2015-08-27(Thu)

DDH-184「かが」進水

いずも型護衛艦二番艦である24DDHことDDH-184「かが」が進水しましたね。
職場でつい何という名前になったのか気になってお昼過ぎにチェックしちゃいましたよ。
それにしても「かが」とは……予想外でしたね。

噂になっていた
・かが
・しなの
・やましろ
この三つの中で私はやましろ>しなの>かがの順番を予想していたんですね。
「ひゅうが」「いせ」「いずも」と旧国名&神話での命名と言われていましたから。
「かが」は神話で思い浮かぶものがなかったので無いなーと思っていたんですよね。
考えて見れば「かが」の名前はここ最近急に浮上してきましたし、どこからか情報が漏れていたんでしょうか?

とりあえず色々妄想して楽しませていただいたDDHの命名もこれで終わり、次は約30年後ですな。
というかその頃にDDHという艦種は存続しているんだろうか?
まあその頃に私がそもそも生きているのかという疑問もあるんですけどね。

次に近いのは27DDGですね。
これは山岳名から取るので旧海軍では巡洋艦(巡洋戦艦を含む)の名前が候補になります。
だいぶ先の話ですが個人的な希望としては下記を提案させていただきます。
第一候補:たかお
第二候補:まや
第三候補:はぐろ
やはりイージス艦特有のあの艦橋を初めて見た時に高雄型重巡洋艦を連想したマニアは多いと思います。
また防空巡洋艦を自称した改装後の摩耶もDDGの名前にはふさわしいかなと思いますしね。
後は幸運艦と呼ばれ活躍した羽黒もそれっぽいかなと言うことで。
一部では赤城や天城を期待する声があるようですが、海上保安庁の巡視船に使われているので難しいかなと言うことで。

後はDEXですか、これが2021年度に二隻就航予定でしたっけ。
DEは河川名から取るので旧海軍では軽巡洋艦の名前が候補になりますね。
今のところ海上自衛隊で使われていない軽巡洋艦の名前は下記かな。
たつた(天龍型軽巡洋艦龍田)
くま(球磨型軽巡洋艦球磨)
たま(球磨型軽巡洋艦多摩)
きそ(球磨型軽巡洋艦木曾)
ながら(長良型軽巡洋艦長良)
なとり(長良型軽巡洋艦名取)
きぬ(長良型軽巡洋艦鬼怒)
なか(川内型軽巡洋艦那珂)
やはぎ(阿賀野型軽巡洋艦矢矧)
さかわ(阿賀野型軽巡洋艦酒匂)
一度使われた艦名が再利用することもあるし、あと伝統も大事ですが新規の名前も実は期待したいんですよね。
新しい伝統を吹き込むためにも。
河川名という縛りが無ければ二隻なんだし個人的には「かげろう(陽炎)」と「しらぬい(不知火)」を押したいんですけどね。

そして当面は予定がないDDは個人的には「○○かぜ」を付けて欲しいんですよね。
駆逐艦的には武勲艦も多く、伝統的な名前だと思いますから。
ただ海上保安庁の巡視艇に結構名前を取られているのがな……。
お馴染みの雪風だけでなく初風や時津風、磯風や浜風の他にも神風(しんぷう)特別攻撃隊で風評被害を受けた神風あたりを期待したいんですよね。

いやはやDDHが終わってもまだまだ新造護衛艦の命名で十分楽しめますね。
スポンサーサイト
2015-08-23(Sun)

浜松城

昼食を食べ終えましたらバスと徒歩の組み合わせで浜松城へ行ってきました。
20150822-17.jpg
まあ本丸以外はほとんど残っておらず、公園や普通に市街地になっているようですが。
とりあえず天守閣を見学してきました、残念ながらコンクリート製の手抜き復元ですけどね。
20150822-18.jpg 20150822-19.jpg
200円払って見学しますが、まあ天守閣の形をした小規模な博物館ですな。
20150822-20.jpg 20150822-21.jpg
20150822-22.jpg 20150822-23.jpg
一番上の3Fからの眺めは良かったです、金網が邪魔でしたけどね。
20150822-24.jpg 20150822-25.jpg
小さいのであっという間に天守閣の見学終了。
20150822-28.jpg 20150822-29.jpg
それ以外の部分も眺めつつ、天守門内も見学してきました。
20150822-26.jpg 20150822-27.jpg
昔テレビチャンピオンで見た事のある山田卓司氏の作品が飾ってありました。
その頃は私も大学生で風雨にテレビは見ていたし、模型製作もしていたからね。
厚木の模型屋で作品が展示していた頃もあり、懐かしいな-見させていただきましたわ。

その後、本丸を出たところで浜松城発掘調査現地説明会をやっていたので見学です。
たまたま8/22(土)に行われるのにぶつかったんですね、事前には全く知りませんでしたよ。
20150822-30.jpg 20150822-31.jpg 20150822-32.jpg
すでに説明会は始まっていたので全て聞いたわけではありませんが中々興味深い物でした。
詳細は詳しく書いてるサイトがあったのでそれを参考いただければ友います。

