鹿児島県人なんだが「~ごわす」とか他県の奴に言われたらマジでキレそうになる
1:scVIP:2015/01/06(火) 18:51:35.36 ID:8qNkZRKO0
「おはようでごわす」とか言われるとマジでブチ切れそうになるんだけど
鹿児島県人に親近感持たせる為に使ってるんだろーが逆効果だから
やめろマジで
3:scVIP:2015/01/06(火) 18:52:05.06 ID:gesV3AcI0
ごめんでごわすwwwww
5:scVIP:2015/01/06(火) 18:52:07.61 ID:j1Jcap/d0
わかったでごわす
6:scVIP:2015/01/06(火) 18:52:23.10 ID:fFfLQCRq0
悪かったどん
スポンサードリンク
11:scVIP:2015/01/06(火) 18:53:13.96 ID:71WRyN9FK
なにを怒ってるでごわすか?
おいどんに悪気はなかとでごわっど
8:scVIP:2015/01/06(火) 18:52:27.08 ID:r0ADlVcJ0
反省するでガンス
9:scVIP:2015/01/06(火) 18:52:33.24 ID:qhQwc9f50
ふんがー
14:scVIP:2015/01/06(火) 18:53:24.74 ID:L0b9pYmw0
鹿児島人なのに眉毛繋がってないの?
鹿児島人なのに犬連れて歩かないの?
16:scVIP:2015/01/06(火) 18:54:22.83 ID:zIT3zCQi0
あんまりバカにするとチェストォォオオって言いながら斬りかかってくるから注意
25:scVIP:2015/01/06(火) 18:56:07.00 ID:8qNkZRKO0
>>16
リアルで言われたらもう2度と口をきかない
27:scVIP:2015/01/06(火) 18:56:40.92 ID:L0b9pYmw0
>>25
チェストオオオオwwwwwwwwwwww
17:scVIP:2015/01/06(火) 18:55:03.71 ID:8qNkZRKO0
なんか新人に「おいどんわ大阪からきた西川でごわす」とか言ってくるし。。。
外国人がいまだに日本人は刀さしてチョンマゲだと思ってるくらいあほだから
23:scVIP:2015/01/06(火) 18:55:48.93 ID:L0b9pYmw0
>>17
お前鹿児島人なのに おいどん とか ごわす とか使わないの?ホントに鹿児島人なの?
35:scVIP:2015/01/06(火) 18:59:12.57 ID:8qNkZRKO0
おいどんとか、ごわすとか鹿児島の老人ですら使わないから
マジで言うと100%不機嫌になるから絶対にやめとけよ
「せっしゃ」「それがし」とか言ってた時代と同じレベルの言葉だよ
33:scVIP:2015/01/06(火) 18:58:40.14 ID:149i33THK
芋焼酎うまかでごわすか?
36:scVIP:2015/01/06(火) 18:59:13.19 ID:i2ZKAf7k0
>>33
わっぜうめどー
37:scVIP:2015/01/06(火) 18:59:16.50 ID:iSYvzlSXd
言っとくが「おいどん」は「俺達」という意味だからな
自分自身をいうのは、「おい」だからよろしくね
40:scVIP:2015/01/06(火) 19:00:24.41 ID:wD75KcwI0
ところで貴県の特産物は火山灰と何だったかな?
44:scVIP:2015/01/06(火) 19:01:44.08 ID:L0b9pYmw0
鹿児島って灰が特産物なの?
46:scVIP:2015/01/06(火) 19:02:54.59 ID:8qNkZRKO0
じゃーいいよ 鹿児島をそんなにバカにするなら関東人に会ったら全部語尾に「ジャン」付けてやる
68:scVIP:2015/01/06(火) 19:11:52.67 ID:nQFcnZ3e0
>>46
じゃんは三河弁だから氏ね
49:scVIP:2015/01/06(火) 19:03:22.68 ID:spypgCyv0
ごわすとかテレビでしか聞いたことない
50:scVIP:2015/01/06(火) 19:04:23.14 ID:HUnhJ5zo0
鹿児島って変わったやつばっかだよな
今まであった鹿児島のやつはみんな変人だった
51:scVIP:2015/01/06(火) 19:05:33.05 ID:uUX4ii970
北薩はキチガイ多いよな
53:scVIP:2015/01/06(火) 19:06:58.02 ID:zIT3zCQi0
怖いよね
薩摩隼人と呼ばれる恐るべき戦闘民族がほとんどだからね
57:scVIP:2015/01/06(火) 19:09:56.92 ID:zIT3zCQi0
薩摩藩(またの名をおいどん幕府)
65:scVIP:2015/01/06(火) 19:11:02.35 ID:8qNkZRKO0
>>57
お前マジでぶん殴りてー
61:scVIP:2015/01/06(火) 19:10:33.22 ID:LqFfaOXJa
九州には本当に「ごわす」って付けて喋る人はいるの?
62:scVIP:2015/01/06(火) 19:10:33.70 ID:uejM4AEj0
大隅の方はごわす使うぞ
ございますが訛った言葉なんだと思う
64:scVIP:2015/01/06(火) 19:10:58.13 ID:k0o4mtyZa
やっぱ一人称はおいなの?
