区、大垣別院、高須別院、大垣幼稚園、岐阜教区、岐阜別院、竹鼻別院、笠松別院、三重教区、桑名別院、高山教区、高山別院 |
KBS京都放送 | 1143 | 金曜日 | AM5:00~5:10 | 長谷ビル・京屋 |
朝日放送(ABC) | 1008 | 木曜日 | AM4:50~5:00 | 難波別院 |
RKB毎日放送 | 1278 | 日曜日 | AM6:20~6:30 | お仏壇のはせがわ |
長崎放送(NBC) | 1233 | 土曜日 | AM6:45~6:55 | ぜに屋本店 |
これまでの放送内容はこちら
現代と親鸞 | (佐野 明弘/石川県 光闡坊) |
|
情報の時代 | (仲谷 俊昭/岐阜県 往明寺) | |
苦悩のままに救われる世界 | (茨田 通俊/大阪府 願光寺) | |
宗教との個人的な出会い | (乾 文雄/滋賀県 正念寺) | |
今、何故教えを聞くのか | (五辻 文昭/岐阜県 本浄寺) | |
聞きたい | (田村 晃徳/茨城県 專照寺) | |
「教え」について | (平原 晃宗/京都府 正蓮寺) | |
土徳のこころ | (太田 浩史/富山県 大福寺) | |
真のよりどころを求めて | (二階堂 行壽/東京都 專福寺) | |
踏みかためられた道 | (安本 浩樹/広島県 專光寺) | |
人間そのものが問われている現代 | (本多 雅人/東京都 蓮光寺) | |
覚りとは何か | (宮部 渡/大阪府 西稱寺) | |
現代と人間の苦悩 | (藤井 善隆/大阪府 即應寺) | |
念仏との出遇い ―なつかしい声― | (犬飼 祐三子/愛知県 正林寺) | |
お寺の掲示板 その1 | (木戸 尚志/島根県 正萬寺) | |
生きる「意欲」 | (池田 徹/三重県 西恩寺) | |
教えに親しむ | (田村 晃洋/茨城県 專照寺) | |
自覚をうながした得度 | (木越 祐馨/石川県 光琳寺) | |
ご生涯と「本願寺は慈悲の家」という理念 | (大桑 齊/石川県 善福寺) | |
2011年3月11日 | (木ノ下 秀俊/岩手県 西法寺) | |
願われてある 1 | (金石 潤導/北海道 開正寺) | |
真宗の出会い その1 | (林 文照/岐阜県 林正寺) | |
生死無常を生きる | (宮武 真人/香川県 光顯寺) | |
不安の底にある願い | (四衢 亮/岐阜県 不遠寺) | |
仏教の喩え その1 縦糸と横糸 | (渡邊 学/新潟県 明正寺) | |
今救わなければ | (榊 法存/山形県 皆龍寺) | |
私にとっての親鸞聖人とは | (今泉 温資/新潟県 願浄寺) | |
「救いとは」その1 | (望月 慶子/兵庫県 浄泉寺) | |
わたしとあなた | (名畑 格/北海道 名願寺) | |
「3.11から思うこと」その1 | (藤場 芳子/石川県 常讃寺) | |
あの子はどこに | (日野 賢之/石川県 西照寺) | |
特別養護老人ホームで | (髙橋 法信/大阪府 光徳寺) | |
代わる者のない人生 | (福嶌 龍徳/熊本県 玄徳寺) | |
照らされて知る我が身 その1 | (海 法龍/東京都 長願寺) | |
「今、いのちがあなたを生きている」 | (片山 寛隆/三重県 相願寺) | |
「死は穢れにあらず」 | (園村 義成/青森県 來生寺) | |
「今、勤められている、湖北の御仏事」 | (佐藤 義成/滋賀県 満德寺) | |
地獄と極楽 | (酒井 義一/東京都 存明寺) | |
仏教語としての「いのち」 | (小川 一乘/北海道 西照寺) | |
「今、いのちがあなたを生きている」 | (埴山 法雄/高岡教区 聞願寺) | |