後は徒歩で浜松駅へ移動、東海道線で帰路についたのでした。
浜松駅を15:10に出ましたが家に到着したのは19:20頃、やっぱり静岡は横に長いからきついね。
2015-08-23(Sun)

炭焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグ

献血終了後、国道152号線を浜松駅方面へと進みます。
そして天竜川駅から北上した道と152号線がちょうどぶつかる当たりに「炭焼きレストランさわやか 浜松篠ケ瀬店」がありました。
ネットで見て前から一度食べてみたいと思っていたんですよね。
今回はちょうど行ける範囲内に店舗がありましたので行ってみる事にしたわけです。

20150822-09.jpg 20150822-10.jpg
11:45頃に到着したのですがすでに店内はお客さんでいっぱいです。
本当に人気があるのですね。
受付を済ませて待ちますが、正直一人だけで受付するのが申し訳ないぐらい家族連れなどで賑わってます。
メニューを見ると決して安さで売っているわけではないと思うんですけどね。

店内で待ち続けて12:25頃にようやく番が来ましたが、この頃にはおよそ1時間待ちだったようです。
繰り返しますがが本当にすごい人気ですね。

席に着いたら早速注文します。
むろん注文するのは看板メニューになっている「げんこつハンバーグ」です。
注文したところまずこちらのスープと
20150822-11.jpg
油はね避けの紙のシートが運ばれてきました(+ナイフやフォーク)。
20150822-12.jpg
そしてしばし……思ったよりも待たずに「げんこつハンバーグ」が届きました。
そして店員さんがハンバーグを二つに切り分け、鉄板に押しつけて中身を焼き、最後にソースをかけてくれます。
20150822-13.jpg 20150822-14.jpg
こういう風に食べるハンバーグは、今は日本から撤退して無くなったIHOP(アイホップ)以来ですね。
どこが元祖かは知りませんが、まあ肉の食べ方なんだしやはり海外が発祥なんでしょうかね。
20150822-15.jpg
中身がレアのハンバーグなんて初めて食べました。
豚肉や挽肉は完全に火を通さないと危険と言われ育ったのでびっくりです。
まあそれが可能なほど管理されているからこそ出来る芸当だそうですすけどね。
そして味の方は噂に違わぬおいしさ、記憶にない子供の頃は置いておいてこれほどおいしいハンバーグは初めてです。
あっという間に食べきりましたが、これは確かにまた食べたくなりますね。
ただ残念なことに静岡県内にしか店舗が展開されていないこと。
神奈川県は隣なんだからなんとか展開してくれるとうれしいんだが……あるいは静岡県内でも熱海等東京寄りにも店舗があればな……。
浜松中心だそうなので正直遠すぎて早々行くのは無理です。
でも来年、献血遠征で静岡に行く予定を立てているからそのときにまた行ってみようかな。

最後に会計時にこちらの飴を頂いたのでした。
20150822-16.jpg
2015-08-22(Sat)

166回目の献血:静岡県赤十字血液センター浜松事業所

青春18切符を使ってこの夏三回目の献血に行ってきました。
場所は静岡県浜松市にあります静岡県赤十字血液センター浜松事業所になります。
当初は前橋に行って、あと一回は長野県赤十字血液センター諏訪出張所でも行ってみようかなと思っていたのですよ。
しかし来年を考えた時、一夏に二回も浜松行くよりも一回の方が飽きなくて良いかなと思いましたね。
前橋も群馬二回立て続けよりも一回間を挟んだ方が良いかなと思ってのことです。

始発電車で熱海駅へ、そこから沼津駅で乗り換え、後は浜松駅の一つ手前の天竜川駅で下車。
20150822-01.jpg
県道296号を北上、天竜川駅入口交差点を右折、そのまままっすぐ進んだら国道一号線をまたぐ歩道橋を横断、後は道なりに進んだところおよそとほ30分で到着です。
本当は路線バスを使うつもりだったのですがバス料金が無かったのです。
正確に言うと万札はあったけど細かい金額がなかったんですよ、Suicaも使えなかったぽいし。
で事前調査で歩くには問題ない距離だったので結局最後まで歩いてしまいましたわ。

途中まで来たら赤十字のマークが見えたので後はそこを目指すだけでした。
20150822-02.jpg 20150822-03.jpg
到着したのは09:40頃でしたが、ここは受け付け開始が08:30なのでとっくに開始済みでした。
この時間に間に合わせるには新幹線でも使わないと無理ですね、まあさすがにそこまでする気はありませんけど。
受付はいっぱいだったのでとりあえずロビーで待つ事になりました。
20150822-04.jpg 20150822-05.jpg
20150822-06.jpg 20150822-07.jpg
何となくリニューアル前の本厚木献血ルームっぽい間取りですな。
まあごく普通の変哲のない献血ルームがこんな感じなんでしょうね。

