ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    元住吉のブレーメン商店街にはからくり時計があり、この時計の下で小さい子どもに太鼓を貸してくれて、時計の演奏と一緒に太鼓を叩くことができます。商店街にからくり時計があるのは珍しいと思うし、太鼓は誰が貸し...

    ぴろさん

    先日、近所でもあまり行かない所を散歩してみようと岸根町の裏道の方を歩いていたら、人通りがほとんどない所に「そば」「陶芸」という一見全く異なるキーワードが同時に現れる店を見付けてしまいました。あれは一体...

    アソビンさん

    JR根岸駅から根岸森林公園に向うショートカット出来る階段の途中に、湧水?のような設備があるのが気になります。「飲めません」と記載されていそうに見えますので湧水の類ではなさそうですが、どのような理由で設...

    jamies900さん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

秋の楽しみといえば?

果物など味覚狩り
温泉旅行
食べ歩き
散歩
ドライブ
秋は切なくなるから楽しくない

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
横浜の森の中、秘境の宿があるって本当?
2位
アパレル勤務のおしゃれ美女やスタイル抜群の美人ダンサーを発見! キニナル水着女子2015【江の島海岸編 第3弾】
3位
川崎駅前に九龍城?!ウェアハウス川崎店ってどんなところ?
4位
イトーヨーカドー本牧店裏にある謎の巨大なスペースは?
5位
セクシー系に清楚系・・・透き通るような白い肌に視線は釘付け!! キニナル水着女子2015【江の島海岸編 第4弾】
6位
横浜にも「あるよ」! 映画公開記念! 横浜ロケ地めぐり『HERO』編
7位
石川町のレトロな洋菓子店「アルプス」、話し出したら止まらない看板娘の「しずこばぁ~ちゃん」が作る絶品洋菓子の味は?
8位
終電を逃した! どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(大船発・湘南モノレール編)
9位
元は落下傘訓練塔だったという今はなき「旧江の島展望灯台」がスリリングすぎたって本当?
10位
光と花火の饗宴も! 「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2015」の初日の様子をレポート!
11位
【編集部厳選!】お盆だけど、横浜にいる人必見! おいしい穴場スポット!
12位
神奈川県全域で活躍中、有志の現役高校生地域貢献型アイドルユニット「Flare☆」って?
13位
横浜なのになぜ熊本城主の名前? 中区長者町の飲食店街「清正公通り」の名前の由来は?
14位
横浜「1000ぶら」商店街探訪vol. 46 「元町限定」を求めて横浜元町商店街を行く! 老舗店の宝庫を堪能!
15位
建て替え工事で今年が最後? 寿町職安前広場で開催された「寿町フリーコンサート」当日の様子は?
16位
仮面ライダーがパシフィコ横浜で戦ってたってホント? ロケ地めぐり「仮面ライダーシリーズ」編
17位
「心臓麻痺プール」と呼ばれる「元町公園プール」はなぜ冷たいと言われるのか?
18位
ラブホテル評論家が厳選! 横浜でおすすめのファッションホテルはここだ!
19位
前横浜市長・中田宏さん緊急参戦!! 中田宏さんはいったいどんな川柳を詠むのか!? 『はまれぽ川柳アワー』第九巻
20位
モデル系美女や女子大生が水着で登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2015【由比ヶ浜海岸編 第2弾】
21位
【編集部厳選】横浜の「真ん中」から「端っこ」まで、いろんな「起点」を徹底検証!
22位
意外な穴場を発見! 開港時から横浜でも発展した文化「寄席」が楽しめるのはどこ?
23位
【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月19日~8月26日)
24位
横浜に安くて感じのよいラブホはあるのか?
25位
【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年8月12日~8月18日)
26位
【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月20日~8月26日)
27位
ビーチで発見!キニナル水着女子2015【江の島海岸編】
28位
【編集部厳選!】買い物からチョイ飲みまで! お盆で緩んだお財布に優しい「激安」特集!
29位
運転免許試験場の周辺で営業している「裏校」。どうやって試験問題を入手してるの!?
30位
戦時中の軍施設が残る東京湾唯一の無人島「猿島」を徹底レポート!

