2015年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • mixiチェック

バレーボールのワールドカップ これも演出なのねえ・・・・

投稿日:2015年08月28日 14:43

20150823_201110

 

1977年、日本で初めて開催されたバレーボールのワールドカップ。

女子は日本が優勝し、2位がキューバ、3位が韓国。 

MVPは白井貴子さん。ベスト6には日本から白井さん、前田悦智子さん、松田紀子さんが選ばれました。

男子の優勝はソビエト。2位が日本、3位がキューバ。 

MVPがポーランドのホイトビッチ。

ベスト6に日本からは田中幹保さんが選ばれ、ソビエトのサビンやセッターのザイチェフが選ばれていました。

この年にテレビ朝日に入社して、スポーツ担当となった私にとって、初めてともいえる国際試合のその模様は今でも鮮明に記憶に残っています。

本当に日本は強かった。そしてバレーも面白かった。

 

もう一つ。

観客が素晴らしかった。

自国だけでなく、相手の素晴らしいプレーに対しても惜しみない拍手が送られていました。

おそらく当時は日本の選手だけでなく、海外の選手の名前も観客の皆さんは覚えていたのだと思います。

そんな中から大きな賞が生まれました。

日本の観客のバレーボールの観戦態度にいたく感動した当時の国際バレーボール連盟の会長が、ユネスコに推薦状を書き、これがもとになって、「外国の選手に分け隔てなく喝采を送った日本の観客」に対して、ユネスコのフェアプレー賞が送られたのです。

観客に対してフェアプレー賞が贈られるなんて初めてのことでした。

その後、一度だけ1994年のリレハンメル五輪の観客に対して、この賞が贈られたことがありますが、それだけです。

それほど、日本のスポーツの観客は素晴らしかったのです。

そして、それをきっかけにワールドカップは毎回日本で開催されることになったと言われています。(真偽のほどは定かではありませんが・・・)

 

20150823_212027

 

しかし、今は全く違います。

観客は入場すると目の前で販売されている応援のためのスティックバルーンを買い求め、試合が始まると、そのバルーンを客席の最前列に陣取ったスタッフの先導に従って、皆、同じタイミングでたたきます。

会場の大型ビジョンにコールする文句が掲示され、それを見ながら、「ニッポン、ニッポン」と観客は同時に叫ぶのです。

20150823_212158

 

もちろん以前も「ニッポン コール」はありました。

「ニッポン チャチャチャ・・・」とチャチャチャのところで手を叩いていたのです。特に日本がピンチの時などにこのコールが自然発生的に生まれていました。

でも、相手の素晴らしいプレーに対しても大きな拍手が生まれていました。

 

久々に会場でワールドカップを見て、なんだか白けてしまいました。

確かに一生懸命のプレーには素晴らしいものもあり、オーと感動するものも少なくありませんでした。しかし・・・この会場を揺るがす一方的な音はいったい何なんでしょう。

 

これもテレビの演出の一つなのでしょうか。

こんな中でプレーをしなければならない海外の選手の気持ちを想像するだけで、悲しくなってしまいました。

 

「スポーツは自由な自己表現だから、やらせるスポーツから脱しよう」と、選手に自立・自律を求める昨今、本来自由意思に基づいて見に来る観客にももっと自律を!と思うのは私だけなのでしょうか。

 

 

 

  • mixiチェック

新国立競技場について遠藤オリ・パラ担当大臣とお話をしました。

投稿日:2015年08月25日 15:32

新国立競技場について、2020東京オリンピック・パラリンピック担当の遠藤大臣がさまざまなジャンルの方とお話をされています。

8月19日に私も内閣府に呼ばれて、ヒアリングを受けました。

遠藤大臣と

「2000億円以内で作れるものを」などと、当日、私の前にお話をされたサントリーホールディングス㈱取締役社長の新浪剛史さんはおっしゃったようです。

私に経済的なことなどわかるわけもなく、予算に関しては「税金なのであまり贅沢なことや無駄なことはしないでほしい」と言える程度ですが、唯一、私が他の方よりもわかることがあるとすれば、これまで冬と夏のオリンピックを17回経験し、様々な国際大会で海外に行って多くの競技場を見てきているという点だと思います。そこで、その観点からお話をいたしました。

これまで海外出張で撮りだめてきた写真をお示ししながらお話をさせていただきました。

 

その1:入って気持ちがよいもの。

最初にお話をしたのは、競技者にとって良い競技場であることは当然ですが、同時に、観客にとっても気持ちよい場所であってほしいという点です。

特に旧国立競技場は女性アスリート用のトイレが少なかったり、観客のトイレも心地よいものではありませんでした。アスリート用のシャワーやロッカールームなども相当数しっかり完備してほしいというのは言うまでもないことです。

20140615_125006

次に、フィンランドのヘルシンキの陸上競技場の写真をお見せしました。1952年のヘルシンキオリンピックに使われ、その後1983年、2005年の世界陸上でも使われた競技場です。日本の旧国立競技場にも似た作りですが、これを見るたびに、すでに遅きに失していますが、壊すんじゃなかったと思うのは私だけではないでしょう。

シンプルなものを長く使う、歴史あるものを大切に使う発想は、もっと大事にしてほしかったところです。これから作る競技場もシンプル イズ ベスト となるといいと思っています。

さて、観客席の最前列にご注目ください。このスタジアムも、競技場レベルと観客のレベルの高さの差がそれほどありません。

ロンドンオリンピックのスタジアムも同じです。

20120803_105041

トラックやフィールドで行われる競技を同じ目線のレベルから見られることは、迫力や臨場感の点からも申し分ないことは言うまでもありませんが、これは選手にとってもエキサイトできる条件だと聞いたことがあります。

かつて棒高跳びのブブカが、観客席が近い会場だと、やる気が起きると話していたことがあります。

旧国立競技場は最前列がフィールドより2メートルほど高い位置にありました。選手と観客の距離が遠い競技場だったのです。新しいものは選手と観客の距離が近い競技場であってほしいと思っています。

余談ですが、ロンドンオリンピックのこの写真は、朝9時過ぎに撮影したものです。予選の時から、こんなにたくさんのお客様が入っていたのです。2020年の競技場がこうなることを祈るばかりです。

 

 

こちらは、2008年の北京オリンピックが行われた鳥の巣です。

P1030073

National Stadium_6_900x600  Jemery Stern

北京オリンピックの開会式は本当につらかったです。暑くて暑くて・・・半屋根で覆われた競技場は風もなく、ただ座っているだけで異常に蒸し暑く、頭がくらくらし、拷問のように感じた覚えがあります。近くに座っていたセネガルの方が、「こんな暑さは体験したことがない!人生で最悪」と話していたことを思い出しました。

競技が行われるときは風は無用なのですが、開閉会式などのときには、観客席に風の通り道を作ってほしいというのは強くお願いしておきました。8月の東京は北京よりも暑いかもしれませんから。

飛び込み会場などで足元からミストが出てくる仕掛けの競技場もありますが、小さな会場ならばできますが、陸上競技場では望むのは難しいでしょうね。

 

また、デザインで問題になっていた屋根についてです。

競技場全体を覆う屋根があることで、芝が育ちにくくなり、さらにコンサートなどを行うと、芝が破壊されてしまいます。

個人的には競技場はスポーツのために使っていただきたいと思っています。

また、陸上競技ファンとしてはサブトラックは是非作ってほしいと思っていますが、大臣室で説明を受けたところによると、ここは明治神宮の土地なので、「元通りに戻していただきたい」という条件で仮設で作るしかないとのことでした。そういう縛りがあるのであれば、致し方ないのかなと思ったりしています。

ただ、サブトラックに関しては、秩父宮ラグビー場の周りにトラックを作り、それをサブトラックにすればという案が急浮上してきていると聞きました。

それができるのであれば、選手はサブトラックからメイン会場まで、少しばかり歩くことになりますが、良い案だろうなとは思います。

スタジアムに商業施設やVIPルームをたくさん作るという案もあるようですが、個人的にはあまり賛成できません。商業施設などは仮設で対応できればよいのではないかと思っています。ロンドン五輪では競技場の周りに仮設の商店が立ち並んでいました。小さな白いテントがぐるっと競技場を取り巻いているのがご覧いただけると思います。

20120723_155220

 

その2:人間にやさしいスタジアム

スポーツに参加する女性は圧倒的に増えてきました。このところのオリンピックの日本選手団では女子選手のほうが男性よりも多いくらいです。選手が増えれば審判など、女性の競技役員やボランティアも増えてくることでしょう。

そうした人たちが子供を預けられるキッズルームをぜひ作ってほしいとお願いしました。

20130309_161947 20130309_122844 20130309_140626 (2)

写真はフィンランドのラハティーにあるスキーのジャンプとクロスカントリー用のスタジアムです。この時、ワールドカップの試合が行われていたのですが、なんとその最中に、スタジアムの地下には、子供たちのためのキッズルームが設けられており、預けられた子供たちが様々な運動遊びをしていたのです。