呼ばれましたら自分で血圧測定、タッチパネルで問診票記載、血液検査、医師による問診の流れでした。
ちなみに私の前に外国人の方がいらっしゃり、通訳しながら問診票記載しておりまして大変そうだな-と思ってました。
なお今回は今回は左手検査の右手本番、血漿で4サイクルと言うことになりました。
一週間延ばせば血小板出来たんですけど、18切符有効活用のため仕方が無く血漿です。
ちなみに次回もそのため血漿になってしまいますね。
なおベッドは9床あり、私の献血中満杯になることはありませんでしたが予想よりはドナーが来てましたね。

今回頂いた処遇品はこちらです。
20150822-08.jpg
ハミガキトラベルセットです。
他に洗剤やサランラップ?がありましたが、今回はこちらをチョイスさせていただきました。

次回は前橋に行くことに決定です。
そして鬼に笑われそうですが、来年の夏は以下に行く予定
・静岡県の献血ルームみゅうず(浜松市)
・静岡県の献血ルーム・靑葉(静岡市)
・長野県の諏訪出張所
・新潟県の献血ルーム千秋(長岡市)
まあ予定は予定であって来年になってみないとどうなるかはわからないですけどね。
2015-08-18(Tue)

献血記録

私が過去に献血を行った献血ルームの記録です。

献血部門の二番目か三番目になるように日付を変更しております。

都道府県制覇率(17/47)
----------<北海道・東北地方>----------
青森県(1/3)
・八戸献血ルーム

----------<関東地方>----------
茨城県(3/3)
・旧水戸献血ルーム(移転)
・水戸献血ルーム(移転)
・日立献血ルームさくら
・つくば献血ルーム
・献血ルームMEET

栃木県(2/2)
・うつのみや大通り献血ルーム
・栃木県赤十字血液センター

群馬県(2/3)
・高崎駅献血ルーム Harmony
・太田献血ルーム

千葉県(6/6)
・献血ルームフェイス
・松戸献血ルームPure
・運転免許センター献血ルーム
・柏献血ルーム
・旧津田沼献血ルーム(移転)
・モノレールちば駅献血ルーム
・津田沼献血ルーム

埼玉県(4/7)
・大宮駅献血ルーム(閉鎖)
・越谷レイクタウン献血ルーム
・熊谷駅献血ルーム
・大宮献血ルームウエスト
・川口駅献血ルーム

東京都(15/15)
・日赤都庁献血ルーム
・アキバ献血ルーム
・新宿東口献血ルーム
・akiba:F献血ルーム
・吉祥寺タキオン献血ルーム
・まちだ献血ルームcomfy
・ハチ公前献血ルーム
・献血ルーム新宿ギフト
・献血ルームSHIBU2(閉鎖)
・新宿西口献血ルーム
・献血ルーム池袋ぶらっと
・献血ルームfeel
・献血ルーム池袋い~すと
・立川献血ルーム
・有楽町献血ルーム
・新宿東口駅前献血ルーム

神奈川県(8/8)
・本厚木駅献血ルーム
・藤沢駅南口献血ルーム(移転)
・横浜駅東口 クロスポート献血ルーム
・横浜駅西口献血ルーム
・クロスウェーブ湘南藤沢献血ルーム
・かわさき献血ルーム(移転)
・かわさきルフロン献血ルーム
・上大岡献血ルーム(閉鎖)
・みぞのぐち献血ルーム
・二俣川献血ルーム
・横浜Leaf献血ルーム

----------<中部地方>----------
新潟県(1/2)
・献血ルームばんだいゆとりろ

長野県(1/3)
・松本献血ルーム~サントビューネ~

山梨県(1/1)
・甲府献血ルーム「グレープ」

静岡県(1/4)
・献血ルーム エイブル(移転)
・静岡県赤十字血液センター浜松事業所

----------<近畿地方>----------
京都府(1/3)
・献血ルーム 京都駅前

----------<中国地方>----------
広島県(3/3)
・献血ルーム「もみじ」
・献血ルーム「ばら」
・献血ルーム「ピース」

----------<九州地方>----------
福岡県(1/5)
・献血ルーム・おっしょい博多

長崎県(1/3)
・献血ルームはまのまち

沖縄県(0/1)
・旧献血ルーム パレット久茂地(移転)


2015-08-13(Thu)

神戸らんぷ亭完全閉店

関東ローカルの牛丼チェーン神戸らんぷ亭が2015年7月末で完全閉店していたとの事。
何度か利用したことがあっただけに驚きです。
何度か利用したことがある=嫌いではなかったということですね。

調べてみたところ鴨居店、秋葉原東口店、桜木町店の三カ所を利用した記憶がありました。
自宅や職場、また地元には店舗がなかったのでここ数年利用したことが無かったのですが残念ですね。
すき家、吉野家、松屋、なか卯に続く業界5位だった事があるというのも知りませんでした。