横浜のココがキニナル!

ハマスタの観客席はなぜ勾配が急で間隔が狭いの?(トランプさんのキニナル)

はまれぽ調査結果

法規をクリアしつつ客席数を確保するため、苦肉の策であの角度になった!

ライター:田中 大輔 (2011/05/30)

建ぺい率問題をクリアするための30度

ファンから賛否両論の意見をもらえたところで、球場を運営している株式会社横浜スタジアム 業務管理部の馬場氏に話を伺った。
まず、実際にハマスタの客席の傾斜はきついのか、と尋ねてみると、馬場氏はあるデータを見せてくれた。

 


30度はかなり急
 

これは観客席の断面図で、オレンジでマークされた「30度」は、観客席の最大傾斜角。比較のためご近所の神宮球場に問い合わせてみると、神宮は内野席前方が約13度で外野席はそれより少しきつい程度とのこと。内野後方は約28度と急だが、それでもハマスタには及ばない。

では、なぜ急角度に設計したのか。その理由について質問すると「建ぺい率の問題ですね」との答え。建ぺい率とは、敷地面積に対して建築物が占める割合のことだ。

一般の建物も建築基準法に沿っていろいろと取り決めがあるが、ハマスタは横浜公園の中に立てられているため、都市公園法という法律が関わってくる。この法律では、公園内に建てられる建造物の建ぺい率を規定していて、あれ以上大きくできない事情があるのだ。

その部分をクリアし、かつ集客数も考慮してできた今のスタジアムは、地上部分から外に反るように――つまり、おちょこ型に広がっている。これは建ぺい率が地上部分の面積で測られるためだ。
 


外側に広がる外壁(こちらは60度)。奥の照明等は敷地ギリギリにあるのも分かる


つまり平たく言うと、あれ以上大きくすると法律に引っ掛かるので、客席数を確保するために傾斜を強くしている、というわけだ。ちなみに、楽天が使用するKスタ宮城も同じ理由で観客席が少なかったりする。

客席を増やすならもっと上に伸ばしたら?とも思うが、ハマスタは公園の隅に建てられているため、これ以上広げると敷地からはみ出してしまうため不可能なのだ。

 


残念ながら馬場氏は撮影NGだった
 

そんな事情で急勾配になっているのだが、これまでに酔っ払った人が転んだくらいで、傾斜が原因となる大きな事故は起きたことがないそうだ。その理由として挙げられるのが、安全対策。

例えば、スタンド内での移動をなるべく減らすように、通路内の階段で各自の席へ最短でアクセスできるようになっていたり、R字型の手すりを多く設置したりと、当然ながら事故が起きないように工夫がなされている。

ちなみに、増設は無理と言われ続けてきたハマスタだが、都市公園法が改正され、建設可能な面積が5%増えた。これを受けて、具体的な計画はないものの、外野席の増設の可能性も生まれている(内野側は公園からはみ出すので×)。そのほかにも、外壁の斜辺の下部分に4メートルほどのスペースを確保して、売店を増設する案もあるそうだ。



取材を終えて

実は、この建ぺい率の話はベイスターズファンの間では知られた話。取材でも「建ぺい率でしょ」という人がいた。筆者も聞いたことがあったので、やはりという感じだった。

意外だったのは、これまで傾斜が原因になった事故が起きていなかったこと。安全対策の効果はもちろん、傾斜がきついことでかえって「気を付けよう」という意識が高いのではないだろうか。


―終わり―
 

最初へ

前へ

1

2

次へ

最後へ

この記事どうだった?

面白かった 343 面白くなかった 9


【関連記事】

プロ野球開幕!ベイスターズファンの様子は?

横浜ベイスターズ 低迷の原因はどこにある?


生粋のハマさん2014年06月25日 00時23分
外野席の増設も良いですが、プロ野球の本拠地で一番狭い球場なので可能ならばグラウンドを広くして欲しいですね。広くすれば投手もホームランをあまり気にせず楽に投げられるし。
そう思う 10 そう思わなかった 13