科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ブームに沸く人工知能 「三度目の正直」なるか
編集委員 永田好生

(1/2ページ)
2015/8/24 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 人工知能研究が大きな盛り上がりをみせている。コンピューターに学習させる手法で「ディープラーニング」(深層学習)と呼ぶ革新的手法が登場した影響が大きい。長く冬の時代を過ごしてきた研究者たちが「今度こそ」と意気込んで実用化を目指している。果たしてどのようなイノベーションを生み出してくれるだろうか。

■ディープラーニングが火付け役 高い画像の認識率

 「こんなに盛り上がってきて不思議な感じだ。ディープラー…

関連キーワード

ジェフリー・ヒントン、ディープラーニング、人工知能、グーグル、産業技術総合研究所、NEDO、国立情報学研究所、自動運転

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

国際訴訟支援システムを開発するUBICの行動情報科学研究所(東京都港区)

ブームに沸く人工知能 「三度目の正直」なるか [有料会員限定]

 人工知能研究が大きな盛り上がりをみせている。コンピューターに学習させる手法で「ディープラーニング」(深層学習)と呼ぶ革新的手法が登場した影響が大きい。長く冬の時代を過ごしてきた研究者たちが「今度こそ…続き (8/24)

探査機ロゼッタから切り離されて彗星に降下する着陸機フィラエ(想像図、ESA提供)

ESA/ATG medialab

太陽に最接近 探査機が間近で見た彗星の素顔 [有料会員限定]

 昨年11月に欧州の探査機が着陸したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)が、8月13日に太陽に最も近づいた。彗星とともに太陽を回る「ロゼッタ」に加え、着陸直後に電池切れで活動を止めていた着陸機「…続き (8/19)

報道陣に公開された、川内原発1号機の原子炉に燃料を搬入する作業(8日、鹿児島県薩摩川内市)=写真 善家浩二

日本の温暖化対策に原発は不可欠 節目のCOP21 [有料会員限定]

 今年末にパリで開く国連の気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)は、国際的な地球温暖化対策の歴史において大きな節目になる。先進国と途上国の区別なくすべての国が公平に対策に取り組む新たな国際…続き (8/17)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年8月26日付

2015年8月26日付

・精神疾患、発言・体動など総合解析し客観評価 UBICなど6社連携
・日立、物流倉庫用の自動集配ロボ
・異素材の接合、接着いらず ダイセルポリマー、独自技術を他社に公開
・ユタカ技研、HV車用の排熱回収器を来春量産、ホンダ向け
・日本アニメーションのちびまる子ちゃんグッズ、催事テコに台湾・中国販売拡大…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト