軍@ふたば[ホーム]
原因なんだったんだろ
74式と一緒で車高変えられるからもともと外れやすいんでしょ
次の30式(?)では起動輪はもう少し増やそうぜ5個じゃ足りんよ
オートテンショナーの限界超えて横スライドしたかなと高速直進中に急旋回して、足場に硬いものが有り軽く乗り上げるとどんな戦車でも外れる油圧で車高変える為にオートテンショナー付いてるから、外れ辛いが外れる時は外れる対策は無様だがM−1の105mm初期方で脱落防止板付けていたが、あれが良いかな整備と言うかゴミが詰まりやすくなるけど
実戦でこんなことになったら、車体捨てて外に逃げるの?
移動中なら出きるだけ自分たちではめる戦闘中なら放棄でしょうねぼこ殴りされるから
スモーク焚いてその間に直すこともできんわけではないだろうが基本は放棄だろうな後で安全圏を確保して回収修理が妥当だ
書き込みをした人によって削除されました
外れるのは良くあるのかもしれないがあんな大舞台でしでかしたのは大チョンボやね
サイドスカートが薄いと外れた履帯に巻き込まれて簡単にぐにゃぐにゃになっちゃうんだな。サイドスカートが分厚い戦車だと、外れようとする履帯を抑え込む効果が生じたりするんだろうか。
たしかにひのき舞台での大チョンボですな南無・・・
修理技術の披露だと思いたい
戦車回収車がいるあたり、デモだったかも試練僚機で牽引したらいいのにわざわざ回収車持ってきたのがスカートあれいくらするんだろうね
戦車回収車の待機は駐屯地祭でもやってるよパレードに合わせてエンジンをかけたまま乗員は待機してる
>高速直進中に急旋回して、足場に硬いものが有り軽く乗り上げるとどんな戦車でも外れるこの日の土壌の状態(水分量など)も影響してると思う急激な機動で転輪と履帯の間に横から泥が入って外れたんじゃないかな?特に曲がる方向の内側は遠心力で荷重も抜けてるから浮きやすいしねこれおそらく幾らテンションを強くしても防げないよね
切れないもんなのね
ズルズル・・・
数日の間にこんな立て続けで起こるもんなのか
そういや2013の東千歳の時も回収車出てたな
そうか欠陥品とかじゃなくて、普通に起こるトラブルなのね
>そうか欠陥品とかじゃなくて、普通に起こるトラブルなのね機動次第かなあの壊れ方はデモではないだろうけど、実戦想定だからその場で直すのはいい練習と披露でしょうね案外直し辛い外れかただし>サイドスカートが分厚い戦車だと、外れようとする履帯を抑>え込む効果が生じたりするんだろうか。スカートとの空間に挟み込まれると収拾付かなく成りそうだけど押さえ込む効果は全く無いし機動輪にガイド付ける以外の手が無いわな
むかし酪農家の手伝いしてた頃中古ユンボのキャタがよく外れてたの思い出したある意味無限軌道の宿命なんでないのー
演習の防御戦の時に切れた奴はそこでそのまま偽装してトーチカ化させてた
履帯が外れるのは仕方ないとはいえ10式の存在価値が上陸抑止力としてのハイテク戦車完璧無欠をアピールするプロパガンダとしてのほうが強いからこういう場で外れるのは大チョンボとしか言いようがない
うん。正しいのだけど、その話題は終わってる。
外れにくい履帯の開発が捗りますな
特別仕様の転輪内装モーター駆動の10式を出演させてわざと履帯を外させる履帯が外れても転輪だけで何気なく走行を続ける諸外国「スゲー」
無茶なキツイ旋回はするな!でOK
架橋戦車が石畳を破壊しながら旋回して履帯が外れるのを思い出した
最新鋭なだけに韓国のK1戦車の件より笑えないと思うのだが
スカパの放送観てたけど気がつかなかった…
>最新鋭なだけに韓国のK1戦車の件より笑えないと思うのだが履帯が外れるのは装軌車では普通にあるトラブルだから笑う笑わない以前の話だよ
K1の段差に引っ掛かるってのも世界中の戦車で普通に起きるトラブルなんだがな一時期はなんであんなことが話題になったのか
K1A1のあれはモノそのものの欠陥じゃないべな
そもそもK1は韓国向けに設計されたいい戦車だし馬鹿にする要素もないしねK1は馬鹿にしてるやつはM1馬鹿にすんのかって
K1は良い戦車K1A1は良い戦車にいらん変更をしたダメな子
>K1は馬鹿にしてるやつはM1馬鹿にすんのかって えっ?
ゴム製にしようテンショナー要らないだろ
自転車のチェーンみたく簡単に治せるものなのかな?