それにしても今メニューを見てみると随分とメニュー内容が変わってますし、値段も上がったような気が。
家系ラーメン屋に店舗が変わっているそうですが、東京チカラめしとと同じパターンですね。
正直こういったのが目的の買収とか提携は勘弁して欲しい物ですよ。
牛丼とラーメンじゃ別物なので代わりになりませんからね。
ちなみに私は外食でラーメンは割高に感じて食べないので、家系ラーメンとか食べたことないです。
2015-08-09(Sun)

足利学校

太田献血ルームを撤収しましたら東武鉄道伊勢崎線で足利市駅へ戻り、そこから徒歩で足利観光開始です。
まあ以前にも足利には来たことがあるので、その時に見学し損ねた足利学校を見学するだけですけどね。
樺崎八幡宮
足利氏宅跡(鑁阿寺)

足利市駅からこっちのほうだろうと適当に歩いていたら鑁阿寺に到達です。
20150808-15.jpg
前回来た時の記憶があるのでここからどう行けば足利学校にたどり着くのかはわかっています。
とはいえせっかく来たので軽く見学しましたがまあ前回と変わってませんね。
変わったのは鑁阿寺本堂が国宝に指定されたぐらいですが、それも何か実物に変化があったわけではありませんからね。

鑁阿寺を出たら徒歩で足利学校のある方へと歩いていきます。
するとほんの数分で到着、記憶通りの道のりでしたわ。
20150808-16.jpg
料金の420円を支払ったら早速見学開始です、時間もあまりないしね。
20150808-17.jpg 20150808-18.jpg

日露戦争後に海軍首脳部が訪れたのでしょうか?
20150808-19.jpg 20150808-20.jpg 20150808-21.jpg
伊東祐亨/上村彦之丞/東郷平八郎とかすごい名前が出ているんですけど。

20150808-22.jpg 20150808-23.jpg
20150808-24.jpg 20150808-25.jpg
この復元した建物内ですが、日陰で風通しが良いためとても涼しかったです。
ちなみにさほど大きな建物ではないため、見学はすぐに終わってしまいましたわ。
420円はそう考えると割高に感じたな。

外から見たところ。
20150808-26.jpg 20150808-27.jpg

後は徒歩で足利駅へ移動。
もうこっちに来ることはないだろうな、と両毛線完走してやろうと前橋・高崎方面へ。
高崎駅から湘南新宿ラインで帰宅したのでした。
2015-08-08(Sat)

165回目の献血:太田献血ルーム

青春18切符を使ってこの夏二回目の献血に行ってきました。
場所は群馬県にあります太田献血ルームです。
なんせ遠いから交通費はかかるのに、ついでに行けるような場所ではありませんからね。

始発電車で上野駅へ、宇都宮線に乗り換えて小山駅へ、両毛線に乗り換えて足利駅へ。
20150808-01.jpg
そこから徒歩で東武鉄道伊勢崎線足利市駅へ移動です。
20150808-02.jpg
足利駅と足利市駅、結構歩くのが大変ですね。
もっと連絡を良くして欲しいと思いますが、渡良瀬川が邪魔になって無理かな。
そして太田駅で下車、徒歩で太田献血ルームを目指します。
20150808-03.jpg
太田駅前はすっかり寂れてますね、キャバクラとか居酒屋ぐらいしかお店がなかったんですけど。
まあ太田駅だけでなく、両毛線沿線すべて同じような印象を受けましたけどね。
献血ルームってある程度集客力がないと撤去される傾向にありますが、地域的バランスで太田にあるんだろうか?
そうこうしているうちに無事に太田献血ルームに到着することが出来ました。
20150808-04.jpg 20150808-05.jpg
09:30頃に到着したのでまだ開いてません、入り口で開始するのを待ちます。
20150808-06.jpg
09:40頃に開きましたので一番手で受付を済ませました。
群馬県は平日予約しかしていないので当然今回も予約していないのですが、全然人来ませんね。
大抵の献血ルームはベッド数ぐらいの人がすぐに来る物ですが数名しか他にいませんでしたよ。

ルーム内はこのような感じです。
20150808-07.jpg 20150808-08.jpg
20150808-09.jpg 20150808-10.jpg
割と落ち着いた献血ルームで個人的には非常によいと思います、空いてますしね。
献血ルーム的には人がいっぱいいた方が良いんでしょうけど、休憩する身にはこの方が落ち着けて良いな。

暑いぐらいなので利用しませんでしたがこういうのも気が利いていて良いかと。
20150808-11.jpg
お菓子も種類豊富ではありませんが、まあこれくらい押さえてあれば十分かな。
20150808-12.jpg

ほっとアクエリアスを飲みながら待っていたところ呼び出されて受け付け、自分で血圧測定、タッチパネル操作で入力、健康診断、血液検査、本番という流れでした。
血圧測定のタイミングがちょっとだけ違和感がありましたがまあ普通と言えば普通ですね。
なお今回は今回は左手検査の右手本番、血小板+血漿で4サイクルと言うことになりました。
大抵は3サイクルなんですが、この過疎っぷりだと採れる機会があれば出来るだけ採りたいと言った所でしょうか?

