[PR]

 政府は27日、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設費の上限を1550億円とする方針を決めた。客席の冷房を取りやめ、開催時の収容人数を旧計画の8万人から6万8千人に減らすことなどで、旧計画で2520億円だった建設費を約1千億円圧縮する。

 28日に関係閣僚会議を開き、上限額を盛り込んだ新整備計画を正式に決める。それをもとに、来週中にも設計・施工会社の公募を始め、2020年春の完成をめざす。国際オリンピック委員会(IOC)が完成を20年1月に前倒しするよう求めているため、受注会社には工期の短縮も要請する。

 政府は約1千億円の削減幅をアピールしたい考えだが、与党内からも「まだ高い」との異論が出ている。前回のロンドン五輪など、過去の大会の主会場の建設費が建設当時の為替水準で1千億円未満に収まっていることもある。国民の理解がどこまで得られるかは見通せない。