地下にある多目的スペースが、ボランティアたちの休憩場や食堂になり、さらに、キッズルームになっていくこのスタジアムの構造には本当に驚かされました。雪深い土地柄だけに、大会が行われていない時でも、子供たちを遊ばせるのにも使えそうです。

この写真を見せながら、スポーツにキッズルームや託児所は今後は必要不可欠になるとお伝えしてきました。

 

障がいを持つ人たちのためにも、優しいスタジアムであってほしいと思います。もうこれは今の時代当然ですね。オリンピックの後、パラリンピックが行われるのですから。

遠藤大臣から障がいを持った人のためのトレーニング施設に関する質問がありました。

私は1991年頃からニュースステーションで障がい者スポーツの特集を作ってきましたので、選手たちから聞いてきたお話をお伝えしました。

可能であれば、障がい者だけが使える施設ではなく、一緒に使えるものを作ってほしい。そのほうが共生のためによいという意見です。

 

また、ロンドンオリンピックの体操会場で私が目を丸くしたマークをお見せしました。

.jpgトイレ

赤ちゃんのおむつを替える部屋が男性用のトイレの横にあるマークです。

当時は日本で、今ほど育メンが流行していませんでした。

遠藤大臣も「いやあこれは驚きだねえ。日本にはそういう習慣がないからねえ。私なんて全然・・」とおっしゃっていました。

これからは日本もこのマークが示す時代に入っていくでしょう。

 

3:2020東京オリンピック・パラリンピックのレガシー みんなで運動やスポーツの楽しさを共有できる環境を

大会関係者はオリンピックで日本がメダルをどれだけ取れるかという点にばかり気にかけているようですが、2020年の東京大会が終わった後、日本の国民がスポーツをすることの素晴らしさや運動をする楽しさを実感し、より多くの方がスポーツを楽しんでいくようになることが、大会のレガシー(遺産)として最も大切なことではないかと私は思っています。

運動やスポーツを通じてアクティブな生活を送ることができれば、膨大に膨らむ医療費削減の一助にもなると思うのです。

そこで、大会後、競技場の周辺が自転車やウォーキング、ジョギングのメッカになっていくといいなあと感じています。

これもフィンランドの写真ですが、ウォーキング用とサイクリング用の道が分けられている道をお示ししました。この環境は実に素敵でした。もちろん自動車が通る道路は別にあります。

20140614_054436

 

その4:そのスタジアムの歴史が感じられるもののスペースを。

どこのスタジアムにも、そのスタジアムの歴史が感じられるスペースがあります。旧国立競技場にも秩父宮記念博物館と図書館がありました。このような施設をぜひ残してほしいというのも私の要望です。

 

その5:和のテイストを入れてほしい。

日本を表現する手段はいろいろとあります。モダンな建築の中に、何か和を感じさせてくれるものを入れてほしいと要望しました。来訪者が思わず足を止めるような場所です。ちなみに写真は和紙で作られているものです。

47f5db9e0e991bc5ff2d2e5f5bc86514

 

その6:競技場はだれのもの?

世界的な大会に参加する競技者だけではなく、みんなに開放される時も作ってほしいと思っています。

「聖地なのだから、みんなが入る場所ではない」というのは古い考え方のように思います。

今はハレとケがなくなってきた時代です。以前はお餅をいただくのはお正月だけという感覚でしたが、今はお鍋をするときはお餅を入れるのが自然になってきています。

スポーツも一部のエリートが行うだけではなく、だれもが行えるものになってきています。90歳100歳の高齢者も競技会に参加する時代です。

スポーツ全体を見ると、行う人だけでなく、支える人、見る人、みんなのためのスタジアムという発想が必要だと思います。

 

その7:オリンピック後、民間に管理を委託するという案について。

もしそうせざるを得ないのであれば、市民に開放して使ってもらうような時を入れることを条件に、業者選定をすべきだとお伝えしておきました。

税金で作ったものです。その税金分が国民に還元される方法を探るべきだと思うのです。

民間に委託して商業的に使用されることには基本的には賛成できません。

使用写真DSC00981

このほかさまざまなお話をしましたが、私が海外の競技場を見て感じてきたことはお伝えできたように思います。

こうした考えが少しでも反映された競技場になることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

  • mixiチェック

選手の栄養サポート ビクトリープロジェクト

投稿日:2015年08月04日 17:08

   

20150804_102631

世界水泳、日本に追い風が吹いてきました。

share_tempory (8)

競泳2日目の渡部香生子さんの銀メダルから、選手たちも「できる!」と自信を持ってきたようです。

3日目午前中の予選もいい感じでスタートしています。

こちらは200mバタフライの坂井聖人さん。準決勝進出です。

20150804_103007

そして同じく200mバタフライ準決勝進出を決めた瀬戸大也選手。

20150804_103051 (1)

さて、次から次へとレースが行われ複数種目エントリーしている選手はコンディショニングが大変です。

サブプールの横に各国の陣地があります。

先にカザン入りしたシンクロの選手たちが場所取りしてこの陣地は作られました。お隣はカナダですね。

20150803_123248

選手たちはここでリラックスしたり、食事をとったり、マッサージを受けたりしています。

日の丸が壁に貼り付けられていますが、これは東京辰巳で行われた壮行会で、みんなが決意を書いた時のもの。

それを見ながら、レース前の時間をここで過ごすのです。

スタッフも万全の用意で、みんなをサポートしています。

20150803_123148

 

20150803_123235

さて、ここで問題なのが食事です。

レースの合間を縫って、ちょこちょこっと食べられて、胃に負担がなく、消化も良く、かつパワーが出て、よいパフォーマンスが出るものが求められます。

そこで登場したのが、こちら。

20150803_122938

なになに??

パワーボールって書いてありますけれど、なんだかおにぎりみたいけれど・・・

20150803_123128

はい、おにぎりです。

でもただのおにぎりではありません。お米を炊くときにお水だけではなく出汁にアミノ酸を入れていて、力が出て、腸の具合もよくなるようにしてあるのだそうです。それに一個が小さい。二口で食べられる大きさです。

選手たちはハードな試合の合間で、食欲がなくなってきます。そんな時、ちょこちょこ、合間を縫って食事をとっていく必要があります。

そこで考えられたのがこのパワーボールなのです。

横にはこんなものもおいてありました。

20150803_123139

これを作ってサポートしているのは味の素KK・JOC/ビクトリープロジェクトのメンバーです。

そういえば、北区西が丘にあるナショナルトレーニングセンターも「AJINOMOTO」の冠がついていましたっけ。

ロシア・カザンまで選手に同行してサポートしているのは栗原さん(右)と葛西さん(左)。

選手のことをいつも考えて一生懸命です。

20150803_123409

選手とともに、彼らの戦いも8日まで続きます。

 

世界水泳ロシア・カザン競泳の放送予定はこちらから

http://www.tv-asahi.co.jp/sekaisuiei2015/

レースの詳しい結果はこちらから

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0300FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

 

 

 

  • mixiチェック

渡部香生子18歳 やりました!!女子最高の銀メダル。

投稿日:2015年08月04日 05:04

share_tempory (8)

 

世界水泳ロシア・カザン、大会二日目で日本女子のエース、早稲田大学水泳部の渡部香生子選手が銀メダル獲得です!!!

 渡部選手は日本選手権で四冠を獲った18歳。まさに日本の新エース。

その彼女が大舞台で臆することなくやってくれました。

 女子200m個人メドレーで、世界水泳史上、日本の女子選手としては最高位の「銀メダル」を獲得です。

 

準決勝で渡部選手は自分の持つ日本記録を更新。さらに決勝ではそれを1秒も縮めるという驚異の記録短縮.

世界ランク3位につけていたので、うまくすればメダルもと期待はしていましたが、それが銀メダルとはお見事の一言。

ではレースを振り返ってみましょう。

share_tempory (4)

share_tempory (5)

 

決勝でのレース展開は、最初のバタフライで50mを5位通過.