今回頂いた処遇品は以下の通りとなります。
20150808-13.jpg 20150808-14.jpg
・そうめん……本来の処遇品
・ビオレuやわらかウェットシート……太田東ライオンズクラブより記念品(8/2~8/9)

最初は先に前橋ハートランドに行こうと思っていたのですが、今回太田東ライオンズクラブのイベントがあったのでこっちにしてみたんですよね。
次回は血漿なのですがどこに行こうか悩み中です。
前橋か、それとも浜松にでも行ってみるか……二週間後に決めますかね。
2015-08-02(Sun)

清水みなと祭り 清水マリンフェスタ(護衛艦さみだれ一般公開)

清水みなと祭り 清水マリンフェスタで行われました護衛艦「さみだれ」の一般公開に行ってきました。
DD-106さみだれはむらさめ型6番艦で呉所属の護衛艦になります。
20150802-01.jpg
清水みなと祭りは前から護衛艦の一般公開&体験航海するのは知っていたんですけどね。
この日は横須賀・呉・佐世保でもイベントやってるので体験航海に当選したら行ってみようと思っていたらいつの間にか体験航海しなくなってしまい、また最近の横須賀は人出が多すぎてうんざりなので今年は清水に来てみたわけです。

JR東海道線の清水駅で下車、徒歩で日の出ふ頭を目指したのですが清水港の方に出てしまった為に迷いました。
とくに島崎町付近では行き止まりだったので一端引き返さなければならず結局さみだれの所にたどり着けたのは08:10頃。
08:00には到着出来ると思っていたのでやはりきちんと道路は調べておかないとですね。

到着してみるとすでに30名ほど並んでいましたので私もその後について並びます。
幸いなことにさみだれが太陽を遮って日陰を作ってくれたので正直あまり苦になりませんでした。
そもそも予定より前倒しして08:25に一般公開開始となったので15分程度しか待たずに済んだのが大きいですが。
なお一般公開はヘリ甲板→艦橋→前甲板の流れとなっておりました。

・SH-60K(大村基地の第22航空隊)
20150802-02.jpg
・ここから艦橋へ上がります。
20150802-03.jpg
・艦これの駆逐艦五月雨による「GMVLS Mk.48 Mod.4」の解説
20150802-04.jpg
・90式SSM発射筒
20150802-05.jpg
・艦橋へ上がるところ
20150802-06.jpg
・艦橋後部
20150802-07.jpg
・艦橋内に置いてあった資料
20150802-08.jpg
こういうのって海自で要した物を使用してるのかと思いきや、市販品を使用するのね。
・艦橋内
20150802-09.jpg
・前甲板から艦橋方向を見たところ
20150802-10.jpg
・体験航海に出航する県立焼津水産高等学校実習船「やいづ」
20150802-11.jpg
応募しようと思ったら静岡県民のみだったので関係ありませんでしたわ。
・静岡地本のゆるキャラ「しずぽん」
20150802-12.jpg

他に陸自では高機動車/軽装甲機動車/73式小型トラックが、空自では待機車1号/ペトリオットがありましたね。
12:00から航空自衛隊T-4・T-7展示飛行が予定されていましたが暑さにへばって11:00頃に撤収してしまったのでした。

帰宅後、山梨県PRのために無料配布の桃とブドウを頂きましたがとってもおいしかったです。
2015-08-01(Sat)

城巡りの旅での食事記録

一日目朝食:上里SAで
20150731-40.jpg
一日目昼食:ステーキ1 長野戸倉店
20150731-41.jpg 20150731-42.jpg
左が私、右が父親が注文した物です。
ライス・サラダ・スープ・フルーツが食べ放題なのが売りですが、さすがにもうこの年齢になるとそんなには食べられないね。
普段の父親なら絶対に入らない系統の店ですが、この近所でお昼ご飯食べられそうなお店が見受けられなかったのでね。

一日目夕食:上海華龍(ヤマダ電機LABI1高崎店)
20150731-43.jpg 20150731-44.jpg
父親が暑さでへばって面倒がって選択したのがここでした(笑)。

・二日目朝食:東横インの無料朝食
20150731-45.jpg

・谷川岳SAにてソフトクリーム
20150731-46.jpg 20150731-47.jpg

・道の駅こもちにて焼き肉定食
20150731-48.jpg

・佐山SAにてアイス
20150731-49.jpg
2015-08-01(Sat)

沼田城址(沼田公園)

さて今回のお城巡り最後の目的地は沼田城になります。
20150731-28.jpg
ここは綺麗に公園化されているため迷わずに来ることが出来ました。
がそのせいでお城っぽさはすっかり失われている状態でした。
看板を見ても普通に公園にしか見えず、所々にお城の名残が見受けられる程度でしたよ。
20150731-29.jpg

