信楽焼:「きのこの山」専用皿が評判…滋賀・甲賀の窯元
毎日新聞 2015年08月28日 19時19分(最終更新 08月28日 19時51分)
「きのこの山」と「たけのこの里」の専用皿を紹介する奥田さん=滋賀県甲賀市で2015年8月27日、田中将隆撮影
タヌキの置物で有名な信楽焼の窯元「壺八」(滋賀県甲賀市)が「明治」のヒット商品「きのこの山」「たけのこの里」の専用皿を作り評判になっている。
一見すると普通の平皿だが、菓子の形状に合わせた表面の穴が特徴。菓子を差し込めば、地面から生えているかのようだ。
壺八の奥田大器さん(34)が、若い人にも陶器に興味を持ってもらおうとブログで紹介するつもりで作ったが、反響が大きく販売を決めた。「おかしきことを、さらに面白く」と奥田さん。1枚3580円(税抜き)。【田中将隆】