次の背泳ぎで100mを8位通過。世界のとの差を感じて、こりゃあ難しいかなと思ったのもつかの間、3種目目の平泳ぎでぐんぐん巻き返し、150m4位通過。

そして、最後の自由形、しっかりしたペース配分がものを言ってか、気が付くと2位に上昇。そしてそのままゴール。

ゴールタイムは2分8秒45

 先にタッチしていたのはハンガリーのカティンカ・ホッスー。

前回の大会でも個人メドレーで二冠を獲得した「鉄の女」ですが、なんと今回はこの200mで世界記録の2分06秒12。

ホッスーはこの大会、7種目に出場する予定で、まずは一冠を世界記録で飾ったというところです。

 share_tempory (2)

 

レース後のフラッシュインタビューに現れた渡部選手はもう、うれしさで涙目でした。

share_tempory (7)

「こんなタイムが出るとも思ってなかったし、2番になれると思ってなかったので本当にうれしいです(泣)。ホッスーはすごい飛び抜けて速いと思っていたので先生とは3番という話をしてたので本当にまさか2番に残れると思ってなかったし本当にタイムにびっくりしています。明日も100m平泳ぎの決勝もあるので、またこの波に乗って明日も頑張りたいと思います。」

 20150803_192206-1 

そして、高い表彰台からの戻ってきた香生子さんのコメントはこちら

 「タイムといい順位といい少し信じられない部分があるんですが、今までで1番嬉しいです。初めて世界水泳で獲れたメダルなので本当にうれしかったですし、日本に少しでも良い流れを作れたかなと思います。(竹村コーチには)本当感謝の気持ちを伝えたいと思います。」

レースを終えた直後の表情と、高い表彰台に乗って戻ってきた表情は同じ人とは思えないほど違います。

人間の自信は表情にしっかりあらわれるんですね。

なんだか3歳ほど歳をとったように感じてしまうほどです。 

 20150803_185452

銀メダル実況はテレビ朝日の誇る森下桂吉アナウンサーと84年ロサンゼルス五輪と88年ソウル五輪の平泳ぎ代表、現在日本水泳連盟理事の高橋繁浩さんの解説でした。

さて、 渡部選手は大会3日目も、女子100m平泳ぎ決勝に出場します。

 レース2日目の日本人選手の結果、ならびに、注目種目の結果は次のとおりです。

 

 【男子100m平泳ぎ決勝】

  金  A・ピーティ(イギリス)       58秒52  自身の世界記録に及ばずも、世界水泳で初の金メダル

  銀  C・ファンデルバーグ(南アフリカ)  58秒59  前世界記録保持者、前半リードするもラスト10mで逆転を許す

 

【女子100mバタフライ決勝】

  金  S・ショーストロム(スウェーデン)  55秒64  昨日の準決勝でマークした世界記録を、今日も自ら塗り替えて、堂々の2連覇

 

 【男子100m背泳ぎ準決勝】

  1位 M・ラーキン(オーストラリア)    52秒38  今大会ブレイクしそうな22歳の新星

  2位 C・ラクール(フランス)       52秒70  2011世界水泳上海の金メダリスト、身長2mのモデルさん

  4位 入江陵介(日本)           53秒17  メダルは射程圏内!

 

 【女子100m平泳ぎ準決勝】

  1位 Y・エフィモワ(ロシア)     1分05秒60  地元ロシアのヒロイン、前回の銀メダリスト

  2位 R・メイルティテ(リトアニア)  1分05秒64  ロンドン五輪と前回世界水泳の金メダリスト

  5位 渡部香生子(日本)        1分06秒64  今日の個人メドレーに続く、メダル獲得を狙う

 

  【男子50mバタフライ決勝】

  金  F・マナドゥ(フランス)       22秒97  初優勝、かつて女子自由形で世界を制したマナドゥの実弟

 

 【女子200m個人メドレー決勝】 

 金  K・ホッスー(ハンガリー)    2分06秒12  7種目に出場する“鉄の女”が、まずは世界新記録で1冠目

  銀  渡部香生子(日本)        2分08秒45  自身の日本記録を1秒も縮めて、見事な銀メダル獲得!!

 明日は、キャプテン入江陵介選手がメダル獲りを狙う、男子100m背泳ぎ決勝が一番の注目レース。

 さらに、連日のメダル獲得を狙う、渡部香生子選手が出場する、女子100m平泳ぎなど、見どころ満載です。

世界水泳ロシア・カザン競泳の放送予定はこちらから

http://www.tv-asahi.co.jp/sekaisuiei2015/

レースの詳しい結果はこちらから

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0300FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

 

  • mixiチェック

競泳1日目の結果と、2日目夜の見どころ!

投稿日:2015年08月03日 18:08

世界水泳はシンクロから競泳に代わり、日本選手が次々に登場しています。

初日の主なレースをプレイバック。

そして、このブロ後半からは本日2日目の見どころをスタッフの目でお伝えします。

 【女子100mバタフライ準決勝】

ロンドン五輪200mバタフライ銅メダリストの星奈津美は決勝進出逃すも自己ベストを更新(58秒45)

20150802_094841

実は星奈津美さんは、早稲田大学のスポーツ科学部の時に、私のスポーツメディアの授業を取ってくれていたんですね。ですから、思い入れもひとしお。6日に得意の200mのレースがあります。去年11月に持病の手術をして、「もう試合前に医者に行って薬をもらったり相談しなくてよくなった分、精神的にとっても楽になった」と言ってくれました。生まれ変わったなっちゃんに期待しましょう!

またこの種目でサラ・ショーストロム(スウェーデン)が世界新記録(55秒74)を達成

 

【男子400m自由形決勝】

史上初の4冠を目指す孫楊(中国)がまず400mを制す

 

【女子200m個人メドレー準決勝】

ニッポン女子エース渡辺香生子準決勝全体3位で決勝へ

自己記録を更新=日本新記録更新(2分09秒61)

20150802_104405

 

 

【男子50mバタフライ準決勝】

初代表の川本武史(かわもと・たけし)決勝進出ならず

100mバタフライで決勝目指す

 

【女子400m自由形決勝】

“自由形4冠”狙うレデッキー(アメリカ)が大会新記録(3分59秒13)で金メダル

 

【男子100m平泳ぎ準決勝】

1組目に登場した小関也朱篤(こせき・やすひろ)は1分00秒31で6位

「力みがあった」と話した小関は全体でも14位で決勝進出ならず

注目のピーティ(英国)は58秒18の大会新記録を達成

 

【女子400mフリーリレー決勝】

日本(内田・池江・山口・松本)は予選僅差で決勝進出ならず

金メダルはオーストラリア(3分31秒48) 銀オランダ 銅アメリカ

 

【男子400mフリーリレー決勝】

予選5位の日本(中村・塩浦・小堀・藤井)は6位(3分15秒04)

6位は世界水泳では過去最高の成績です。やりましたね。

20150802_123518

 

 

藤井インタビュー「来年のオリンピックでは更に上を目指したい」

金メダルはフランス(3分10秒74) 銀ロシア 銅イタリア

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

20150803_104719

 

20150802_103438

 そして、今夜のレースです。 

特にニッポン女子のエース渡辺香生子は200m個人メドレー準決勝で日本新記録、全体でも3位通過で、今夜行われる決勝でメダルに挑みます!

【男子100m平泳ぎ決勝】

“人類初57秒台”という脅威の世界記録を打ち立てたアダム・ピーティ(英国)が登場!

日本の小関は惜しくも決勝進出を逃す…

 

【女子100mバタフライ決勝】

準決勝で世界新記録を達成したショーストロム(スウェーデン)が優勝候補筆頭!

決勝でさらに新記録出るか!?

 

【男子100m背泳ぎ準決勝】

日本のエース入江陵介最初の種目!決勝でのメダルを見据えたレース展開を見せるか?

20150803_100624

初代表の金子雅紀も決勝進出を目指す!

 

 

【女子100m平泳ぎ準決勝】

女子のエース渡辺香生子が、200m個人メドレー決勝との2レースに挑む!

レース間は約50分と過酷…女子キャプテンの金藤理絵も出場!

 

【男子50mバタフライ決勝】

ブラジル勢強し!スピードキングの称号は誰の手に!?

シエロフィーリョ(ブラジル)は50m自由形で3連覇している世界屈指のスプリンター!

 

【女子100m背泳ぎ準決勝】

寺川綾引退後、ニッポン女子背泳ぎの中心選手となり、

アジア大会で200mを制した赤瀬紗也香 決勝進出なるか!?

 

【男子200m自由形準決勝】

群雄割拠!世界の超人たちが勢ぞろいする中、

孫楊(中国)にとっては「自由形4冠」への最難関の種目となる!

 

【女子200m個人メドレー決勝】

準決勝で自らの持つ日本記録を更新した渡部香生子 初のメダルなるか!?

前回大会女王のホッスー(ハンガリー)に挑む!

20150802_104405-1

 

 ※公式タイムは先ほどもご案内した「オメガタイミング」でご確認ください

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0200FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

  • mixiチェック

世界水泳ロシア・カザン シンクロ4つ目のメダル10人全員で!

投稿日:2015年08月02日 17:33

世界水泳八日目、シンクロ最終日・・・ 井村ジャパンが、またもやってくれました!!!

