« しずる館フェスティバルについて、改めてあれこれと | トップページ

2015年8月28日 (金)

お笑いって、観にきている小学生が全員"かーらーすー なぜ鳴くのー からすの勝手でしょ~"って喜んで歌うようなやつちゃうの?

私はどうしてもドリフと比べてしまう。

8時だョ!全員集合!、それで毎週生放送で各地を回って切り盛りしとったんやから。

"かーらーすー なぜ鳴くのー からすの勝手でしょ~"

って、子供は野口ナントカよりもよっぽど現実が見えていたことを示している。

なのに、PTAが抗議して、子供が真実を発見するよりも、からすの歌は作詞家が表現した以外の受け取り方をしたらアカンようになってもた。


ホンマにPTAが抗議したのかなあ?
日本の若者が、為政者にとって都合よく行動するために、為政者はこの時点から仕込んどったんちゃうかなあ?

その結果、為政者にとって都合よく、ものごとの本質を捉えてその本質に対して膝カックンするようなお笑いネタを、お笑い関係者自体が作れんようになっとるんちゃうか?


ヒゲダンスでも、純粋に見ているだけで楽しいのに、ラッスンゴレライとか、笑えるところはあるとはいえ"純粋に見ているだけで楽しい"とはいえん。

小難しくこねくり返すよりも、全身を使って表現したらそれだけで楽しいのに、なんでできんかなあ。


お笑いって、誰かのモノマネをするヤツは多いけれども、"誰かのモノマネ"ではなくて単にパントマイムだけでも笑いが取れるはずやのに、パントマイムは流行らん。

"誰かのモノマネ"では借り物でしかないけど、たとえば自分が電車に乗っていて、面白いと思った人の行動をマネするのは、自分が発見したネタやん。


ドリフだって、お茶の間での家族の会話みたいなのとか、電車の酔っ払いとか、たわいもないネタでじゅうぶん笑わせられとったやん。


コレ書いて、改めてだんだんハッキリわかってきたけど、やっぱ日本人、"観察する"能力がここ30年ほどの間で急激に落ちとる。

それはアニメーションにも通じるわな。
技術者にも政治にも通じる。


"考える"と"観察する"は、ニワトリとタマゴのような関係や。
"考える"ことがなければ"観察する"ことは不可能やし、"観察する"ことなくして"考える"としても、正解に至った確証が得られん。

« しずる館フェスティバルについて、改めてあれこれと | トップページ

コメント

カンパ下さい。

http://cashing-ocean.com/ocbbs/ocbbs.php

氏名 大西秀宜

メール kotochan0725@gmail.com

電話 070-6969-9177

住所 121-0813 東京都 足立 区 竹ノ塚1-29-11菅野ビル401

施設の住み心地教えてよ

だから何なの?

こんな内容をブログに書き込む意図はなんでしょうねえ。
以前から貴方は他人と自分は違う、自分は他人より優れていると訴えたいだけなんでしょう?
でも実態はでどんなに考えても他人より優れている点が見当たらないので、勝手な解釈で訳の分からないことを書いて自己満足してるだけじゃないのよ。

ねえねえ。自分がやってることが虚しく感じることがあるてしょう?
そんな時に身近に話ができる相手が欲しいんでしょ?
愚痴を言える相手がいないから定期的に弘子さんの悪口を書いて、自分て優越感にひたってるんですよね。

こんな惨めな40歳のオジサンが出来上がった経緯を詳しく教えて下さいな。

今のお笑いを評論するのに、比較対象がドリフって…
そういうのは『ノスタルジー』っていうんだよw
鍵穴氏たちの質問を無視して、これを書いてたのかと思うと、呆れるどころか悲しくなるね。
まあ、あなたがひょうきん族は理解できなかったのは想像つくよw

しゅっくはっくじょ~
しゅっくはっくじょ~

30年前から成長が止まったままなんだな。可哀想に。今はドリフターズの時代じゃないと言っても、止まったままだから理解できないんだろうな。今はジブリより面白いアニメがあると言っても理解できないみたいだし。

記事がしつこい。これだけ「しずる館」の記事あげてるんだから、チケット代12000円はなんら高い買物ではない・・・とでも言いたいんですか?

さすが社会の爪弾き者、言うことが違いますなあ〜

07069699177/070-6969-9177の口コミ掲示板
http://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_070_6969_9177.html


匿名さん
2015/08/24 23:24:33

住吉会 大西組 の アイス屋さんらしいです。

http://proxy-channel.com/test/read.php/underground/1440111583/

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1860320/61365776

この記事へのトラックバック一覧です: お笑いって、観にきている小学生が全員"かーらーすー なぜ鳴くのー からすの勝手でしょ~"って喜んで歌うようなやつちゃうの?:

« しずる館フェスティバルについて、改めてあれこれと | トップページ

2015年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック