2015-08-26

結局さあ、はてブ民も2ちゃんねるツイッター民も大して変わんない

最近よく思う。増田はまだ好き。

僕も同類自己嫌悪てきなところが大きいような気がするんだけど、最近ブコメを読めなくなってきた。

はてブ民の嫌なところは、自分は知性を持ってるんだぜ!騙されないんだぜ!と喚き散らして全て否定から入るところ。ちょっと前の2ちゃんに近い。過半のコメントは知性のあるフリをした、その実反射神経のみで書かれた反知性的もの想像力論理的思考放棄してる。

別に馬鹿コメントはさほど嫌いなわけじゃないけど、そうならそうで賢こぶらないでほしい。いやらしい。まだツイッターのほうが潔いわ。

記事の筆者や事物を小馬鹿にした態度のくせに、コメント自体バカ丸出しな人とかほんといやだわ。

でも100文字制限だし主張を網羅しきれないのもしょうがないからそういう態度に見えちゃうこともあるよね。すこし反省した。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150826202524
  • http://anond.hatelabo.jp/20150826202524

    いや2chやツイッターのがまだマシでしょ。 今のはてなで伸びるのって「皆でそれを否定するような案件」と「皆でそれをべた褒めするような案件」のどっちかなんだよ。 ここ最近のはて...

  • http://anond.hatelabo.jp/20150826202524

    勝ち組エスタブリッシュメント層にとってはネット利用のリスクのほうが大きいのでネットにいるのは廃人が基本

注目エントリ

記事への反応(ブックマークコメント)