・本丸太鼓櫓
20150731-30.jpg
・沼田城に関する看板
20150731-31.jpg 20150731-32.jpg
・本丸堀
20150731-33.jpg 20150731-34.jpg
20150731-35.jpg 20150731-36.jpg
・平八郎石
20150731-37.jpg
・利根英霊殿
20150731-38.jpg
・天守閣跡
20150731-39.jpg

沼田城は戦国時代→真田沼田藩時代→棄却して再建→明治維新後に公園化なのですっかりお城らしさが損なわれているのが残念ですな。
今回回った城は利用価値の少なかった山城は同時の姿を比較的残し、江戸時代以降も活用した城は痕跡がほとんど残らず。
仕方がないとはいえ、やはり残念と言わざるを得ませんね。

以上で今回のお城めぐりの旅は終了、帰路についたのでした。
特に何の問題もなく、16:30頃には家にたどり着けたのでした。
2015-08-01(Sat)

名胡桃城

荒戸城から関越道で高崎方面へと戻ります。
そして月夜野ICで一般道へ降り、名胡桃城を目指して移動します、がまた迷いました。
近くに行けばわかるだろうと適当にうろつく物のどんどん沼田城方面へと近づいていきます。
こんなに沼田城に近いわけないと、結局その近辺を歩いていた地元のおじいさんに来てみると反対方向との事。
教えてもらったとおりに月夜野バイパスで利根川を超えたところでようやくとこの看板に遭遇ですよ。
20150731-16.jpg
荒戸城ほどではありませんが今回も随分と迷った物です、うちの父親の下調べはイマイチですな。
そもそもメモしてあった住所が「みなみ町下津」のみ、正しくは「群馬県みなかみ町下津」ですよ。
通りでカーナビでも見つけられないわけだ……。

駐車場は般若郭に用意されております。
そしてこの般若郭ですが、名胡桃城址案内所で聞いた話によると沼田氏の一族である名胡桃氏が築いた館があったのがまさにこの位置だったんだとか。
さて名胡桃城の見学ですが、工事のための測量が行われておりました。
20150731-17.jpg 20150731-18.jpg
なんでもささ郭←本丸←二の丸と空堀で切ってある部分に見学しやすいように橋を架けるんだとか。
個人的には今のままの方が良いと思うんですけどね、まあ部外者がとやかく言うことではありませんな。

・丸馬出
20150731-19.jpg
・三の丸
20150731-20.jpg
・二の丸堀/喰違い虎口
20150731-21.jpg
・本丸堀
20150731-22.jpg
・本丸跡
20150731-23.jpg 20150731-24.jpg
・本丸→ささ郭
20150731-25.jpg 20150731-26.jpg
・入り口近くの上がれなかったが名胡桃城の一部
20150731-27.jpg
大きな道路のすぐ側にあるのに割と遺構が残っていてすばらしい城跡でしたね。
しかしせっかく橋を架けるのであれば、今は失われている2mの土塁を復元したり、遠くからここに名胡桃城があるというのがわかるような目印があるとおもしろいかなと思いましたね。
2015-08-01(Sat)

荒戸城跡

二日目、高崎から関越道で新潟方面へと向かいます。
湯沢ICで一般道へ降りたら荒戸城(一日目の荒砥城とは漢字違い)へと向かいます。
ここでハプニングが発生です。
20150731-01.jpg
湯沢ICからであれば赤い線のルートが効率的です。
ところが父親の調べた道のりですと芝原トンネルを出てすぐに右側へ右折との事。
そのため青い線のルート進んでしまったのです。
まあそれだけであれば遠回りってだけで間違いではありません、ちゃんと看板も出てましたし。しかしながら
20150731-02.jpg
この交差点を「山城なんだから登るよね」と左折したのが大失敗。
結局この後十数分にわたって細い山道を登っていったあげくスキー場のリフトがある行き止まりまで行くことになってしまいました。
もし荒戸城見学希望者は注意してください。
20150731-03.jpg
この看板に遭遇したら右折すると歩いて一分もかからない位置に荒戸城跡登り口にぶつかりますからね。
20150731-04.jpg
まあ赤い線のルートで行けばそんな心配も無いんですけど。

昨日、この近辺は雨が相当降ったらしく葉っぱが結構濡れていました。
20150731-05.jpg 20150731-06.jpg 20150731-07.jpg
こんな感じの道を上っていくと荒戸城出丸にたどり着きました。
ここでタクシーで来ていた先客のおじいさんと遭遇、情報交換を兼ねて少しお喋りです。
なんでも以前来た時は雪が残っていて断念したんだとか、新潟だと季節を考えないと山城巡りは命に関わりそうですな。
20150731-08.jpg 20150731-09.jpg
20150731-10.jpg 20150731-11.jpg
20150731-12.jpg 20150731-13.jpg
20150731-14.jpg 20150731-15.jpg
うーん、写真にすると山城って非常にわかりづらいですね。
堀とかただの窪地に見えてしまう……比較対象がないから深さとか想像しにくいからかな。
山奥のせいか当時の遺構が結構しっかり残っていて見応えのあるお城だと思いましたね。
ただ散々迷ったのでそっちの意味で中々忘れにくそうな城だと思いましたわ。
2015-08-01(Sat)

