トップページ>ナチュラルクリーニング:天然ハッカ油
 |
100%天然のハッカ油です。 天然ハッカ油
内容量:25ml
価格:945円 (税込)
製造元:日本農産物 |
|
北海道北見の天然ハッカ油です。
殺菌効果の高いハッカ油はお掃除の必需品です。
お掃除、芳香剤として、虫除け、ミントティー、眠気覚まし・・・とハッカ油はいろいろに活用できます。
ハッカ油の使い方
バケツに水をはり、ハッカ油を数滴たらします。
その水で拭き掃除をするとハッカの殺菌効果もあり、お部屋がハッカの爽やかな香りに包まれます。
お酢で拭き掃除をする方法もあります。
スプレーボトルにお酢と水を入れてビネガー水を作り(ビネガー水の詳しい作り方はコチラ)、ハッカ油を数滴たらすとミントビネガー水ができます。
お掃除したい場所にミントビネガー水をスプレーして拭き掃除をします。
広口の容器に重曹を入れてハッカ油を数滴たらします。
お部屋やトイレ玄関などハッカの香りを漂わせたい場所に置くだけです。
ハッカの香りを蚊は嫌います。ハッカ油を使って手作りの虫除けを作る事ができます。
無水エタノール10mlとハッカ油20滴をスプレー付きの瓶にいれて瓶を振って混ぜ合わせます。
精製水90mlを加えて蓋をしてよく混ぜ合わせます。
お部屋にスプレーしたり、外出時にスプレーします。
アロマランプを使ってお部屋にハッカの香りを漂わせる方法もあります。
天然素材での虫除けについてはコチラもご参照下さい。
ハッカのスッとした香りは入浴剤にもぴったりです。
重曹1カップ程度にハッカ油を4,5滴たらしたものを湯船に入れてかき混ぜます。
コップに水とハッカ油を一滴たらします。そのハッカ水で口をすすぐと、すっきり爽やかです。
ハッカ油に爪楊枝を浸してその爪楊枝で紅茶をかき混ぜます。
1滴入れると多すぎるのでこの方法がよろしいかと思います。
洗面器にハッカ油を数滴たらしハッカの香りのおしぼりが作ります。
ハッカの香りのおしぼりをお客様に出して差し上げたらいかがでしょう。
ちょっとしたおもてなしです。
ハッカには炎症を鎮め、患部を冷却しながら血流を増加させる性質があります。消炎鎮痛のための湿布薬や塗り薬に応用されています。
数滴を患部に塗ってマッサージします。
天然ハッカ
シソ科の多年草植物。主な成分はメントール。
メントールの結晶とハッカ白油が精製されます。
精製されたメントールの純度は99.5%ですが、残りの0.5%もハッカ白油の成分ですから、100%ハッカであると言えます。夏、花が咲く直前に刈り取られたハッカの葉を水蒸気蒸留して、できたハッカ原料油を冷却すると、いろいろな製品に使われる結晶=メントール・クリスタル(ハッカ脳)に。
原料油を再蒸留すると、香りの良いハッカ白油=ペパーミント・オイルになります。 |
ハッカ油の瓶には、ドロッパー、スポイトが付いていませんので、
必要な方はこちらのスポイトやスポイト付遮光瓶をご利用下さい。
|
ガラススポイト
長さ:ガラス90mmゴム25mm
価格:210円 (税込) |
|
 |
スポイト付遮光瓶
30ml
577円 (税込) |
|


ナチュラルクリーニングについてはこちらをご覧下さい。
|