早ければ後期ロット、遅くとも後継機で履帯が外れても立て直す事が可能な変態機能を実現してくれると信じてるwww
「履帯の一つや二つ」
超信地旋回すると外れやすい10式の無茶な運転は何時か覆帯も切れるんだろうなって思ってたらこれだよ
問題なのはそのあとの対応履帯のピンを抜くのに20分ばらした履帯を車体から取り外すのにさらに20分時間のかけすぎピンを抜くのに金槌で叩くしかないのだろうかもっと効率よく一人でもピンを抜けるような工具は用意されてないのかな10式戦車の履帯外れと必死の回収作業!! 富士総合火力演習 https://www.youtube.com/watch?v=edmAFzccfsQ
サイドスカート脆いな
サイドスカートってHEAT対策だから、脆い物だとは思っていたけど、これは本装甲(そんな言葉有るんか?)なのかな。正直大チョンボだけど、なぜか期待してしまう。もっと凄まじい起動をしても外れない履帯開発してくれそうで。実際湾岸とかイラク戦争のとき、砂漠で外れちゃった車両っどうしてたんだろう?放置→その後回収?
各国にも公開する演習なだけに海外のサイトでも話題になってるな
韓国の軍事サイトでも当然話題に今回のフジ火力試験の時に民間人の前でしっかりと恥撮影したバイクのボトルジャンプしている途中倒れて74食道軌道離脱して90式練習弾の破片に民間人負傷10食道軌道離脱に加え軌道のためにサイドスカートまでナーガリーされて本ノダプ電車三兄弟というタイトルも得総体的難局http://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&pn=2&num=199610
10式のサイドスカートごついなと思ってたけどなんか薄板にプレスで折りが入ってるだけっぽいねむしろ従来型より薄く軽くしてんのかな
90式と変わらんのと違うけあたしゃ知らないが間近で見る機会のある人ならわかるべぇ
>最新鋭なだけに韓国のK1戦車の件より笑えないと思うのだがアレはそもそもの性能自体の問題という気が・・>履帯を車体から取り外すのにさらに20分>時間のかけすぎ各国の戦車も同じ感じじゃないんかなやっぱり陸はマンパワーが重要だということかな
サイドスカートはRPG7を防げたら十分って感じだよね
>実際湾岸とかイラク戦争のとき、砂漠で外れちゃった車両ってどうしてたんだろう?>放置→その後回収?今のアメリカ陸軍がどうしているかは知らないけど、第二次世界大戦のドイツ軍の戦記とか読むとまず乗員で何とかしようとする。それでどうにもならなければ、整備隊等の応援を呼ぶって感じ。
>問題なのはそのあとの対応>履帯のピンを抜くのに20分ばらした履帯を車体から取り外すのにさらに20分>時間のかけすぎ10式は基本3人でやらんといかんからな
こういう作業こそパワーアシスト装具が有効だよね他にも現在は専用の作業車両やクレーンでやってるような作業も人手で可能になるつまり現在はバラバラに調達してる装備の一元化が可能だよね
>サイドスカートはRPG7を防げたら十分って感じだよねこの薄さだと間違いなくRPG7は防げないだろ
>こういう作業こそパワーアシスト装具が有効だよね>他にも現在は専用の作業車両やクレーンでやってるような作>業も人手で可能になるまぁそういう装具持つのは回収や整備やってる職種だろうから乗員がトラブルの対応して無理ならそういう機材持ちが来る形になるだろうね戦車に一つずつ積むってのもお金かかるしね>サイドスカートはRPG7を防げたら十分って感じだよねスカートで弾頭の起爆位置を装甲より遠い位置にして減衰出来ればいいやって感じだね
サイドスカート自体が対戦車榴弾対策で産まれたからね
20分って結構早いと思うんだけどな。
>この薄さだと間違いなくRPG7は防げないだろうぇーい、根拠!根拠!