20150801_192238-1-1

最終日はシンクロナイズドスイミングの種目で最もエンターテイメント性の強い種目、フリーコンビネーション。 各国が自分たちの自慢のリフトやジャンプをふんだんに盛り込んできます。

ソロパート、デュエットパート、そして、チームパートなど、全員で10人という最も多い人数で演技をしていく種目です。オリンピックの種目にはありませんが、シンクロを楽しんでみるためには最も適しているといってもいいかもしれません。

今回のマーメイドジャパンは選手の総人数が10人です。 本来は12人なのですが、2人が日本代表を辞退してしまったので、ぎりぎりの10人でやらなくてはならない事態に陥ったのです。この10人で、これまで厳しくつらい練習を乗り越えてきました。 井村コーチが「デュエットの二人だけのメダルではだめ。全員にメダルを」と言っていたその決勝の日が来たのです。

メダルを獲るためには、ライバルウクライナより良い得点を出す必要があります。

先にウクライナが演技。 バレエ音楽に乗せて世界一ともいわれるリフトやジャンプを次から次に見せてきます。 縦の立体的な動きを多用する構成です。

Execution(30%) 28.0000

Artistic Impression(40%)37.2000

Difficulty(30%) 28.2000

Total  93.4000

実に高い得点です。このスコアーを見たときに、私は軽い眩暈を覚えました。こりゃ難しい、これを超えるには並大抵のことではない!それが正直な思いでした。

 

中国、ロシアと独自の世界観を見せつける演技が行われた後、さあ、決勝12チームの最後に日本登場です。

フリーコンビネーションだけに出場するのは今年から日本代表に入った高校生の田崎明日香さん。もう、陸上動作の時から緊張が見て取れました。

日本のフリーコンビネーションは各国とは一線を画しています。今回で3年目になるもので、高いリフトやジャンプが多くあるわけではありませんが、流れるように水面を体型変化で移動していくものです。男女の恋愛の機微を表現しているとも言われ、水着も表と裏が赤色と緑色という補色で女性の横顔が描かれています。曲もゆったりとしたボーカルです。

本当にこんなにハラハラしながらシンクロの演技を見るのも初めてです。

 

スコアーは Execution(30%) 28.1000

Artistic Impression(40%) 37.6000

Difficulty(30%) 28.1000

Total  3.8000

 

0.4の差でウクライナを上回りました!

細かく見てみるとDifficultyではウクライナが勝っています。これがリフトの難度ということなのでしょう。

20150801_191203

日本4度目の銅メダルです。 有終の美を飾る10人全員で獲得した鮮やかな銅メダルです!!

演技直後、すぐ表彰式の準備のために選手たちは移動しなければならなかったため、最初に井村コーチにコメントをいただきました。

 Q フリーコンビネーションで、4つ目のメダル出ちゃいました!

井村:出ちゃいました。最後だけちょっと同調性に欠けましたけど、皆泳ぐの見ていて「あぁこの子らここで成長したなぁ」と思って。よく泳ぐようになりましたね。ひるまずによく泳ぐようになりました。

Q これで全員がメダルを手にすることになります。

井村:そう!やっと念願の皆あの上に乗せてやれます。はい、私も知らない世界を彼女たち全員10人が見ますから。表彰台の上から観客席が見えるあの世界が見えると思います。

Q 本当に今日の試合もしびれました!

井村:今日はなかなか最後に出てきたしスリル満点でした!よく泳ぎました今日は。

Q どこが良かったと思われますか?

井村:最後はちょっとだめでしたけどね。それ以外はよく合わせてね。リフトも勇気を出して飛んだと思います。よくやった。

Q 一番最後、ダメ押しの足技は。

井村:あれちょっと乱れましたけどそれはもう許してやってください。勝ったから許しましょう。どうもありがとうございます。

20150801_191613

<フリーコンビネーション決勝の結果>

金  ロシア    98.3000

銀  中国     96.2000

銅  日本     93.8000

4位 ウクライナ  93.4000

5位 スペイン   92.3667

 

試合後の公式記者会見に出席したキャプテンの乾友紀子さんと中村まいさんが、二人とも「10人全員でメダルを獲れたのが何よりもうれしい」と言っていたのが印象的でした。

本当によかった・・・・・

20150801_195250

これで世界水泳シンクロナイズドスイミングはすべて終了しました。

<今大会のシンクロ日本代表の成績>

ソロテクニカル決勝         5位

デュエットテクニカル決勝      銅メダル ※4大会ぶりのメダル獲得

ミックスデュエットテクニカル決勝  5位

チームテクニカル決勝        銅メダル

ソロフリー決勝           5位

デュエットフリー決勝        4位

ミックスデュエットフリー決勝    7位

チームフリー決勝          銅メダル

フリーコンビネーション決勝     銅メダル

20150801_192151-1

さあ、それでは表彰式を終えた選手たちの喜びの声をプレイバック!

Q 田崎明日花さん、10人全員でメダル持っていけるかどうかがかかっていました。どうでしたか今日は?

田崎:私はチームはエントリーしていなくてコンビネーションだけだったんですけど、チームは2つともメダルを獲られているんで、私がコンビネーションが獲らないわけにはいかなったんで死ぬ気で泳ぎました。

Q 高校生でこの大きな舞台を経験できました。どうでしたか?

田崎:陸上動作の時にめまいがしたんですけど今まで頑張ってきたことを出さないと意味がないので本当に全力でした。

Q めまいがした?

田崎:はい、もう目がチカチカしていました。

Q よかったですね本当にね!

田崎:ありがとうございます。

Q さあ、そしてとうとう4つ目いきましたよ!

丸茂:半年間10人で合宿してきてその10人でこの大会の最後に表彰台に登れたことが凄くうれしいです。

Q この世界水泳でずいぶん自分の中で変わってきたこともあるんじゃないですか?

丸茂:そうですね。自信になった部分もありますしまだまだ足りないなと思ったことの方が多いんですけど。でも今回いい経験を一杯させてもらったので次からも今回のことを忘れずもっともっと前を向いて練習していきたいと思います。

Q バンバン飛んでください。

丸茂:はい、もっと練習します。

Q さぁそして、いやぁ今年チームに入って大変な思いをしてきてたでしょう?

小俣:はい。凄いたくさん怒られたりしたんですけど、一杯練習したことを自分を信じて頑張りました。

Q 今日はどうでしたか4つ目

小俣:今日はもう最後だしいい気持ちで皆で終わりたいと思っていたので自分の出せる精一杯の力を出して頑張りました。

Q かなみちゃーん、やったね。前回の世界水泳とえらい違いですね。

中牧:前回は初めてでついていくことばっかりに必死だったんですけど今回もたくさん怒られて先輩方にもいろんなアドバイスをしていただいてしっかりついていくことができてよかったなと思います。

Q だってかなみさんもずいぶんこの2年で変わりましたよね。いろんなことができるようになりましたよね。

中牧:できるようになってたらうれしいです。

Q 林愛子さん!もう昨日とは全然違うんじゃないですか、昨日はもうビリビリしていたけど。

林:でも今日も凄い予選ではコンビネーションは0.2しかあいてなくて、で今日それを臨んだので凄い緊張と、昨日もそうなんですけど、今日も凄い緊張して吐き気がやばかったです。

Q 吐き気がした?

林:やばかったんですけど、やっぱり今までやってきた事を、もう半年以上ずっとつらい練習をしてきたのでそういう点では自分を信じて最後まで泳ぎ切ったと思います。

Q 2度目の表彰台上から見てどうでした?

林:凄いなんか嬉しかったです。

Q 中村まいさん!よく頑張ってきたね、2009年のローマの時から。

中村:ありがとうございました。 :4大会で出てきたんですけど、正直世界水泳でそんなにいい結果を残したことがなかったから本当にうれしいです。

Q ローマの時に落として、あの時から日本チームはシーンとしちゃって

中村:今日も日の丸上がるときに今までの事を思い出していたんですけど、凄いしんどいこともたくさんあったんですけど、こうやってメダルを手にすることができて本当にうれしいです。頑張ります。

Q くるみちゃん!今日も土台頑張った。

吉田:私の役目というものが土台ていう大きな責任のあるものを任させてもらって、自分の感覚だったり上の人が飛んでる感覚だったりって、わかるのが私しかいない重要な役割を任せてもらってるってことはとっても幸せなことで、チームに必要としてもらえてるという事が凄くうれしいことで、これからもよりもっと上の人がどう飛びやすいようにしたらいいかとかそういうことをもっともっと研究していきたいと凄い思っています。

Q 世界水泳で世界のリフトとかジャンプを見てまたいろんなことを考えたんじゃないですか?

吉田:もっともっとできることはたくさんあるし、世界はもっともっと飛んでるわけで、だからもっと私たちも他の世界のリフトを見て研究したいなと思います。

Q さあそして三井さん!4回表彰台に上がってどうでしたか?

三井:やっぱり10人で今日最終日で、最後の演技で、10人全員でやっぱりつらいこともいろんなことを乗り越えてきたので、最高の舞台に立てて最高の場所に立てて本当に良かったです。

Q デュエット最初にメダルをとったとき、「全員でとらないかん!」と言われて

三井:そうですね。やっぱり自分たち2人で最初に登った時に、もう絶対皆でここはもう1回見なきゃいけないと思って、今日最終日を迎えたので最後しっかり登れて本当に良かったです。

Q 箱山さん!なんだかしっかり世界中のカメラにマークされてますよ。

箱山さん 箱山:本当ですか。泣いているからですからかねやっぱり。

Q 感動の表現がとっても素敵なんです。

箱山:ちょっとやっぱり泣きすぎなんですよね。

Q だって本当に心からこみあげてくるものがたくさんあったでしょう。

箱山:はい、そうですね。やっぱり本当にメダルが欲しいと思ってナショナルAチームに入って、なかなか思うようにいかなくて、でもずっとずっと思い続けていて、で去年とれて凄くうれしくて、でもロシアが出てなかったりしてたから今回とれたのが本当に本物だなと思って本当にうれしくて。10人で表彰台に登れたというのも凄くうれしい気持ちでいっぱいです。

Q さあそしてキャプテン!4回登りました!