高崎城址

後閑城を経ったら高崎駅へ。
今まで父親の城巡りに付き合う時は日帰りがメイン(一度親戚の家に泊まった事はあり)でした。
が、今回はここ高崎の東横インで一泊します。
チェックイン後、せっかく近くにあるのだからと高崎城址の見学へと向かいます。

まあ高崎城はほとんど痕跡なんて残っていないのは地図見れば一目瞭然なんですけどね。
まずは三の丸出升形部分の見学です。
20150730-56.jpg 20150730-57.jpg 20150730-58.jpg
20150730-59.jpg 20150730-61.jpg 20150730-60.jpg

次いで乾櫓と東門を見学へ向かいます。
すると8/1~8/2に行われるお祭りの準備を行っておりました。
20150730-62.jpg 20150730-63.jpg
山車でしょうか、高崎の祭りは生憎と知らないのですがマンホールにするぐらいなのだから中々盛大なのかな?

歩いてすぐに目的である乾櫓と東門へ到着です。
20150730-64.jpg 20150730-65.jpg 20150730-66.jpg
これしかお城らしい物は残っていないんですよね。まあ仕方がありません。
高崎城は明治維新後、歩兵第15連隊の駐屯地として利用されましたからね。
駿府城や佐倉城など陸軍の駐屯地として使用されたお城は多いです。
まあ昔からの軍事的拠点は今でも軍事上の拠点としてふさわしいというのはあり得ますからね。
20150730-67.jpg
特に高崎第15連隊と言えばペリリュー島の戦いでも有名な部隊ですからね。
2015-08-01(Sat)

後閑城(後閑城址公園)

荒砥城を出ましたら国道18号線(中山道)を使用、軽井沢経由で群馬県へと戻ります。
軽井沢を抜け、碓氷峠に入るとものすごくクネクネしたカーブの連続ですよ。
合計で184個のカーブがあるらしいです、こんなのもカーブに含めるの?っていう程度のもありましたけどね。

で途中でこんな物を発見です。
20150730-43.jpg 20150730-44.jpg 20150730-45.jpg
碓氷峠鉄道の施設だったみたいですね、まあ通り道だったので車を降りてまで見学はせず。
車内から見ただけですがなかなかすごい物ですな。
とはいえ途中で見た「世界遺産云々」の活動は正直どうかと思う。

碓氷峠を抜けしばらく進んだところ妙な電車が走っているのを目撃。
何だろうと思いきや碓氷峠鉄道文化むらという施設でした。
鉄道は興味ないのでこんなのがこの場所にあるのは知りませんでしたよ。
高崎駅から信越本線で来ることが出来るんですね、昔はこのまま長野県に続いていたのか。

さてそうこうしているうちに目的地である後閑城へと近づきます。
父親の下調べが不十分で後閑小学校の側としかわからないので必死に看板を探しましたよ。
幸い看板があったのでその指示に従って進むと割とすぐに見つけることが出来ました。
20150730-46.jpg 20150730-47.jpg

西第三郭の駐車場に車を止めて見学を開始します。
20150730-48.jpg 20150730-49.jpg
20150730-50.jpg 20150730-51.jpg
20150730-52.jpg 20150730-53.jpg
20150730-54.jpg 20150730-55.jpg
人は全く見ませんでしたがなかなか手入れがされており、山城の割には草が多い茂っておらず良い状態でした。
ただし残念な事に暑さにへばってきていたこともあって二の丸も含めて東側の見学しなかったんですよね。
物見櫓とかなかなか見応えが良さそうな物がアタのを今この記事を書くに当たって調べて知り、ちょっとがっかりでしたわ。
今回はどこに行くのか父親から全く聞いていなかったので私も調べていなかったんですよね。
やはり事前に見所ぐらいは調べておくべきだと思いました。
2015-07-31(Fri)

荒砥城(城山史跡公園)

松代を出たら、しなの鉄道沿いに一般道を南下。
徳倉駅近辺で千曲川を渡って荒砥城(城山史跡公園)に到着です。
20150730-29.jpg
この荒砥城、何となく聞いたことがあるなと思いきや「やる夫が真田家に生まれたようです 外伝3」で読んだ奴でした。
作中にもこの城の名前がちょっちだけ出ていましたよ、通りで聞いたことがあるはずだわ。

看板によると二の郭 櫓は腐食や老朽化で入ることが出来ないとのこと、残念ですね。
20150730-30.jpg 20150730-31.jpg
こちらで入場料を支払っていざ見学開始です。
20150730-32.jpg
平日だったからかもしれませんが全く他の客が居ません。
それなのに管理者がいるとか何となく人件費の無駄な気がするのは気のせいでしょうか。
大河ドラマの「風林火山」や「江~姫たちの戦国~」のロケ地にも使われたそうですがそんなに稼げたんですかね?

