・
・
フレンチ・キス解散から読み解く、AKB48グループ“派生ユニット”の役割とは?
フレンチ・キス『French Kiss(通常盤A)』
AKB48の派生ユニットであるフレンチ・キスが、11月5日にさいたまスーパーアリーナで開催するライブをもって、ユニットを解散すると発表した。(参考記事:AKB48派生ユニット、フレンチ・キス解散&ラスト作発表 柏木由紀「たくさんの夢を叶えてくれました」)
フレンチ・キスの他にも、ノースリーブス、渡り廊下走り隊7、Not yet、DIVA……と派生ユニットが挙げられるが、現在活動を継続しているのはノースリーブスとNot yetの2つのみ。また、Not yetも大島優子がAKB48を卒業して以降、『リクエストアワー』でのお披露目などはあるが、目立った活動は行われていないのが現状だ。
若手ユニットはシングルのカップリングやアルバム曲で活躍しているものの、独り立ちにはもう一歩という状態。グループ内でユニットの価値観が変化している現在について、『「アイドル」の読み方: 混乱する「語り」を問う』の著者であり、AKB48グループに詳しいライターの香月孝史氏はこう語る。
「AKB48グループにおけるユニット結成の意味合いについては『その時期に旬を迎えているメンバーをピックアップして組みあわせることで、グループのダイナミズムに刺激を与える』ためのものだったといえます。ノースリーブスやフレンチ・キス、Not yetは、ユニットとしてまとめて動かしやすいであろう、同じ所属事務所のメンバーで結成されていて、グループの知名度を高めるべき時期だった当時のAKB48にとって重要な責務を負っていました。そして現在も、各グループの若手メンバーから選抜された、てんとうむChu!やでんでんむChu!のように、若手の有望株を集め、本人や他メンバーを刺激してドラマを生むことで、グループ内に地殻変動を恣意的に起こしています」
続けて同氏は、てんとうむChu!やでんでんむChu!があくまでAKB48のカップリングなどに音楽活動の場をとどめている理由に“グループの大規模化”が関係していると述べた。
「売上やライブ動員が増え、グループの人気が高まっている近年、グループ外でユニットとして活動することがそもそも現実的に厳しい。また、ベテランメンバーはソロで一定数の数字を叩き出せるようになっているなど、グループ内での課外活動のあり方も変化しています。もちろん、昔作ったユニットは時折コンサートでファンを喜ばせる、あるいは所属メンバー間のキャリアや絆を思い起こさせるものとして機能しており、ノースリーブスなどはそれに顕著です。フレンチ・キスは柏木由紀さんがソロで横浜アリーナ公演を成功させたり、高城亜樹さんがJKT48の活動を行うためにジャカルタへ渡るなど、コンスタントな活動の継続は難しいと感じさせる要素もありました。このことから、解散や活動停止などはメンバー個々が多忙になり、また個人のキャリアを積んできていることが大きな理由のひとつであり、必ずしも停滞を表すものではないといえるでしょう」
↓この記事を気に入ったらリアルサウンドをフォロー↓
「もう清純派じゃないから?」AKB48・柏木由紀、フレンチ・キスの解散理由に皮肉の嵐
バンジー拒否して大号泣! AKB48グループ期待の若手・矢吹奈子にファンからブーイング
元旦からアイドルリリースラッシュ! 2011年の音楽業界はどうなる?
AKB48エロエロ人事異動!! 小嶋陽菜SDN移籍の可能性
10週連続シングルリリース! AKB48 VS ジャニーズのオリコン1位争奪戦が勃発
ネイサン・サイクス、ザ・ウォンテッド再結成の噂を一蹴
ジョギング嫌いに朗報! ヨガに有酸素運動と同じ効果が......
MINMI
MINMIが語る、エゴとの向き合い方
<Maltine Records>オーナー・tomad
tomadが語るマルチネの10年
高橋健太郎&片寄明人
高橋健太郎✕片寄明人「スタジオ」談義
井上ヨシマサ
井上ヨシマサが語る30年の作家人生
山崎まさよし
山崎まさよしが語る、音楽と歩んだ20年
鈴木まなか
鈴木まなかが語る『コライト』の重要性
LITTLE、細川貴英
LITTLE+細川貴英が語る、韻の面白さ
BRAHMAN
TOSHI-LOW、20年の格闘史
Drop’s・中野ミホ、GLIM SPANKY・松尾レミ
中野ミホ・松尾レミ、新世代ロックシンガー対談
乃木坂46・伊藤万理華&中元日芽香
乃木坂46・伊藤万理華&中元日芽香が語る“グループの勢い”