乾:この世界水泳8日間でいろんなこともありましたし、今まで練習してきた事とかも凄く色々思い出してもうなんか今はちょっとやっと肩の力が抜けて本当にほっとした気持ちもあるんですけど

Q この世界水泳全種目予選と決勝で14回泳ぎましたよ

乾:そうですね。本当に日本でたくさん練習してきたというのが本当にすごく自分の自信になって、今回世界水泳強気で臨めたと思うので、本当に先生についていって、この10人誰ひとり欠けることもできない中で、本当に全員で頑張れてよかったです。

Q みなさあん、14回出場してこの世界水泳でメダルとったのはたぶんワンさんだけですよ!

皆:すごーい。おめでとう!

乾:ありがとうございます。

Q 皆でちょっとメダルを見せてください (全員でメダルを見せる)

 

この8日間、本当に濃い時間をシンクロナイズドスイミングの試合ととともに過ごさせてもらいました。シンクロは最初から結果が決まっているようなものだからねなんて陰口をきく人もいますが、まじかで選手たちの喜びや涙のシーンを見ていると、そんなことは決してないことがよくわかります。

世界水泳を通じて、リオデジャネイロオリンピックがますます楽しみになってきました。

 

さあ、今日からは競泳が始まっています。こちらも目が離せません。

20150802_110422

20150802_103438

20150802_094832

 

  • mixiチェック

三つ目のメダルはリオ五輪への架け橋

投稿日:2015年08月01日 16:21

20150731_191522-1

いやあ、やりました!!

チームテクニカルで銅メダルを獲った時に、井村ヘッドコーチが「テクニカルだけとってもダメ。フリーでも勝たな、あかん」と言っていたのですが、その通りになりました。

それにしてもこの3日間ほど、ウクライナと日本の一騎打ちの様相を呈していたプールはもう火花が散るような熱さ。

朝一番にウクライナがサブプールで練習を始めれば、日本は本会場のプールで、センターを譲らず、中村選手のひねりのジャンプ練習。さらにはこの種目に出てくる世界水泳初体験の林愛子選手が絞られる絞られる・・・

チームフリー決勝の演技順は7番中国、8番ウクライナ、9番ロシア、10番日本、11番イタリア、12番スペイン。

さあ、試合が始まりました!!

まずウクライナが前日のデュエット3位のメダルに気分を良くしてか、実に伸びやかさのある足技を披露。バレエの曲に合わせて優雅でかつ、しっかり合わせてきました。

その演技をプールサイドのフラッシュインタビューゾーンから見ながら、「これはまずい!今日は切れもあるなあ」と不安が募ってきた私。

実際得点は、予選が92.7333だったのに対し、決勝では93.7000に上げてきました。

この93.7000は日本が予選3位で通過したときの得点と同じです。

いやあ、日本がもし失敗したら・・・・

もう、このころから私は肩に力が入りっぱなし。

 

続くロシアの演技で場内は割れんばかりの歓声と拍手。

 

その中を、「ジャパン!」のコールで入場してくる選手たち。なんだか歩き方まで、脚から腕から、力が入っています。

 

魔女の曲がかかり、入水すると、おーと思わず叫ぶほどの、キレキレの脚技!

まるでナイフのように鋭い脚の動きで水をカットしていくのです。今までで一番脚に力が入っていたんじゃないかと思うほどです。

 

これはいけるか~と思った矢先・・・リフトがちょっと斜めに傾き、ああああまずい!

しかし、そこからまた建て直し・・・・

最後はほとんど意識なく演技してたんじゃないかと思われるほどの激しい脚技を展開。

いやあ、本当に見ているほうも、しびれました。

さあ、得点です。実は、私の手元には電光掲示板より30秒ほど早く見られるモニターがあるのですが、これを見て思わず「上だ!」と叫んでしまいました。

得点は93.900

ウクライナを上回ることわずか0.2です。

電光掲示板に数字が出ると、井村さんが飛び上がりました。両手を挙げて。

30センチぐらいジャンプしたのです。

いやあ、もうそのあとは、選手もコーチも抱きつくし、泣くし、もうぐちゃぐちゃ・・・

 

結果は以下の通り。

ロシアが1997年以来、このチームでは負け知らずです。

20150731_191101 

金  ロシア   98.4667

銀  中国    96.1333

銅  日本     93.9000

4位 ウクライナ 93.7000

5位 スペイン  92.4667

 

演技終了から1分。

興奮が冷めやらぬ選手たちの声です。

 

Q 凄い力が入りました。今日!(土台のかなめ、吉田くるみに)

吉田:もうフリーは最後だったので自分たちのできること全部を出そうって言って、できたかわからないけど自分の中では凄い全力を出して泳ぎました。

 Q よく上がりました!(今回のフリーで、一番の長身を見込まれてリフトで立ち上がる役を任された箱山に)

箱山:皆を信じてもう早く高く立とうと思って、リフトもだけど演技も全部自分のできることを精いっぱいやることと皆を本当に信じて泳ぎました。

Q 見てるほうもものすごい力入りました!

箱山:皆を信じてここで絶対にメダルをとりたかったので、結果が出た瞬間は本当に皆涙がこらえきれなくて本当良かったです。

 Q 昨日悔しかったですもんね。(デュエットフリーでウクライナにメダルをさらわれた乾に)

乾:そうですね。昨日を経て、最後の最後まで、昨日も粘って練習して粘って粘って勝ちたいという気持ちをすごく皆が、全員が思ってそれが今日の勝負につながったんじゃないかなと思います。

Q 昨日もみんなどこの国も帰った後日本だけ練習していましたよね。サブプールでね。

乾:粘っていけるのが日本の良さだと思うので本当に最後のこの1本にかける気持ちをつよくもって泳ぎました。

 Q中牧さん、よかったね。

中牧:ありがとうございます。しっかり最後の最後まであきらめずに泳ぐことを意識しました。

 Q最初に顔が崩れました。(一番前にいて、電光掲示板を見た瞬間に喜びでぐしゃぐしゃに泣き出した丸茂に)

丸茂:今日はもう手も足も千切れてもいいと思って全力で泳ぎました。

Qどうでした実際?

丸茂:もう動かなかったんですけど、最後までなんとか泳げたので、それで点数も予選より上がっていたのですごくうれしいです。

 Q このフリーでね、林愛子さん。最後の最後まで練習では先生に怒られていましたけどこれだけ出てくるんですもんね。(林さんはチームフリーで初めて登場してくる)

林:なんかすごい、テクニカルでメダルをとったじゃないですか。それで私のせいでフリーがとられへんかったらどうしようかなと思って、本当に死ぬ気で泳いで皆と表彰台に立ちたかったので本当にうれしいです。

Q 死ぬ気で泳いだ?

林:もう死にそうでした

Q しびれまくってた?

林:しびれました。

Q 今日飛びましたね!(フリーでジャンパーを務める中村舞に)

中村:今日も出る前に先生にもリフトは下の人信じてと言われていたので、本当に信じて今までトレーニング積んできたものを全部出せるようにしました。

Q あとは表彰式高いところから楽しんでください。

皆: ありがとうございます。

 

そして、選手たちのインタビューを見ていた井村ヘッドコーチにお越しいただきました。

 

Q やりましたー!思わず飛び上がりましたね。

井村:飛び上がりましたよ!もうありますよ色々。後半のリフトとか、ちょっとプールパターンある。もうなんでもいい。やっぱ勝ちは勝ちやから。

Q ちょっとドキドキしましたよね。

井村:ちょっとプールパターンが思っていたのとはまらなかったのと、後半ちょっとリフトがエネルギー切れ?最初頑張りすぎたから、ありますから。もし負けたらそれだと思っていたし、で日本の選手の足の強さを認めてくれたらいけると、点見たとき順位しか見ていませんでした、点数見てなかった。

Q 0コンマ2で振り切りました。

井村:なんぼでもええ。勝ちは勝ちです。次は広げるように頑張ります。勝ちは勝ちです。

Q 今日の足は前半からキレキレでしたね。

井村:うんキレキレ。前半よくやりましたね。その分やっぱり後半やっぱちょっとダメージ来たんで日頃練習力出し切っていないからです。反省していただきましょう。

Q でももうこれでチームはテクニカルとフリー、両方…

井村:もうそれが大きいですね。大きいです。でやっぱりこれで完璧じゃなくてやっぱりダメなところがいっぱい見えているので、それを修復していったらもっと差を開けられると思う。向こうも来るけど逃げ切れるという、リオのオリンピックでそういう風に確信しています。(注:オリンピックではテクニカルとフリーの合算で順位が決まる)

Q ますますリオデジャネイロオリンピックが楽しみになってきました。

井村:うんいきます。はい。

Q ありがとうございました。

井村:ありがとうございました。

そして表彰式。

選手たちは高い台に上っていき、それを見ようと井村ヘッドコーチも観客席の選手の姿が見える位置に移動。両手を振りながら、よくやったあああと叫んでおられました。

20150731_191052

20150731_190341-1

11205579_1068163493194648_6807298959005417875_n

 メダルを首からかけた選手たちに再び集まってもらいました。

 Q じゃあまず愛子ちゃんどうでした上からの景色は?