>この薄さだと間違いなくRPG7は防げないだろ>うぇーい、根拠!根拠!この薄さで防ぎきったら日本は世界最高の装甲技術持ってるわまぁスレ画の壊れようを見てもそれほどの強度もないだろう
今回の総合火力演習はトラブルが多すぎて自衛隊にとって大失敗だっただろうな各国に公開する目的が大きいこの演習では徹底的にリハーサルや整備を行っているにもかかわらずこの有り様海外ではyoutubeなどでかなりバカにされてるようだがこればっかりは反論できないよ
>この薄さで防ぎきったら日本は世界最高の装甲技術持ってるわサイドスカートにせよERA等にせよあくまで主装甲の不足を補うもんで必ずしもそれ自体で防ぐわけじゃないよ10式戦車の防護力に関しては不明な点が多いから確かな事は何とも言えんけどただ砲塔側面につけられてるモジュール装甲は中空式なわけで(装甲を追加、変更できると言う噂はあるが)もしそれでRPG等を防げるとなると車体側面もRPG等に耐えられるだけの防護力がある可能性が出てくると個人的には思う何故かと言えばサイドスカートと車体側面の主装甲の間の空間と側面モジュール装甲から砲塔側面の主装甲の間の空間はほぼ同じか車体側の方が大きくとられてるしまぁそもそも10式戦車の要求に側面へ対戦車火器の攻撃に耐えられる事が含まれてたのかって疑問はあるが
・主張・根拠これにまとめて箇条書きにしてくれあと、想定は要らん
>何とも言えんけど>個人的に〜思う>疑問はあるが長文の最後に、上記の一文が付いてるとげんなりする。そこまで読んだ意味なくなるよね。
そんなこたないぞ世の中ある意味「正解」なんてないからな
>No.1130637RPG防ぐのに防御力は必要ないだろメタルジェットの生成を阻害する事が重要なんだからそれともお前さんは鳥かごも否定すんのか?
>世の中ある意味「正解」なんてないからなそりゃそうなんだが読む側が、事実と想定を整理しなおさにゃならんだろ?せめてその辺を整理して欲しいのだ。
>これにまとめて箇条書きにしてくれあんたに向けてるわけじゃないから読みたくなければよまんでもいいんじゃよ?まぁ大雑把にいうと.サイドスカートやERA等の追加装甲は本装甲の補助.10式の砲塔側面のモジュール装甲の中は中空で効果はサイドスカートのそれと大して変わらない.砲塔側面と車体側面の本装甲までの空間は上の写真で示したようにほぼ同じ
>それともお前さんは鳥かごも否定すんのか?装甲の上に付いてる鳥かごとキャタピラの上についてるサイドスカートって一緒にしていいのか?まぁそもそも防衛省もサイドスカートに対弾能力なんか最初から求めてないだろ
>この薄さで防ぎきったら日本は世界最高の装甲技術持ってるわベッドスプリングアーマー吹いた
こんな短文で箇条書きにする必要あるかい嫌なら読まなければ良いだ10の開発用件に側面への対戦車火器への防護は含まれてたハズ砲塔は物入れ、車体へはスラットで対処していると理解している
RPG直撃に耐えられないスカートはクソというのはキヨ大先生の鉄板ネタじゃないか
自己レス修正×スラット○スカート
>あんたに向けてるわけじゃないから読みたくなければよまんでもいいんじゃよ?そう思うならまとめなくていいんじゃよ。お前にとっては、独り言のような書き込みのままで充分なんだろ?
>こんな短文で箇条書きにする必要あるかい短文なのに、要素を纏められてないってのは能力がない証拠だぜ。
好きなことについて駄弁ったり知ってること書き込んだだけで負けを認めろみたいに噛みつかれても困る知識集めるのも簡単じゃないのにそんな口調で絡まれても答える義理なんて無いわな無視すんのが一番よ
>知識集めるのも簡単じゃないのにならば、なおのこと文の構成を考えた方がいい。せっかく集めた情報(事実)に「推測」を混ぜることで価値が下がるからな。
まー掲示板の雑談レベルの情報なんてそんなもんだべそのへん斟酌しながらあれこれ意見交換すんの楽しいもんだよ
>戦車に一つずつ積むってのもお金かかるしね介護モデルはスマートだけど野外作業モデルとなると場所を取りそうだしなあ
>お前にとっては、独り言のような書き込みのままで充分なんだろ?自分に向けられてない書き込みは独り言とはたまげたなぁ
>IP:113.42.*(ucom.ne.jp)>>お前にとっては、独り言のような書き込みのままで充分なんだろ?>自分に向けられてない書き込みは独り言とはたまげたなぁ違う違う1130641の様な「他人への伝わり方を考慮してない文」のことを「独り言のような」と表現したんだよ。
>「他人への伝わり方を考慮してない文」のことを「独り言のような」と表現したんだよ。何をもって「他人への伝わり方を考慮してない文」といってるんだい?文章の伝わり方なんてそれこそ人によって差があるもんだと思うが
・事実と推測が混ざる。・最後はそれまでの文を「曖昧に」する言葉で締めくくる。これが「他人への伝わり方を考慮してない文」だね。1130641だよ。>何を持って国語の授業受けてますか?
切れてるなら問題だけど外れるの条件次第で外れるしねえ
そうだ!履帯を弾力性の有るフレキシブル素材・・ゴム式キャタピラにすれば!!装着はライターで先端を炙ったマイナスドライバーで・・
>・・ゴム式キャタピラにすれば!!技本では実際にゴム履帯が研究されてるな軽量ゴム履帯http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2012/R1-5p.pdf