ニュース
Mini-ITXで4Kゲームを実現する「Radeon R9 Nano」
〜Fury Xと同チップ採用でTDP 100W引き下げ
(2015/8/27 21:00)
米AMDは27日(現地時間)、6インチ(約15cm)という短いカード長でハイエンドの性能を実現するGPU「Radeon R9 Nano」を発表した。
先行発表された「R9 Fury X」を同じ28nmプロセスの「Fiji」チップを採用。チップのスペックも、エンジンの最大クロックが1,050MHzから1,000MHzになった以外、Fury Xの仕様は共通で、SP数は4,096基、テクスチャユニット数は256基、ROP数は64基で、4,096bit接続1GHz駆動のHBMを4GB搭載。理論最大性能はFury Xの8.6TFLOPSに近い、8.19TFLOPSとなる。
一方で、Typical Board PowerはFury Xの275Wから175Wに引き下げられ、チップの動作温度はR9 290Xより20℃低い75℃に抑えた。TDPが劇的に下がっている理由については、低電圧で動作する選別品を採用したことで実現しているようだ。これにより、冷却は一般的な空冷(Fury Xは水冷)になっており、ファンノイズは16dBA少なく、図書館内と同じレベルの42dBAとなっている。この冷却性能には、2つのベイパーチャンバーとヒートパイプを使った新開発のメインヒートシンク、そして電圧レギュレータ専用にも設けられたヒートパイプも寄与している。
GPUのチップ上にメモリを実装するHBM採用により、Fijiでは基板上のメモリ実装スペースが不要になっているが、R9 Nanoでは6インチという短さを実現。これにより、6.7インチ四方のMini-ITXマザーボードに収まる長さになり、小型ケースで4Kクラスのハイエンドなゲームマシンが構築できるようになる。
Radeon R9 290Xと比較した場合の絶対性能は3割向上、消費電力は3割削減され、ワット当たりの性能は最大2倍になっているという。競合となるGeForce GTX 970 Mini-ITXに対しては、ゲーム性能が3割高いとしている。
ディスプレイインターフェイスは、HDMI 1.4、DisplayPort 1.2×3。外部電源は8ピン×1。
発売は9月10日。米国での実売価格はFury Xと同じ649ドル。なお、向こう3〜4カ月はリファレンスデザインのもののみが出るが、以降はボードメーカー各社からオリジナルデザインのものが出る予定もあるという。
URL
- AMDのホームページ(英文)
- http://www.amd.com/
2015年8月27日
- Mini-ITXで4Kゲームを実現する「Radeon R9 Nano」[2015/08/27]
- 連載森山和道の「ヒトと機械の境界面」ソニー+ZMPのエアロセンス株式会社が離陸[2015/08/27]
- 連載やじうまミニレビューAnker「PowerPort 10」[2015/08/27]
- 日本HP、4万円台からのWindows 10 Home搭載15.6型ノート[2015/08/27]
- LG、お風呂カバーのように丸めてたためるBluetoothキーボード[2015/08/27]
- MARSHAL、5mm厚ドライブを採用した厚さ7.5mmのポータブルHDD[2015/08/27]
- UQ、KDDIバリューイネイブラーと合併[2015/08/27]
- ダイジェスト・ニュース[2015/08/27]
- アップデート情報[2015/08/27]
- Googleカレンダーで予定を共有する、定期的な予定を作成する[2015/08/27]
2015年8月26日
- 連載4K修行僧4Kの道に待ち受けるはイバラかゴクラクか? PC環境を完全4K仕様にしてみた[2015/08/26]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局ThinkPadのアクセントカラーは実は“赤”ではなかった[2015/08/26]
- 連載Windows 10ユーザーズ・ワークベンチタブレットモードとデスクトップモードを往来してWindows 10を使う[2015/08/26]
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」デルの新社長、平手智行氏に今後の戦略を聞く[2015/08/26]
- プリンストン、広視野角ADSパネル採用の23.8型フルHD液晶[2015/08/26]
- バッファロー、ビームフォーミング対応のIEEE 802.11acルーター[2015/08/26]
- ASUS、高耐久性を謳うGTX 950搭載ビデオカード[2015/08/26]
- キヤノン、黒と赤の発色を強めた個人向けインクジェット[2015/08/26]
- ZenPad 10のシルバーが誤って海外仕様で出荷[2015/08/26]
- やじうまPC Watchキヤノン「PIXUS」新TV CMキャラは石原さとみさん[2015/08/26]
- ダイジェスト・ニュース[2015/08/26]
- アップデート情報[2015/08/26]
- HTML5リファレンス input、button、textarea、select、optionタグの使い方[2015/08/26]
2015年8月25日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースIntelの新メモリ「3D XPoint」がDIMMで投入される背景[2015/08/25]
- 連載西川和久の不定期コラム東芝「dynabook N29」[2015/08/25]
- レノボ、2,048段階の筆圧検知対応タブレット「ThinkPad 10」[2015/08/25]
- 電源スイッチを不要にする「アイドリングストップ」機能搭載マウス[2015/08/25]
- .bizマウス、NVMe SSD標準搭載の高解像度映像編集向けワークステーション[2015/08/25]
- Microsoft、Android版Cortanaのパブリックベータテストを開始[2015/08/25]
- .bizキヤノン、SOHO向けA4カラー複合機を刷新しタッチ操作可能に[2015/08/25]
- ダイジェスト・ニュース[2015/08/25]
- アップデート情報[2015/08/25]
- HTML5リファレンス、時刻の入力フォームやチェックボックスを設置する[2015/08/25]
この記事に対するFacebookコメント