林:すごいなんかいつもテクニカルで観客席で見ていたんですけど、私あそこで見ていて絶対フリーで勝ちたいと思ったので今日はそこから立っててすごい高いなって。すごい気持ちがよかったです。

Q テクニカルに続いて勝ちました。

中村:もう本当に絶対もう1個、1つずつ勝ち取っていこうと思っていたので本当にもう1個いただけて本当にうれしいです。

Q かなみちゃん、2度目高いところに立ちました。

中牧:すごい今日も緊張したんですけどまた表彰台に立てることができてすごくうれしかったです。

Q どんなことを考えていましたか?あそこで

中牧:また明日もここに立てるように頑張ろうと思います。

Q どうでしたか今日は高いところの景色は?

吉田:テクニカルに続いてウクライナに勝って登れてもう1回。すごくうれしくて、でも明日ももう1回登りたいと思いました。

Q 井村先生が手ふっていらしたの見えましたか?

吉田:見えました。また明日も同じ景色が見れるように最後まで集中切らさずに気合い入れて最後の最後まで臨みたいと思います。

Q さあ、どうでしたか今日の景色は?

箱山:本当にテクニカルでもすごくうれしかったんですけどテクニカルもそうだけどフリーでも絶対メダルをとりたいという気持ちがあったので本当に今日また表彰台に立つことができて本当にうれしかったですしたくさんの人にすごい支えてもらっていろんなことを教えてもらってこの仲間たちがいたからメダルがとれたから本当に感謝の気持ちでいっぱいです。明日ももっともっといい演技をしてまたあの景色が見れるように、今度は10人であの景色が見れるように頑張ります。

Q デュエットで最初にメダルをとった後2人だけじゃだめだって言われましたよね?

三井:はい、やっぱりこの10人全員でやってきたのはつらいこともいろんなことあったんですけどやっぱ表彰台に登ってみんなでこの景色を全員で見たいので明日に向けてしっかりもう最高の演技をしたいと思います。

Q 世界水泳はうれしい思いをしたことがないからいい思いをしたいと言っていましたけど

乾:本当にこんな思いができる世界水泳。とても幸せなことなので、明日最後も全員でいい思いをして世界水泳を終えたいと思います。

Q 明日は10人のフリーコンビネーションですからね。さあじゃあちょっと集まって全員でメダルを見せてもらおうかな。

全員でカメラに向かってメダルを見せてくれる選手たち。

みんな表情が輝いています。本当にいいですねえ。

そして、再び井村さん登場です。

Q 先生幸せですねー!

井村:まぁ練習しているときはすごい大変やけど、この一瞬があったら、そしてあの子たちのあの笑顔を見たら、またやろうかなとこの病気が始まるんですけど、あんないい顔なかなかみれないもんね。

Q 本当にウクライナとも戦いでしたけど選手ともここまで戦いでしたよね

井村:いやもうここに来るまでは選手との戦いでしたよもう。もうめげそう。私っておかしいん違うってかって思ったんですけど、いやいや私はおかしいことはないあの子たちがおかしいんや、選手じゃないんやって。でもここへきて大会始まってうまくいかなかったり勝ったり負けたり、その中であの子たちはすごい本当の選手になってきたと思います。特に今までナショナル選手の経験の長い子は本当の選手になってきました。昨日のデュエット終わった時に、ともかくこのままで終わられへんから言ったらみんなひるまなかった。だから選手になったなって思いましたね。

Q 1つ負けたりすると気が弱くなったりする子も昔はいたかもしれないですけどね。

井村:そうそれで捨て鉢になってみたり、どっちみちあかんわと結果を勝手に決めたり、そんな子がいてたんですけどやっぱり人数的にこのままでは終わられへん、そうやって思ってくれた子がやっぱり半分を超えてきたので、ああ選手になったなって思いました。5月のジャパンオープンのときに途中でしんどくて泣いていた乾が、昨日で物凄い、もう泣くどころかデュエット負けた後も怒ってましたから。で、私と(立花)美哉やの二人で「その悔しさ、一生覚えとけ」と言いました。一生・・・。たくましい選手になったと思います。

Q 明日1本まだありますけれどもフリーコンビネーション。日本は確かに一歩ずつ成長していますね。

井村:そう成長していますね。でもフリーコンビネーションはまた違う、すごいパフォーマンスが前に出てくるようなそういう種目なので。実は去年のW杯のときにずっと良かったのに、最後の1本はなんか適当に泳いで、もう嫌な記憶があるんですね。それを彼女たちにもこのあいだ言いました。あんな思いでは終わりたくないと。だからもう1回しめなおします。今はささやか心からおめでとうと言いたいと思います。

Q 頑張ってください。

井村:ありがとうございました。

この後、選手一人一人が、井村さんの首にメダルをかけ、そして、また井村さんから、一人一人に「よく頑張りました」「またやっていこな」「もうちょっとやで」などなど、言葉をかけられながら、メダルが選手たちに戻されていったのです。

チャンチャン・・・めでたしめでたし・・といいたいところですが、ここで終わらないのが今のJAPANです。

20150731_193940

20150731_193710

 井村コーチは報道陣対応に追われ、その間、選手たちはジャパンのテントに戻り、なんと水着にまた着かえ、本会場に戻って、明日のフリーコンビネーションの練習です。

もう、会場には誰もいません。

ほかの国が帰ってしまった後も、日本だけ練習しているのです。

この、粘り。

粘りが日本の信条だから・・・

その言葉の意味がちょっと分かったような気がしました。

20150731_201755

20150731_200749

 

さあ、シンクロナイズドスイミング最終日はフリーコンビネーションです。

世界がリフトやジャンプなど縦の高さで勝負してくる中、日本は途切れのない、横の動き、手と脚の美しい動きの連続で勝負します。

すでにこの演技は3年めに入ります。

フリーコンビネーションはオリンピックの種目ではありませんが、シンクロのエンターテイメント性を最も味わえるものです。

最後、素敵な思い出て締めくくりたいですね。

 

シンクロの放送予定はこちらからご覧ください。

http://www.tv-asahi.co.jp/sekaisuiei2015/

詳しい結果はこちらから。 

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0300FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

 

  • mixiチェック

シンクロの歴史を変えたもう一人 ナタリア・イシェンコ 世界水泳19個目の金メダルに挑む

投稿日:2015年07月30日 22:03

前回の世界水泳バルセロナには姿を見せなかったロシアのナタリア・イシェンコが戻ってきました。

結婚、出産をして、今息子は1歳と9か月。

「練習と家庭の生活を半々にするのが私の日常」と語ってくれました。

一日中プールにいたかつての生活とは違いますが、演技はさらに円熟味を増し、見事なソロを見せてくれました。

世界一のソリストの名に恥じない、正確な技術と品格のある演技。

今回も、中国の黄雪辰に1.533の差をつけて、ソロフリーで97.2333のスコアーをたたき出し優勝しました。

世界水泳でイシェンコが獲得した金メダルはこれで18個になります。

20150729_184353

出産後もこうしてトップクラスの選手としてカムバックし、再び金メダルを獲得した選手はシンクロナイズドスイミングでは初めてです。

まさに歴史を変えた選手です。

「自分の意思をもって、やっていけばできないことはないのです」と教科書に書かれたような話をしてくれましたが、それがまさにイシェンコなのでしょう。練習時間は半分に減ってしまったかもしれませんが、内容はかえって濃くなったかもしれません。

20150729_184503

20150729_184511

20150729_184734

そのイシェンコが世界水泳19個目の金メダルに挑むのが、今日のデュエットフリーです。

ソロテクニカルで金メダルを獲得した同じくロシアのロマーシナと組んで、宇宙人を演じます。

水着もご覧のとおり。

20150728_093301

そして、面白いのが髪飾りです。

20150728_093229-1

「いつも何か新しいことに挑戦したいの」という言葉が、彼女たちのチャレンジ精神を表しているように思いました。

夜中に起きて踊りだす人形を二人が演じたこともありました。人形の面白いキュートなメイクをして登場していましたっけ。

当たり前の世界はイヤというのが二人なのでしょう。

そしてそれを支えるのが、タチアナ・ダンチェンココーチ。

あの伝説のデュエット、アナスタシア・エルマコワとアナスタシア・ダビドワを2002年から2008年まで優勝させ続けてきた名コーチです。

選手が変わっても、常に金メダルを取らせ続ける手腕はさすがです。

さあ、今夜はデュエットフリーの決勝。歴史を変えたイシェンコのおそらくこの世界水泳では最後の演技。見逃せません。

 