急げ急げ急げ | (三島 清圓/岐阜県 西念寺) | |
執着する者 | (直林 真/石川県 仰信寺) | |
明日に向かって生きよう | (武田 昭 /滋賀県 本福寺) | |
家族 | (津垣 慶哉/福岡県 正應寺 | |
「いのちの夜あけ」 | (白山 敏秀/北海道 生振寺) | |
「今、いのちがあなたを生きている」 | (荒山 信/愛知県 恵林寺) | |
「如来の悲しみ」~苦悩~ | (保々 眞量/熊本県 光行寺) | |
人生の要 | (木津 祐昌/福井県 智敬寺) | |
苦悩と向き合う人生 | (茨田 通俊/大阪府 願光寺) | |
「いのち」って何だろうか 1 | (久保 博巳/香川県 深妙寺) | |
如来の大悲 | (譲 西賢/岐阜県 慶圓寺) | |
「後生の一大事」と向き合う | (滋野井 光/石川県 稱佛寺) | |
やわらぎのこころ その1 | (秦 秀道/福岡県 法照寺) | |
茶飲み話の中で | (佐々木 祐玄/新潟県 光善寺) | |
今という時 | (宮本 亮環/新潟県 榮恩寺) | |
いのちは誰のものか 1 | (岸本 惠/滋賀県 敬圓寺) | |
父母を通し、ほとけのはたらきに遇う | (川瀬 智/三重県 真正寺) | |
人間の問い | (楠 信生/北海道 幸福寺) | |
出会いの言葉 | (高間 重光/大阪府 了信寺) | |
悩むは大事 | (能邨 勇樹/石川県 勝光寺) | |
いのちの宿題 | (藤井 理統/長崎県 西光寺) | |
北国の寺の大晦日 | (両瀬 渉/北海道 好蔵寺) | |
人と生まれて いのちの誕生を考える | (伊奈 祐諦/愛知県 安楽寺) | |
今、いのちがあなたを生きている | (鳥越 正道/熊本県 光寂寺) | |
いのちの私 | (多田 孝圓/大阪府 圓乗寺) | |
生きていてよかったといえる人生 | (池田 理/兵庫県光照寺) | |
親鸞聖人からの呼びかけ | (渡邊 浩昌/三重県 西願寺) | |
今、いのちがあなたを生きている | (寺本 温/長崎県 真蓮寺) | |
出遇わずにおれないいのち 無上尊1 | (高名 和丸/青森県 正行寺) | |
今、いのちがあなたを生きている | (黑萩 昌/北海道 法誓寺) | |
今、いのちがあなたを生きている 人間といういのちの相(すがた) | (佐野 明弘/石川県 光闡坊) | |
今、いのちがあなたを生きている | (平野 喜之/石川県 淨專寺) | |
いのちとは何か | (内藤 円亮/長崎県 光西寺) | |
御遠忌テーマから問われていること | (藤原 正寿/石川県 浄秀寺) | |
無量寿を生きる | (山口 知丈/大阪府 昭徳寺 住職) | |
今、いのちがあなたを生きている ― 親鸞聖人のご生涯を通して― | (東舘 紹見/仙台教区 善林寺) | |
今、いのちがあなたを生きている | (花山 孝介/三重教区 遍崇寺住職) | |
自力のかたち その1 | (竹橋 太/北海道教区 法圓寺副住職) | |
今、いのちがあなたを生きている | (玉光 順正/山陽教区 光明寺住職) | |
今、いのちがあなたを生きている | (尾畑 文正/三重教区 泉稱寺住職) | |
「無言の教え」 | (黒田 進/長浜教区 満立寺住職) | |
「あなたと呼ばれているわたし」 | (渡邉 尚子/岡崎教区 守綱寺坊守) | |
“今、いのちがあなたを生きている” 1 (本多 雅人/東京教区 蓮光寺住職、親鸞仏教センター嘱託研究員) |
||
いきるということ
(靍見 美智子/東京教区 西敎寺・アソカ幼稚園副園長) |
||
御遠忌テーマについて | (春秋 賛/金沢教区 仙龍寺住職) |