74:scVIP:2015/01/06(火) 19:14:29.25 ID:LkbioIV7K
>>64
おいはよく使われる
やっぱ年輩の人が使うね
スポンサードリンク
70:scVIP:2015/01/06(火) 19:12:46.83 ID:8qNkZRKO0
>>61
>>62
使わないよ 嘘つくな
>>64
俺 鹿児島人はアクセントがおかしいだけでほぼ標準語だよ
75:scVIP:2015/01/06(火) 19:14:30.63 ID:uejM4AEj0
>>70
普通に使うぞお前ほんとに鹿児島人か怪しいな
なんか証明出来そうなこと言ってみろよ
90:scVIP:2015/01/06(火) 19:17:34.13 ID:8qNkZRKO0
>>75
照国神社は薩摩発展の礎を築いた島津斉彬を神として奉ってる場所
71:scVIP:2015/01/06(火) 19:13:51.26 ID:fFfLQCRq0
俺焼酎は口に含んだ瞬間吐くけど
鹿児島でやってける?
82:scVIP:2015/01/06(火) 19:15:49.83 ID:8qNkZRKO0
>>71
それもめっちゃムカつくんだわ
鹿児島人の怒りを買うNo.2だぞ
鹿児島=焼酎=酒に強い
これ県外人がよく言うが間違いだから。鹿児島人は酒に弱いの。
酒に強いのは高知だろ。
91:scVIP:2015/01/06(火) 19:17:34.79 ID:fFfLQCRq0
>>82
へえー
じゃあ断ってもOKか、よかった
100:scVIP:2015/01/06(火) 19:21:35.39 ID:bL6AB1AC0
ほぼ標準語だとか思って話してると標準語圏の人に笑われるとかあるあるwww
102:scVIP:2015/01/06(火) 19:22:02.04 ID:L0b9pYmw0
もし大島民がこのスレ見てたらどう思ってんだろ
あいつらの言葉はマジで理解できない
138:scVIP:2015/01/06(火) 19:44:46.85 ID:iCIF+uq70
>>102
爺ちゃん婆ちゃんくらいだよ方言激しいのは
電話で婆ちゃんと話してても細かい所何言ってるか分からん正直
139:scVIP:2015/01/06(火) 19:45:59.04 ID:L0b9pYmw0
>>138
一人称はワン
一人称複数はワンナー
感嘆詞はハゲー
ぐらいしか覚えてない
141:scVIP:2015/01/06(火) 19:46:28.97 ID:iCIF+uq70
>>139
複数はワンキャな
111:scVIP:2015/01/06(火) 19:26:10.25 ID:p61Jqqt80
福岡>>>>>>>>>>>>熊本>>>>>>>>鹿児島=その他
でいいのか?
124:scVIP:2015/01/06(火) 19:33:08.17 ID:8qNkZRKO0
>>111
はぁー?
九州では福岡→鹿児島→熊本の順だぞ
126:scVIP:2015/01/06(火) 19:34:25.89 ID:L0b9pYmw0
>>124
恥ずかしいから死んでくれ
128:scVIP:2015/01/06(火) 19:37:16.62 ID:/pCsod/w0
>>124
熊本の方が認知度ありそうでごわすよ!すよすよ!
22:scVIP:2015/01/06(火) 18:55:46.68 ID:073G1MuV0
鹿児島県出身の奴に「ばってんおいどんせからしか!」
って言ったらすげえやな顔された
みんなの反応
2:名無しのおもしろさん:2015/01/20 8:13:54
しょーもな
3:名無しのおもしろさん:2015/01/20 9:40:47
鹿児島人だけどどうでもいい、むしろ周りもわざとネタで言ってるんだから
こっちもわざとゴワスデゴワスヨとか言っとけばプラスだけど
4:名無しのおもしろさん:2015/01/20 11:05:34
え?じゃんって広島じゃないの?
私よく使うんだけど…
5:名無しのおもしろさん:2015/01/20 20:05:09
「じゃん」は三河。
江戸に移った徳川家康の家来達の言葉。
本気の鹿児島弁を聞くとまったくわからないが、「ごわす」は聞かなかったな。
あと、桜島の灰の缶詰がある。おみやげに貰ったけど開けたくない。
6:名無しのおもしろさん:2015/01/20 22:49:31
医者を医者どん ていう人はたまにいる。
火山灰降ってくる時に遭遇したことあるけど、怖いなあれ…
海を隔て昼でも夜が迫ってくるあの光景。普通に呼吸すると遠慮なく肺が入ってくるでごわす
7:名無しのおもしろさん:2015/01/21 17:33:33
テポどんでごわす
8:名無しのおもしろさん:2015/01/22 2:16:17
かごんま
9:名無しのおもしろさん:2015/01/22 2:33:57
自分が使う使わないというだけで
周りが見えてない典型だね
10:名無しのおもしろさん:2015/01/22 18:10:11
まぁでも毎回そのネタで来られるとイラっとはする。
鹿児島バージョンがそれで、東京バージョンは人が冷たいんだろ?お前は体温ある? とかイミフ。
大阪は、バキューン。たこ焼き機持ってるの?面白いエピソードなに?
~やで。
福岡は、三大都市の1つと思ってるてマジ?とか…いろいろイラっとさせるポイントはある。
11:十二月晦日 桜:2015/01/26 20:07:08
荒れてるなぁ~( ´△`)
12:名無しの小五ロリ:2015/06/26 23:57:09
焼酎=鹿児島とかおかしいから。
全国1位の「霧島」は宮崎の会社ですよ?
13:名無しのおもしろさん:2015/06/27 7:55:56
↑んな事知ってるよ、恥ずかしいから黙ってて?
1:44ki:2015/01/20 7:10:17
東北も全部同じように見られてるけど、
青森県は別としてそれぞれ微妙に違う。
CMとか見てるとイライラする。