もちろん日本の乾&三井のジャズのメロディーに乗せた日本人離れした演技も見逃せません。

井村コーチも渾身の指導。二人のこの目つきを見てください。

直前練習の写真ですので、撮れたてのほやほやです・

3つ目のメダル狙います。

20150730_155122

そうそう、こちらも今夜行われます。

シンクロの歴史を変えた男性諸氏が参加するミックスデュエットフリー決勝です。

 

safe_image

 

男性であることを理由に全米一位になりながら、世界水泳やオリンピックに出場できなかったビル・メイ。

ミックスデュエットテクニカルに続いて金メダル獲得となるでしょうか。

20150728_131203

そして、4歳と7歳の男の子のママとしてカムバックしてきたフランスのヴィルジニ・デデュー

ムーランルージュの曲に乗って男と女の世界を演じます。ぞくぞく。

20150728_125719

 

 日本の足立&安部もこれが最後の演技。すべてを出し尽くしてほしいですね。

20150730_154905

さあ皆さん。今夜これから、テレビの前で応援よろしくお願いいたします。

 

  • mixiチェック

世界水泳ロシア・カザン便り その7 井村マジック 風をおこす!

投稿日:2015年07月28日 05:54

世界水泳のシンクロナイズドスイミング、3日目の7月27日、二つ目のメダル誕生です。

前日のデュエットテクニカルで「二人だけがメダルを獲るのではだめ。全員がメダルをかけなければ意味がない。それが私の主義」と言っていた井村雅代ヘッドコーチ。その言葉通りに今日のチームテクニカルで8人の首にメダルがかけられました。

では、今日のチームテクニカルの様子、そしてフラッシュインタビューを振り返ってみましょう。

 

とにかく今日のウクライナの力の入りようは傍から見ていても異様でした。朝8時、午前中に予選のあるソロの選手たちがゆっくりウォームアップをする中、唯一チームでガンガン練習をしてたのがウクライナでした。予選を3位で通過しているとはいえ、ウクライナのデュエットが前日に日本に負けて4位になってしまったことで、風向きが日本に向いているのを感じてなのでしょう。決勝までの時間は9時間もあるというのに、コーチが鬼のような形相ではっぱをかけているのです。

一方日本は、ソロフリーの予選に出場した乾友紀子選手を除いて、ゆっくり会場入り。しかしその後は井村コーチがつきっきりで、最も長い時間本会場での練習に入っていました。

ウクライナが予選を3位で通過したのに対し、日本は4位通過です。持ち点はないとはいえ、一発逆転のつもりで臨まねばなりません。

チームテクニカル決勝に進んだのは12か国。日本は最終の12番目の出番です。

まずはライバルウクライナが7番目に登場。すらりと手足の長い選手ばかり。

ウクライナといえば、代名詞にまでなっているのが、驚くほど高く大きいリフトです。

しかし今日はいつもよりリフトの飛びが悪かったように感じられ、終わってみれば予選の時よりも低い91.7690という数字が表示されます。

日本はこれを上回ればよいのです。

とはいえ、予選での日本の得点は91.6515

予選を上回る得点を出すことができるのか、一つたりともミスは許されません。

 

決勝の陸上動作から、力強さが爆発する動き・・・いいぞ・・・その調子!

「弥栄日本」 いやさかにっぽんの曲に乗って、ぐいぐい押しまくります。

水をパシーンとたたき、脚で天を突き、全身で見栄を切ります。押して押して押して・・・

井村コーチが言うところの、「私の勝ちパターンにはめて」という攻め方です。

2004年のアテネ五輪を彷彿とさせる日本の「和」のテイストを全面的に押し出した作品です。

 

全力を出し切って陸に上がってきた選手たちを待ち受けていた数字は92.4133

ウクライナを上回り、3位を示す「3」という数字が、表示されました。

もう、ここからは涙涙涙・・・・

11230112_1014944945206688_1289142734270583662_n

演技直後のインタビューの様子をお伝えしましょう。

Q やりました!

乾:ありがとうございました!

Q 今日はどんな気持ちで出て行ったのでしょう?

乾:私たちは昨日の時点でチャレンジャーになったのでもう何も守るものはないと思って全力でぶつかっていきました。

 Q 得点を見た瞬間、箱山さん、どうでしたか?

箱山:もう何とも言えないぐらいうれしかったです。

Q 24歳のお誕生日素晴らしいプレゼントですよこれは!

箱山:一番ほしかったプレゼントです。ありがとうございます。(号泣)

Q 三井さん、どんな気持ちで数字見ましたか?

三井:どうしてもやっぱり皆でメダルをとらいくてやっぱり皆で頑張ってきたから今があるのでどうしてもメダルを取りに行きました。

Q くるみさんは?

吉田:もうなんとも言えない気持ちなのですけど、これを踏まえて次の明日のフリーもメダルを取れるように頑張ります。

 Q 今日は思い切り飛びました?

丸茂:先生にはあまり飛べなかったって言われて。まだコンビネーションもあるので次は絶対思い切り飛びます。

 Q 初めての世界水泳。

小俣:上のお姉さんたちにたくさん助けていただいてすごいうれしいですし次も頑張ろうって思いました。ありがとうございました。

 

この後、選手たちは表彰式のための準備で次々に移動していきます。そこで、井村雅代さんにインタビューゾーンに来ていただきました。

Q 先生!やりました!

井村:やりましたね。まぁ完璧とは言わないけどよくやった!よく泳いだ。はい

 Q 思わず先生の目にも涙が

井村:いやぁあの娘ら泣かしたろうと思っていたから、よくやった。でもね、これはテクニカルじゃないですか。今は本当にあの娘たちにおめでとう言ってやるけど、フリーでも勝って来年につなげます。

 Q リオにつなげる・・

井村:そう。もうこれだけじゃだめ。やっぱり一緒。テクニカルとフリーと両方勝たないとだめ。でも今日何時間かだけはこれに浸らせてやります3位に。

 Q しかし本当によく頑張りましたね選手も、そして井村さん自身も大変な1年だったのでは?

井村:いやいやまだ途中なので3日目なのでそう言うてられへんけど。まぁあの娘らに出そうおもたら大変。あの娘たちに、ここにこわがらさずに出そうと、力出さすように送り出そうおもたら、物凄いエネルギーいる。やっぱり経験がないから。きっと強くなってくれると思います。

 Q 今日はどんな言葉をかけてここに送り出したのですか?

井村:もうとにかく私がね、練習中にね、あの娘たちに注意して言うじゃないですか。強く言ったらね、いい演技するの。私に言われたと思って泳いで来いって言いました。もう1回やねんからね。2回目にできるあんたたちはおかしいって言いました、私。だから1回しかないねんから、だから私にあなたたちが練習中に注意された時その声が聞こえていると思って泳いで来いって言いました。

 Q デュエットに続いてチームテクニカルでもメダル。物凄い勢いが来ていますね。

井村:いやぁ勢いって、やっぱり私はこれが目標で、まだ2つなのでだめですやっぱり。テクニカルとフリーとらないと。勝ったことにならない。 

Q まだまだメダルを狙っていく?

井村:当然です!はい、いきます。

 Q 選手たちは褒めないのですかまだ?

井村:何時間かだけは褒めます。いや言いました。勢いはあったけどいくつか失敗したなってもうそこで言いました。ありがとうございました。

表彰式が始まると、「見にいかんといかん・・」と、井村コーチは選手たちが見える位置に走っていったのです。

 20150727_185551

1位は1997年からチームで負けなしのロシア

2位は、井村コーチが北京五輪、ロンドン五輪と強化し、今は藤木麻祐子コーチが指導する中国。

3位が日本。

チームで表彰台に乗るのは8年ぶりのことです。

もちろん今の日本代表選手たちはだれも経験していません。

初めて高い表彰台から見る景色を彼女たちはどう感じたのでしょうか。

20150727_190008

再び全員の選手にマイクを向けてみました。

Q:いや~おめでとうございました。

全員;ありがとうございました。

Q:表彰台の上に立って、どんな気分でしたか?

吉田;こんな高い景色を見ることができて、とっても嬉しいです。

中村:本当にこの自分で手にすることができて、自分で逃したメダルだったんですけど、 こうやって4大会ぶりに手にすることができて、本当に嬉しいです。

Q:辞めないで良かったですね。

中村:はい(涙声)

中牧;しんどいこともいっぱいあったんですけど、すごい今は嬉しい気持ちでいっぱいです。

Q:井村コーチに「かなみ、かなみ」っていつも怒られてましたね?

