« 2015年8月26日 | トップページ | 2015年8月28日 »

2015年8月27日

2015年8月27日 (木)

人は、言葉を発してイメージを語っています

以前より思ってきたことですが、改めて。

自分よりも上の人の言うことがコロコロ変わる、という印象を持つ人は多いと思います。

私に対してだって、私の言うことがコロコロ変わる、という印象を持つ人だっているでしょう。


しかし字づらだけを追うのはやめたほうがいいです。

熟練者であればあるほど、自分の頭のイメージをもとに、あなたが右か左かどちらに行ったらいいのか、指南します。

そこであなたは正直に、右へ進んだとしましょう。

熟練者は、右へ進めと言っても、なかなか進めない人々を相手しています。

内心右へ100m進んで欲しかったところを、あなたは頑張り過ぎて10km進んでしまうかも知れません。

すると、次はやっぱ回れ右!と言われてしまうのです。


けれども、上司は単なるわがままその他で、矛盾する要求をしてくることがあります。

その2つの見分け方は、上司の主張が具体的にイメージできるものかどうか、という点です。

具体的にイメージできない解を、部下に押し付けている上司もいますから。

しずる館夜の部を少し  

当て書きされた脚本について、くじをひいて、別の人が読むコントがあったのですが、昨日よりも練っていて、多少は面白さが増しました。

伊達娘は2日間でただ一人、自分役を演じたのですが、私は他人役のほうが面白いと思いました。

泣く演技なんかはほぼアドリブのはずですが、よくできていたと思います。

ぽんみゆが、昨日は死体役、今日は途中で出ていく男の人役で(お笑い芸人さんを知らないのでわかりません)、美味しいと思いました。

伊達娘は他の3人と違って、美味しい役はなくてそこは残念でした。


今日は最後の芝居もだいたい観たのですが、
゛お笑い芸人でもこんなこと考えているんだぞ゛
みたいなのが垣間見えて残念に思いました。

お笑いとして呼んでいるのだから、もっとお笑いで笑わせなくてどないする。

お笑いで日本人の誰もが知るくらい有名になって、お笑いならば誰にも負けなくなったときにはじめて、真面目な部分も出せばいいと思います。

いまはもっと面白いストーリーを追求すべきで、アイドルを呼んでいるのもひとつには、自分たちの面白さを、お笑い好き以外にも知らしめる意図があるはずと考えます。

まだまだその域に達してない状態で、あの芝居は、逆に演劇関係者から嫌われそうだと思います。


最後の芝居で、十数年前を表現するために、
゛なっちゃんに田中麗奈゛
って言ってましたが、2000年頃を表現するのにそれかよ!と思いました。

てか゛なっちゃん゛が17年以上続くロングセラーになるとは思ってませんでした。

田中麗奈はしずるさんと同世代だからかな?

私の田中麗奈のエピソード、てか私自身の存在が、芸能界でも隠蔽しきれないほどに有名だったりして。

てか伊達娘へのお祝いの花がないぞ

私が生誕委員長ならばなんとかするところやけどなあ・・・

伊達娘の生誕って、揃いも揃って、ヒトが喜ぶことが理解できんヤツらばっかやからなあ。

そういうのも、伊達娘がいちばん目立つパフォーマンスをしたいと思えん理由なんかなあ。

ハロウィンナイトの初日ミリオンはおかしすぎます。オリコンが秋元康に買収されたのではと疑います

どう見ても売れてない、ハロウィンナイトが、初日ミリオン達成とのことです。

戦時中も大本営発表が真っ赤なウソだった例にかんがみると、オリコンがウソの発表をしている可能性を疑います。

オリコンだって所詮はイチ企業ですし、オリコンの発表がウソでも、刑法に問えないし、誰かが民法上で裁判しても、裁判所は゛訴えの利益なし゛として棄却できてしまいます。


まあ、いくらウソをついたところで、真実にはあらがえません。

しずる館昼の部途中から観ました

アイドルとしては、青山ハチャメチャハイスクールが、衣装の凝り具合、ヲタ芸を取り入れた曲、何度もリフレインする歌詞、が、プロデューサーのヤル気なりセンスを感じました。

ただそれで本当に売れるかはわかりませんが。

AKBとかももクロよりも選ばれるためには、まだ何か要るのかなあと思います。

伊達娘はまさかの、エクステをポニーテールにして出てきました。

中学生の頃よりだいぶあか抜けてきたと思っていたのですが、ポニーテールにしたら、顔自体はあまり変わってないと思い直しました。

しかし今日は伊達娘のマイクが入ってなくて、パフォーマンスも4人の中でもできてなくて残念でした。

ハロウィンナイトの音程は合ってましたが、ポニーテールとシュシュ、ならびにハート型ウイルスの音程も違う気がしました。

私自身が、AKBの楽曲を大して楽しんでないので、伊達娘に対して強く指摘することもできないのですが、伊達娘自身は、それでもパフォーマンスやルックスでアピールして欲しいところです。


なっつん、まずまず上手く歌えたと思っていたら、しずるさんも指摘していました。


みんなから下手と言われて修正できるなっつん。

みんなから下手と言われず、ソロデビューしてしまうたかみな。
たかみなってなんであんな裸の王様なんでしょうね?

どのアイドルについても曲を知っている人がちらほらいて、いまさらながら゛アイドルヲタ゛の存在を認識しました。

AKBばかりを見ていたら、認知されるかどうかがひとつの大きな壁ですが、認知ではなく、たくさんのアイドルについて知っていること自体を趣味にしている人(ドルヲタ)もいるのですね。

確かに、アニヲタを見てもそれはいえます。
アニメ雑誌は、幅広くアニメを観てはじめて生きるものだからです。

私のようにジブリの周辺しか見ない人間は、アニヲタとして邪道。というか私はアニヲタとはみなされないと思います。


私は、ヲタクがこだわる、゛知っている゛こと自体にはなんらの意味をも見出しませんが、アイドルの立場に立てば、ドルヲタは自分たちの宣伝をしてくれる、ありがたい存在とは思います。

また一方で、アイドルはドルヲタ以外からウケる努力も必要です。
アイドル産業のパイは小さいと思うからです。


私は、穀田屋十三郎のお話を読んで、ぶっちゃけ、千両集めただけのお話と思います。
私は穀田屋十三郎以上に頑張っている自信があります。

けれども、多くのアイドルプロデューサーが、売れる道筋を描けず、見切り発車しています。
だから、穀田屋十三郎のように真剣に費用を調達しないのです。

だから、楽曲も衣装も、人々に「可愛い!」と思わせられるものとは言いがたいです。

そんなことを思いました。

« 2015年8月26日 | トップページ | 2015年8月28日 »

2015年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

最近のトラックバック