case05 変わった形のデスク 多様化するワークスタイルにあわせるようにデスクの形も四角いだけではなくなってきました。


株式会社栗山米菓
様々なシチュエーションに対応できる形状のアメーバデスクを採用。その日のワークスタイルに合わせて、席を決めることができる様になっています。
森をイメージしたオフィス空間  アメーバデスクとめもですく
席決めシステムを設置。いつも違った隣席の人と、新鮮な環境で楽しく仕事ができるようにしています。
席決めシステムを設置。いつも違った隣席の人と、新鮮な環境で楽しく仕事ができるようにしています。
アメーバデスクの近くにめもですく
アメーバデスクのまわりには「めもですく」が配置され、ちょっとしたミーティングにも柔軟に対応できるようになっています。
株式会社イデアインターナショナル
円形の木製デスク、カラフルなオリジナルチェア、加えて大きな観葉植物が配置され、まるで居心地の良い図書館のようです。
イデアパーチハウスが提案する「快適で創造的なオフィス空間」を具現化したワークスペース
イデアパーチハウスが提案する「快適で創造的なオフィス空間」を具現化したワークスペース
バームクーヘンを思わせる円形のデスク
オフィスを快適な空間にするためのアイデアがいっぱいのワークスペース
円形デスク中央の大きな観葉植物
株式会社バリュークリエイト
3対のデスクは、それぞれ一辺が円の一部を切り取ったような曲線で構成されていて凹型のものと凸型のものを組み合わせて使っている。
グリーンあふれるマンションオフィス
組み合わせ自由のデスクでのびのびとワーク
組み合わせ次第でどんなかたちにも出来るというパズルのようなデスク。
悟りの窓と迷いの窓のある集中ワークスペース
壁に向かって座るデスクには、1箇所丸く穴の開いた部分があり、なんとそこには大きな木が生えている。
株式会社カヤック
古都鎌倉から想起する「和」がテーマのこの空間は、オフィスの概念を超越した実に面白い構造。720mm底上げされた壇に赤い縁が綺麗な畳、その周りを縁側デスクと呼ばれる長い板が四方を囲んでいる。
2008年グッドデザイン賞受賞 面白いことをつくる人たちの鎌倉にある「和」なオフィス
2008年グッドデザイン賞受賞 面白いことをつくる人たちの鎌倉にある「和」なオフィス
上下の昇降ある空間は、リラックスと集中を自由に選べ働くスタッフのクリエイティブを活性化する。
2008年グッドデザイン賞受賞 面白いことをつくる人たちの鎌倉にある「和」なオフィス
濃淡が美しいパープルのソファが並び、そこに上がるステップに庭園などで見られる石など和と洋がミックスされている。
株式会社SORICH (ソリック)
固定席はなく、規則性のない配置とそれぞれ異なる大きさの丸いデスクの好きな場所に座るフリーアドレス。終業時には、デスクの上のものは全部ロッカーに片付けてから帰る決まり。
大きさも配置も不規則なデスクで、一歩進んだフリーアドレスのワークスペース
大きさも配置も不規則なデスクで、一歩進んだフリーアドレスのワークスペース
毎日ちがう人と顔をあわせることで、新たなコミュニケーションの機会を増やし、新しい発想を生むきっかけにもなります。
仕事はいつもの公園で。自由をテーマにした株式会社SORICHの見る・見られるオフィス
ヒエラルキーを感じさせない自由な空気とコミュニケーションを誘発する環境。それがSORICH(ソリック)のオフィス。
株式会社外為どっとコム
レイアウトには曲線が採り入れられすっきり洗練された印象。デザイン的に優れているだけでなく、働きやすさや機能面も充分に考慮されています。
外為どっとコムの「見えるオフィス」
株式会社シグマクシス
“3人寄れば文殊の知恵”という諺から命名された「MONJU」と呼ばれる半円形のスペースは、壁内側がホワイトボードになっています。
コラボレーションのための様々な仕掛けがされたシグマクシスのオフィス
株式会社共感
中央に大きな木の生えた円卓テーブルは、上下関係がないフラットで円滑なコミュニケーションが生まれるための仕掛け。
中央に木の生えた円形デスク