ニュース詳細
企業サービス価格 25か月連続で上昇8月26日 10時57分
先月、企業の間で取り引きされたサービスの価格は、日本を訪れる外国人旅行者が増えホテルの宿泊料が値上がりしていることなどから、前の年の同じ月を0.6%上回り、25か月連続で上昇しました。
日銀の発表によりますと、先月、企業の間で取り引きされたサービスの価格は、平成22年の平均を100とした指数で103.1と、前の年の同じ月より0.6%上昇しました。
指数が前の年の同じ月より上昇するのは、これで25か月連続です。
これは、日本を訪れる外国人旅行者が増えていることに伴ってホテルの宿泊料が上昇していることや、トラックのドライバーが不足していることで貨物輸送などの費用が値上がりしていることなどが主な要因です。
また、インターネットのサイトに企業が出す広告の費用を値上げする動きも出ているということです。
日銀は「企業業績が好調なことを受けて、企業のサービスの需要も底堅く推移している。ただ、このところ外国為替市場で円高傾向となっていることが、ドルで価格を決める海外への貨物輸送の費用などを押し下げる可能性があるため、今後の動向を注視したい」と話しています。
指数が前の年の同じ月より上昇するのは、これで25か月連続です。
これは、日本を訪れる外国人旅行者が増えていることに伴ってホテルの宿泊料が上昇していることや、トラックのドライバーが不足していることで貨物輸送などの費用が値上がりしていることなどが主な要因です。
また、インターネットのサイトに企業が出す広告の費用を値上げする動きも出ているということです。
日銀は「企業業績が好調なことを受けて、企業のサービスの需要も底堅く推移している。ただ、このところ外国為替市場で円高傾向となっていることが、ドルで価格を決める海外への貨物輸送の費用などを押し下げる可能性があるため、今後の動向を注視したい」と話しています。