大西史晃
2014年11月14日13時09分
日本学生支援機構(旧日本育英会)は、奨学金の返還を延滞している人の割合を学校別に公表する方針を決めた。学校にも奨学金の返還促進に力を入れてもらうことなどが狙いで、2016年度から始める。
機構は初めて、延滞率別に学校数を集計した。調査対象にしたのは、大学・大学院、短大、専修学校(専門課程)、高等専門学校のうち、08年度から12年度末までに奨学金を借り終えた人が100人以上いる2291校。
その結果、昨年度末時点で返還を3カ月以上延滞している人の割合が7%以上の学校が32校あった。7%は平均値(1・8%)の約4倍で、中には10%を超えた学校もあるという。
残り:1042文字/本文:1324文字
おすすめコンテンツ
PR比べてお得!