ニュース
「大きい地震(じしん)がきます」――ドコモのエリアメールが「やさしい日本語」に対応
(2015/8/26 14:56)
NTTドコモは9月10日、エリアメールアプリをアップデートし、平易な日本語で表現する「やさしい日本語」設定を追加する。対応OSはAndroid 4.1以降。
エリアメールアプリで「やさしい日本語」に設定すると、エリアメール(緊急地震速報や津波速報)の情報が、子供や外国人に理解しやすい平易な日本語表現で表示されるようになる。
通常「地震発生 強い揺れに警戒」といった表記で通知される緊急地震速報では、「大きい地震(じしん)がきます 大きくうごきます 頭(あたま)をまもってください」といったような表現になる。
「やさしい日本語」は、3月に気象庁・内閣・観光庁が発表した「緊急地震速報の多言語辞書」で示された例に基づいて、ドコモが内閣府の協力で作成したもの。ドコモでは、小学校3年生レベルかつ、日本在住1年程度の外国人が理解できるレベルの日本語と定義している。
URL
- ニュースリリース
- https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/08/26_00.html
- 緊急地震速報の多言語化について(気象庁の報道発表)
- http://www.jma.go.jp/jma/press/1503/30a/eew20150330.html
最新ニュースIndex
- 法人向け携帯の顧客満足度調査、7年連続でドコモが1位に[2015/08/26]
- ASUSが誤ってグローバル版ZenPadを国内で提供、交換・返金対応へ[2015/08/26]
- KDDIの健康チェックサービス「スマホdeドック」、全国受付を開始[2015/08/26]
- 公衆無線LAN「セブンスポット」、災害時はログイン不要で開放されるように[2015/08/26]
- 阪神梅田駅〜野田駅のトンネル、携帯電話が利用可能に[2015/08/26]
- 「大きい地震(じしん)がきます」――ドコモのエリアメールが「やさしい日本語」に対応[2015/08/26]
- 脳波が示唆するタブレットとノートの使い分け、コクヨが研究[2015/08/26]
- パナソニックがスマホ連携の“ホームセーフティ”製品群【更新】[2015/08/26]
- ドコモ、「Galaxy S6 SC-05G」にソフト更新[2015/08/26]
- Facebook、非公開で写真をシェアするアプリ「Moments」[2015/08/26]