OPムービーって、毎話見ることになるアニメの顔みたいなもので、オープニングが良かったらそれだけで良いアニメって気がするよね!(AngelBeats!とかね!)
皆がかっこいいと思うアニメのOPって何かな? デジモンとかビバップとかシュタゲとか思い入れによって色々だと思うけど、最近のアニメOP良いやつ多いよね。山田くんとかユーフォニアムとかシャーロットとか。
僕が度肝を抜かれたのが、タツノコプロ『ガッチャマンクラウズ』の二期にあたる『ガッチャマンクラウズインサイト』のOP。このアニメについては、放送終了後に何か記事を書こうと思っていたんだけど、とりあえず今の時点でOPについて書きたい。ニコニコで1話~7話の上映会が9月1日までやってるし。
アニメのOPは、曲の良さやクオリティなどもそうだけど、そのアニメをいかに象徴しているか、というのが大事だと思う。僕がガッチャマンクラウズに感じる魅力は、カタルシスの予感を感じさせながらも、どこか曖昧になっていくものがあって、それが作品の魅力とメッセージ性に繋がっているところだ。
爽快さと煮え切らなさを同時に歌うホワイトアッシュのテーマ曲に、実写で撮られた背景、パネルで表現されるアニメーション、遊び心溢れるエフェクト、CGグラフィックの存在感を備えたガッチャマンズが組み合わされ、まさにガッチャマンクラウズらしいOPムービーになっている。
僕がくどくど言うよりもムービーを見てもらえばそれでいい。ニコニコ動画なら第一話を無料で見れる。OPムービーが始まるのは2:05くらいから。もちろん公式なので違法視聴ではないよ。せっかくこの記事を開いてここまで読んだんだから、OPだけでも見ていってよ!
どうっすか? シビレましたか? めっちゃかっこよくないっすか?? ガッチャマンクラウズインサイト見たくなりましたよね?? 以下画像は上の動画から引用します。
前奏のリズムに、認識しづらいほどの早さでキャラが表示される。スピード感と鮮やかな配色が目に楽しい。そしてイントロと同時に形作られるロゴ。マジかっけえ。
実写シーンは新潟県の長岡市にプラカードを置いて撮られた。動画は神風動画担当している。
一期の主人公、一ノ瀬はじめちゃんっす! 個人的な好みでは巨乳キャラはあんまり好きじゃないんすけど、はじめちゃんは別っす! 彼女の巨乳はちゃんと意味のある巨乳で、おっぱいが大きいことではじめちゃんの圧倒的で無敵な感じが後押しされてるんす! 一期では無双状態だったんすけど、二期ではサイドポジションに入ることでその神々しさが逆に引き立てられてる感じもするっす! おっぱいに閉じ込められたベルク・カッツェは喋る度に面白い良キャラなので、生きててくれてよかったっす!
今回の主人公枠である三栖立つばさちゃん。はじめちゃんの巨乳と競い合うようにして太ももが協調されている。この子も面白いキャラで、ヒーローアニメの真っ当な主人公が逆にヘイトを集めると言った感じになってる。白髪、瞳とネクタイのオレンジ、スカートの緑といった配色が見ていて楽しい。つばさちゃんを入れてはじめちゃんをサイドポジションにやったからこそ、インサイトは一期を上回る良作になっていると思う。
そして今回のキーキャラクター「ゲルサドラ」。まだ7話までしか視聴していないから先がどうなるかわからないけど、こいつが最終的にどうなるのかハラハラ。
CGで描かれたキャラは、SNSと連動して誰もが使うことのできるようになったクラウズという能力。「crowds=群衆」と言った本作のテーマでもある。
それぞれのキャラクター紹介。ODかっこよすぎぃ〜。累君は相変わらずの美少女ぶり。清音キュンはチャラい大学生になってしまったw 丈さんは煙草をやめてチュッパチャプスをしゃぶってる。うつつちゃんは露出度高くてうつうつします。そしてステップを踏むパイマン。ガッチャマンクラウズはキャラクターが皆特徴あって楽しい。
はじめちゃんの可愛さが際立ってるシーンっす。時間にして2秒くらいなんすけど、はじめちゃんって感じがして最高っす! 切り絵のエフェクトも素晴らしいっす!
実写の世界にアイコンが舞う。北陸の真っ白な空がいい感じに馴染んでるよね。サビの浮遊感と、そのカタルシスをちょっと抑える自省的な感じが、なんというかたまらない!
つばさちゃんのプラカードも一手間かかってる。素早くコマが切り替わるアニメのスピード感って映画とかじゃ表現できないんだよね。実写風景の空気感と、イラストレーションのスピーディーな切り替わり、そして最後のぼかし効果と取り入れたカメラ的な手法にドキッとしてしまう。
色んなところを歩きまわるつばさちゃん。ニコニコ動画では特定班が仕事してくれてました。
対立する爾乃美家累と鈴木理詰夢、そして国会のロゴを覆い尽くす円グラフ。政治的なテーマを扱いながら、その重苦しさを感じさせないポップなデザインセンスに脱帽。
円グラフの向こうから歩いてくるのははじめちゃん。その後、長岡駅には床屋のぐるぐる回るやつみたいな謎のモンスターが。これに関しては本編を見よう。
そしてスカイハイシーン。落ちていくはじめちゃんに、つばさちゃんが手を伸ばす。ここらへんも本編の内容に関わってくる。まだ先がどうなるのかはわからないけれど。
手をつないで、二人で「ガッチャ!」ここ最高!! そうなんだよ! ガッチャマンは変身モノのアニメだったんだよ!!
変身した二人は高度を上げていく。落下してく途中に変身、その後急上昇していくってのがたまらないよね! これが変身モノの醍醐味って感じだ! もうこのシーンだけで無条件に素晴らしいアニメだよ。
空からガッチャマンズ! 重量感を伴って降ってくる感じが最高。かっこよすぎるだろ! 最後の最後でCGの重みを持ったガッチャマン達が推参するのだ。圧倒的存在感!
そして意味もなく吠えるパイマン。なおこのアニメの戦闘シーンはおまけみたいなものです。
最後には全員集合。見れば見るほどよくできているOPだ。どうですか? ここまで読んでくれた人は興味持ったでしょ? まだ見てないなら見ましょうよ?
insightは二期にあたるので、できれば一期の後に見て欲しい。一期の『ガッチャマンクラウズ』も第一話無料で視聴できるので、気になったらどうぞ。一期も実写の力を余すところ無く使った神OPだよ! OPムービーは8:05くらいからだよ。
ガッチャマンクラウズシリーズは、不親切なところはあるものの、見てるだけで楽しいアニメーションと魅力のあるキャラクター達、ノイズやネットスラングを取り込む自由さ、メッセージ性と宇宙人の能力を結びつけてしまうフィクションの力、ガッチャマンという作品に乗っかっているからこそ醸しだされる得体の知れない世界観、すべてをひっくるめて稀有なアニメだと思う。
まだ7話までだが、現時点で先が一番楽しみなアニメ。監獄学園は先の内容知ってるし、シャーロットはちょっとアレだしね。がっこうぐらしなんかは切りたいけど惰性で見てる感じだ。
放送終了したらまた何か記事を書くかもしれない。とにかく、ガッチャマンクラウズinsightのOPは素晴らしい!
「GATCHAMAN CROWDS insight」Vol.1 Blu-ray
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2015/09/25
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2014/07/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
関連項目