読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

魔法使いのシンプルライフ

物も思考もシンプルに。暮らしの工夫・持ち物の選び方・物事のとらえ方など、日常を楽しく過ごすためのヒント集

シンプルな白シャツを着こなす3つのアレンジポイント


[スポンサーリンク]

f:id:erisalife:20150827163017j:plain

参考:ボタン2つ開け、袖ざっくり折り、裾結びバージョン

 

 

私は白いシャツが大好きです。

 

白いシャツが好きな理由

  • 白い色が、顔色がパッと明るく見せてくれる
  • 襟が、キリッとした雰囲気を出してくれる
  • アレンジの幅が広い

 

私の暮らしに無くてはならないアイテムです。

 

ただ、この白いシャツにも難点が。

そのままストンと着て似合う人もいるのでしょうが、私はそのまま着るとなんだか冴えない感じになるのです。

(骨格診断ナチュラルタイプだから?)

 

ですので、白シャツを着こなすときはアレンジを加えるようになりました。

 

同じお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないかと思い、私が行っている3つのアレンジポイントをご紹介します。

 

 

襟の開きをアレンジする

  • 【初級】襟の開き具合を調整する
  • 【中級】襟を立てる
  • 【上級】襟を抜く(着物の襟のように後ろに襟を引く)

 

襟を閉じるとフォーマルに、広く開けるほどカジュアルに。

 

かっちり見せたいときはボタンをすべて留めてみたり。

少し「抜け感」を出したいときは、一番上だけ開けてみたり。

こなれた感じにしたいときは、襟を抜いてみたり。

 

その日の自分の髪型や、見せたいイメージに合わせて調整しています。

 

▽ボタン全閉じ、1つ開け、2つ開け

f:id:erisalife:20150828095030j:plain

 

▽襟の全立て、前だけ下ろす、開く

f:id:erisalife:20150828095134j:plain

 

▽襟を抜く

f:id:erisalife:20150828095251j:plain

 

袖をアレンジする

  • 【初級】ひじ部分を引いて袖口を上げる
  • 【中級】袖口をきれいに折ってたくし上げる
  • 【上級】袖口をざっくり折ってたくし上げる

 

袖をしっかり下ろすとフォーマルに、たくし上げるとカジュアルに。

 

手首を見せることによる着痩せ効果は絶大です。

なんだか垢抜けないときでも、手首を見せた途端引き締まって見えることがあるくらい。

私の場合、きれいにたくし上げるよりも、ランダムにざっくり上げたときのほうが、動きが出て目がごまかされるからか、体型がゴツく見えない気がします。

 

とはいえ、寒くなってくると防寒重視でがっちり伸ばしてしまいます(^^ゞ

 

▽ひじでたくし上げ、ざっくり折り、全下ろし

f:id:erisalife:20150828095307j:plain

 

裾をアレンジする

  • 【初級】裾をボトムに入れて出す量を調整する
  • 【中級】裾を結んで長さを調整する
  • 【上級】前身頃の片側だけボトムに入れる

 

裾をしっかり入れるとフォーマルに、多く出すほどカジュアルに。

 

私は身長が低いので、裾が長いとバランスが悪く見えることが多いです。

だからといってシャツの裾をきっちりとボトムに入れてしまうと、今度は腰の張りが目立ってしまう…。

そんなとき、裾を結んだり前側だけふんわり入れたりして調整しています。

 

▽まずは入れてから、少しずつ出しながら調整していく

f:id:erisalife:20150828095358j:plain

 

▽前身頃の片側だけボトムに入れる

f:id:erisalife:20150828095458j:plain

 

鏡の前に立ちながら

上記のアレンジポイント3つを意識しながら、鏡の前に立って調整しています。

ある瞬間「この角度がいい!この長さがいい!」というのが見つかるのですが、それがなんとも気持ちいいのです。

 

1枚のシャツが幾重にも表情を変える

1枚のシャツでも、こうして着こなし方でフォーマルからカジュアルまで雰囲気を変えられるのって本当に便利。

シンプルな白いシャツだからこそ、成せるワザ。

 

私が行っている3つのアレンジポイント、参考になったらうれしいです。

 

▽いつも応援クリックありがとうございます♡
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

 

 

▽着こなしの参考になるおすすめの本

あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断

あなただけの「似合う服」に出会うための骨格診断

 
[スポンサーリンク]