(中牧、うなずく)

 Q:(丸茂に)どうでした?

丸茂:昨日、デュエットに二人がメダルを取って、私も明日は”絶対にここに立ちたい”と思って立てたから、今は本当に嬉しいです。

 Q:(箱山に)最高の誕生日プレゼント!

箱山:本当に、朝起きた時から「本当に一番欲しいプレゼントだね」っていう話も、みんなからしてもらっていたから、本当に欲しかったし、昨日はワンさんとりっぽんがメダルを獲ったのを見て、自分も”本当に欲しい”という気持ちがさらに、さらにどんどんどんどん増えていったから、本当に取ることができて嬉しかったです。

Q:たくさん怒られましたね。

箱山;はい。でも怒られてもメダルが取れれば、本当にそれ以上嬉しいことはないです(涙) 

Q;(小俣に)初めての世界水泳で(メダル)獲っちゃいました!

小俣:たくさん先輩に支えてもらって、すごい辛いこととかいっぱいあったんですけど、頑張ってここまで来れたことが良かったです。

 Q:(乾に)2つ目のメダル取っちゃいました。

三井:デュエットとのメダルも必要ですけど、チームみんなで取るメダルというのも本当に

欲しかったので、今日は本当にみんなで取れて嬉しいです。

 Q:やはり昨日のメダルとは違いました?

三井:やっぱり、今までみんなで頑張ってきたので、みんなで取れて本当に嬉しいです。

 Q:(乾に)キャプテンやりましたね~

乾:ありがとうございました。本当に昨日デュエットで見た景色をこうやってまたみんなで見ることができて、自分一人の力では登れない表彰台でも本当に先生についていて、みんなで先生に必死に付いていって、本当にみんなの力。みんなにも感謝。チームのみんなにも”ありがとう”という思いと、先生にも”ありがとう”という思いがあります。

 Q:辞めないでくれて、ありがとう!!

乾:(涙、ふく)これを手にするまではメダルというものに対しての、もう1回自分がこうやって向き合う。勝負できる場が来たことを本当に嬉しく思いますし、それでやっともらえたメダルだったです。

Q:まだこの後、ありますよね。

乾;そうですね。明日はデュエットとチームのフリーなので。また本当に一からしっかり気を引き締めて、もう1回この嬉しい思いをできるように、いい流れを作っていきたいと思います。

 

このあと、全員がメダルを手に持ち、声を合わせて「ありがとうございました!!」と言ってくれました。それは日本で支えてくれたすべての人々に対するお礼だったように思います。

 いやはや、こうしてインタビューをプレイバックしているだけで、心にじわじわと来るものがあります。本当に頑張ったその成果です。

井村コーチが「この娘らは、よく練習した。本当によく練習した。私にとっても忘れられない一年でしょうね」と言っていた言葉を思い出しました。

まだまだ井村マジック続きます。こうなったら残りのメダル全部狙いましょう!

 

シンクロの放送予定はこちらからご覧ください。

http://www.tv-asahi.co.jp/sekaisuiei2015/

詳しい結果はこちらから。 

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0300FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

  • mixiチェック

世界水泳ロシア・カザン便り その6 4大会ぶりのメダル!

投稿日:2015年07月27日 06:10

大会二日目の26日。

デュエットテクニカル予選、フリーコンビネーション予選、デュエットテクニカル決勝、ミックスデュエットテクニカル予選・・・・まだその興奮が冷めやらず、アドレナリンが出たままで、鎮めるのに時間がかかりそうです。

やりました! デュエット決勝で日本の乾友紀子&三井梨紗子が3位に入り、4大会ぶりのメダル獲得です。

20150726_184130

午前中の予選では規定要素の一つをミスしながらも、僅差でライバルのウクライナを上回った日本の二人。

その差はわずか0.0908 

「決勝ではミスをしないように、そうすればもっといけるはず」と三井さん。

3位で予選を通過とはいえ、いつひっくり返ってもおかしくない僅差です。予選を終えた時点から我々放送スタッフも落ち着きません。

しかし当人たちはそんなことを考える間もなく、サブプールに走っていくと、次のフリーコンビネーションの水着に着替え、練習に入ります。何せに今回の日本代表は10人しかいません。補欠がいないので、フリーコンビネーションは全員が出なくてはいけないのです。余計なことを考えている間がないほど忙しいことが功を奏したのかもしれません。

このフリコンも実に力強く泳ぎ切りました。 

乾さん曰く「これはフリーコンビネーションの予選というのではなく、今回の世界水泳全体の流れを日本に向かせるということを意識して全力で泳ぎました」

ウクライナが92.4  日本が92.6  スペインが91.9

わずか0.7の間に3か国がひしめき合っているのです。

フリーコンビネーションも、ロシア、中国に次いで、日本が3位で予選を通過します。

 20150726_081921 (1)

そしていよいよデュエット決勝の時。

先に宿敵ウクライナが演技をします。これがまた、予選よりも一段と力強くいい演技だったのです。わあ、こりゃまずい!と思わずうなったほどです。

ウクライナは得点を91.6770に上げてきます。

もうこのあたりから私は胃がきりきりしてきてしまいました。

さあ、日本の出番。勢いよく登場です。

井村コーチは「これまで本当によく練習してきた。だから大丈夫。自信を持って泳いできなさい。音楽をしっかり聞いてカウントを取って」と送り出したそうです。

決勝での二人の演技は同調性も、一つ一つの規定要素も、実にしっかりとこなしていました。

よ~し、よ~し、よ~しと見ながら、どんどん力が入っていきます。

演技終了!

プールサイドの井村さんは笑顔です。

得点は・・・・92.0079  ウクライナを上回っています!

インタビューゾーンに来たときは乾さんも三井さんも、もう二人とも涙目です。

「もうすごく緊張して・・・」と話し出した乾さん。13歳のころから井村シンクロクラブに片道2時間をかけて通いだしてから11年の月日が過ぎています。「まだ実感がわかなくて」と言いながらこんなことを語ってくれました。

「2009年のローマの世界水泳で、井村先生に表彰式を見ておきなさいと言われて、じっと見ていたけれど、いつの間にか表彰式も見なくなり悔しい思いもなくなってしまったけれど・・・今、こうしてメダルが取れたことが、信じられない」

そう、あの時、井村コーチは北京五輪で中国にメダルを獲らせ、日本に戻ってきてクラブで乾友紀子と小林千紗の二人を指導し始めていたのです。乾と小林が日本一になり、日本代表選手になっても、井村さんは日本代表コーチにはなれませんでした。自費でローマに向かい、世界の演技を観客席から一人じっと見ていたのです。その時に乾と小林に言った言葉が、「自分が表彰台にいない表彰式をしっかりみておきなさい」だったのです。

三井さんは「ワンさん(乾)と井村さんを信じ、ここまでやってきました。まだまだ足りないけれどこれからも成長していきたい」と声を上ずらせていました。

20150726_184541

1位ロシア、2位中国、3位日本

20150726_183949

メダルをかけた二人がサブプールに戻って、井村さんを見つけると、そっと、井村さんにメダルをかけたのです。

北京五輪やロンドン五輪で中国選手が井村コーチにメダルをかけるシーンを繰り返し見ていた私にとって、この日が来ることをどれだけ待ったことでしょう。やはり井村さんには日本選手がメダルをかけるシーンが似合います。

20150726_185337-1

その後の井村さんの言葉が素敵でした。

「今回この二人がメダルを獲ったけれど、私は獲った人と獲れない人がいるのは好きじゃない。全員に獲らせたい。それじゃなきゃ意味がないでしょう。さあ、戦いはまだま続きますよ!」

ここ、ロシアのカザンに日本への追い風が少しずつ吹き始めているのを感じています。

 

井村さんと出会って32年。今回初めて2Sの写真を撮りました。役得とお許しください。

20150726_190144

 

そして、シンクロナイズドスイミングの歴史を変える、話題のミックスデュエットテクニカル決勝は、米国のビル・メイとクリスティーナ・ジョーンズが優勝。

全米でデュエットとして優勝しながら、男性であることを理由にオリンピックや世界選手権に出場できなかったビルの思いが、新たな歴史を作り、その栄冠を自分の手におさめたのです。本当にすべてが物語です。一つ一つのメダルにそれぞれの人生があります。

20150726_200013

<2位ロシア 1位米国 3位イタリア>

2日目の詳しい結果はこちらからご覧いただけます。

http://www.omegatiming.com/Competition?id=00010F0300FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF&sport=AQ&year=2015

 

さあ、明日は午前中がソロフリーの予選、そして夕方からチームテクニカルの決勝があります。

弥栄日本(いやさかにっぽん)! さあ、この上昇気流に乗って一気に攻めていきましょう!

日本の技術力を世界に見せる時がやってきました!!

世界水泳放送時間はこちらから

http://www.tv-asahi.co.jp/sekaisuiei2015/

 

  • mixiチェック

フォトギャラリー

フォトギャラリーを詳しく見る≫