ジェームズ・スタインバーグ
前米国務副長官
シラキュース大学マックスウェル行政大学院長
シラキュース大学でマックスウェル行政大学院長および社会科学・国際関係・法律担当教授を務めている。2011年7月1日の就任以前は、オバマ政権の国務副長官としてクリントン国務長官を支えた。2005年-08年にテキサス大学オースティン校リンドン・B・ジョンソン公共政策大学院長、2001年-05年にブルッキングス研究所の副所長兼外交政策研究部長。1996年から2000年にかけてはクリントン政権で国家安全保障問題担当の大統領副補佐官の職にあり、1998年と1999年のG-8サミットでは大統領の個人代表を務めた。国務省の政策企画本部長、情報調査局の分析担当副次官補を歴任。それ以前は、上院軍事委員会でエドワード・ケネディ上院議員の首席補佐官、上院労働人的資源委員会の少数派顧問を務めた。スタインバーグ氏の著書には、マイケル・オハロン氏との共書「戦略的再保証と決意:21世紀の米中関係(Strategic Reassurance and Resolve: US-China Relations in the 21st Century)」(プリンストン大学出版、2014年)、カート・キャンベル氏との共著「政権交代と対外政策:アメリカの史的検証(Difficult Transitions: Foreign Policy Troubles at the Outset of Presidential Power )」(2008年)などがある。イエール大学法科大学院で法学博士号を取得。 妻の シャーバーン・アボット氏は、シラキュース大学で持続可能性イニシアチブ副責任者および持続可能性科学・政策担当教授である。夫妻にはジェナとエマという二人の子供がいる。 |