三の郭は綺麗に舗装されてしまっており、全くその当時の面影は残っておりませんでした。

そして二の郭 櫓は足場を組んで補修工事中でした。
20150730-33.jpg 20150730-34.jpg
20150730-35.jpg 20150730-36.jpg
本郭はまだ平気でしたがこれまた結構痛んでいる様子でした。(本郭から二の郭を見下ろした物も含む)
20150730-37.jpg 20150730-38.jpg
20150730-39.jpg 20150730-40.jpg 20150730-41.jpg
この先に四の郭があるようでしたが立ち入り出来ず。
20150730-42.jpg
果たしてどれだけ忠実に再現しているのかはわかりませんが、戦国時代の山城の雰囲気は味わえましたね。
2015-07-31(Fri)

松代象山地下壕

松代城を出ましたら次は松代象山地下壕へ行ってきました。
近くにあった無料駐車場に車を止めたら徒歩で数分のところに松代象山地下壕はありました。
20150730-18.jpg
入場料はかかりません。
安全のために入り口でヘルメットを借りましたらいざ地下壕内へと進みます。
入り口こそむっとしましたが中に進むにつれて涼しくなっていきます。
そしてさすが大本営のために作った地下壕です、なかなか広くて歩きやすいです。
20150730-19.jpg 20150730-20.jpg
床は滑ることはありますが基本的には平らですからね、まあ一部凸凹してましたけど。
メインの通路は明かりがあるので全く問題なかったです。
ただ個人的には優秀な懐中電灯は持参を推奨かな、というのは
20150730-21.jpg 20150730-22.jpg
20150730-23.jpg 20150730-24.jpg
入ることが出来ない場所を金網越しに見るにはやはりそれ相応の明かりがないと見えないんですよね。
たまたま単三電池一本使用の20ルーメン程度のLED懐中電灯を持っていたので使用しましたが不十分でして。
せっかくなら手持ちの150ルーメンのライト持ってきたら良かったなと思った物です。
20150730-25.jpg 20150730-26.jpg
20150730-27.jpg 20150730-28.jpg
なお写真撮影するのであればフラッシュを使わずにISOを上げて撮影を推奨します。
父親はフラッシュを焚いて撮影してましたが空気中の水分が反射するのか変な物が結構写り混んでましたよ。

そして結構涼しいので見学時は長袖を推奨します。
長袖の私はちょうど良い気温と思ってましたが、半袖だった父親は寒いと行ってましたからね。
2015-07-31(Fri)

松代城(海津城)

父親の付き添いで長野県/群馬県/新潟県の城巡りに行ってきました。
7/30~7/31と平日だったので有給を消化しての旅行となります。
圏央道→鶴ヶ島JCで関越道→藤岡JCで上信越自動車道→長野ICというルートになります。

松代城の側の市営駐車場に車を止めたのですが、これがなんと廃線になった長野電鉄屋代線の鉄道跡なのですよ。
すぐ側に今は廃駅になった松代駅の駅舎ものこっているのです。
20150730-01.jpg 20150730-02.jpg
ちなみに父親は松代城は二回目だそうですが、一回目はまだ長野電鉄屋代線は廃線前だったので電車で来たそうな。

08:00頃に到着したのでまだ本丸は入ることが出来ません。
20150730-03.jpg 20150730-04.jpg
そこで太鼓門、太鼓門前橋から
20150730-05.jpg
内堀
20150730-06.jpg
埋門
20150730-07.jpg
北側の門
20150730-08.jpg
二の丸
20150730-09.jpg
08:30頃には門が開いたので東の門前橋を渡って本丸内へ
20150730-10.jpg
北側の門の内部
20150730-11.jpg
天守閣跡地
20150730-12.jpg
天守閣跡地から北側の門を見下ろしたところ
20150730-13.jpg
太鼓門を出て松代城見学を終えたら、旧踏切跡地を通って
20150730-14.jpg
見学はしませんでしたが真田屋敷前を通って
20150730-15.jpg
時間前だったので旧樋口家屋敷も前を通るだけで
20150730-16.jpg
真田缶はさすがに興味があったので見学していきました。
20150730-17.jpg
ただ正直期待ほど史料は充実していなかったかなと思いました。

プロフィール

二束三文

Author:二束三文
個人的な日記帳兼雑記帳です。
特に意味深なことは考えてはおりません。
と言うわけで気に触ることがあっても見逃してくれると助かります。

CalendArchive
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
3421位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
660位
アクセスランキングを見る>>
ブログ内検索
RSSフィード
リンク