- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dissonance_83 男性側の要因を加味していないし、科学的に正確性のある真実に近いグラフを得ることは不可能。グラフの掲載自体やめるべきと思う。
-
Cunliffe 「「誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった。」この言い草自体かなり怪しいと思うんだけどな。まあ、「ニセ科学」案件だよね。
-
sivad 誰が作成したかわからない?吉村泰典氏自身のブログにそのままあるのだが…そもそも「妊娠しやすさ」のグラフでもないし。http://goo.gl/ME4yKh
-
sumiyann 対応は早かったが、元論文での解釈は妊娠し易さよりも機会が主因とされていたというようなコメントを見た記憶があるのだが…そこはスルー?
-
fuka_fuka ピーク年齢が一緒でも、30前後での落ち込み具合がどうかっていうのは「いつ産むか」を計画する上では一番重要なポイントだものねえ。間違いが指摘されて早めに差し替えとなっただけでも良しとするべきところか。
-
todesking 産婦人科学会……
-
hobo_king 性交の頻度等の外部要因を排除できないグラフにどんな医学的・科学的価値があると? それに産婦人科で長年使われてたとか「誰が作成したか分かりもしないグラフ」を公的に利用する説明にならない。
-
long16 30超えるとハタチのときよりもセックスの機会が減るから妊娠率下がるんだよ(意訳)、っていうのが元論文の結論なんだが。そこの訂正追記は?? このグラフは体質的に妊娠しやすいかどうかのグラフではない。
-
smbd "誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった" (白目
-
Okaz この妊娠副教材は、文部科学省の権威を利用したプロパガンダである。日本政府は、自分の思想を正当化するためには嘘をついても構わないと思っているのだろう。
-
sampaguita "両府省は「チェックがおろそかだった」と釈明"
-
hisawooo 代案として現在不妊治療を受けている年齢性別を出せば案外早くから悩むとか男性も悩むとかいうことを難しい統計操作もせず伝えられてよいのでは
-
Mukke あれ,認めるんだ。
-
okbc99 “グラフの資料は、内閣府の結婚・子育て支援検討会の座長を務めた、吉村泰典・元日本産科婦人科学会理事長が、内閣府を通じて文科省に提出した。吉村氏は「誰が作製したのか分からないが、”
-
kurahito4 「誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった」 ???????????????????????????????????????
-
damae 妊娠しやすさは不妊治療のタイミング法の成功率と年齢の関係なんかは明らかにそれを示してる話だと思われるが
-
mukudori69 この手のグラフ作るときに一次ソースにあたらないなんてことある??/役所が適当に孫引きのデータ支給して、編集がそのまま使ったとかか
-
uchya_x 若いうちに子供を産んでおいた方がフィジカル的には楽だなんてわざわざ言われなくてもわかってんじゃねえの? そうはいかない社会的、経済的な事情があるわけで、
-
deep_one そもそもそのグラフは「妊娠しやすさ」ではないんじゃないのか。だいたい、「妊娠しやすさ」のグラフを作ろうと思ったらどういうデータが必要なのか考えてみればほぼ不可能だと分かる。
-
sub_low 機会が主因ってセックスの頻度が減ったら妊娠もしにくくなるって意味?
-
You-me 妊娠しやすさを示すグラフは一通りというわけではないんで(例えばhttp://apital.asahi.com/article/ninkatsu/2014072200014.html)だいたい傾向が同じだったら見落とすということはあるにしてもちょっとだらしない
-
machida77 内閣府の結婚・子育て支援検討会座長の吉村氏のコメントあり。そもそもの情報源の選定や扱いにも疑問があるが、さて教材の訂正はどうなるか。
-
shigeto2006 ようやく文部科学省も誤りを認めたが、これもネットで大騒ぎになったからなので、やはり批判することは大切なのですよ。誤ったグラフが長年広く使われてきたというのもひどすぎる。
-
locust0138 「役所が不正確な科学情報を出した」という事件であり、ニセ科学とは何の関係もない。ニセ科学批判嫌いの連中が「ニセ科学批判派は役所を批判しない」とか盛り上がっている。はいはい、御用ですね。エア御用ですね。
-
crowserpent だんまりを決め込むかと思ったけど一応訂正コメント出たんだ。でも元データの意味が摩り替わっている http://b.hatena.ne.jp/entry/263585663 のはスルーか。/魚拓:http://bit.ly/1Ji9XNv
-
tikani_nemuru_M 陰謀論者欣喜雀躍! 「教科書ですらこれだ! 政府の出してきたデータは改ざんされている!!!」 というわけで、困った人たちに餌をあたえる文科省でございますね・・・
-
Haaaa_N 結論に対してデータが食い違うならば…ファンタジー省らしい方針ですね
-
usausamode 結果ありきでデータを集めさせたら、該当するのが「だれが作ったかわからないグラフ」しかなかったので、仕方なくそれを載せましたって事ですかね?
-
Ariyosi コメントにもあるけど、確かに男性側の要因とかセックスの回数とか考えられてないし一概に年齢が‥と言えないよなぁ
-
nekoruri
"誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった" というのは言い逃れでも何でも無く事実なんだろう、すぐ認めたのは良かったのでは。
-
oritako うむむ、文科省の副読本ならなおさら、出典に忠実であってほしいものだ。でもすぐ修正が入ったのはいいこと。
-
bokmal 誰が作ったかわからない秘伝のタレ
-
sakidatsumono こっちとどっちがあってんだ http://www.asahi.com/articles/ASH8T5TC5H8TUTFL008.html
-
uturi “誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった。” 産婦人科ではずっと使ってたのか……/データ改竄ではなく誤り、という方向なのね。
-
asus-sonicmaster わざとやろw
-
Waspkissing 誰が作ったか分からないものを広く使ってきた?おいおいいきなり何の告白だよそっちの方が問題じゃないか
-
brainparasite 誰が作ったのすらわからんグラフを長年使っていたのかよ…
-
nekoluna “誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった。”
-
washita これまでは広く話題にすることすら憚られてたから気付かれなかったのかな…
-
aoinu1 教科書も捏造する時代か
-
sampaguita "両府省は「チェックがおろそかだった」と釈明"
-
wackunnpapa
-
hisawooo 代案として現在不妊治療を受けている年齢性別を出せば案外早くから悩むとか男性も悩むとかいうことを難しい統計操作もせず伝えられてよいのでは
-
Mukke あれ,認めるんだ。
-
hatebupost
-
uimn
-
amy385
-
okbc99 “グラフの資料は、内閣府の結婚・子育て支援検討会の座長を務めた、吉村泰典・元日本産科婦人科学会理事長が、内閣府を通じて文科省に提出した。吉村氏は「誰が作製したのか分からないが、”
-
t-shinohara0701
-
kurahito4 「誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった」 ???????????????????????????????????????
-
terazzo
-
gggsck
-
cohal
-
damae 妊娠しやすさは不妊治療のタイミング法の成功率と年齢の関係なんかは明らかにそれを示してる話だと思われるが
-
mukudori69 この手のグラフ作るときに一次ソースにあたらないなんてことある??/役所が適当に孫引きのデータ支給して、編集がそのまま使ったとかか
-
uchya_x 若いうちに子供を産んでおいた方がフィジカル的には楽だなんてわざわざ言われなくてもわかってんじゃねえの? そうはいかない社会的、経済的な事情があるわけで、
-
deep_one そもそもそのグラフは「妊娠しやすさ」ではないんじゃないのか。だいたい、「妊娠しやすさ」のグラフを作ろうと思ったらどういうデータが必要なのか考えてみればほぼ不可能だと分かる。
-
subaru660
-
spacejunkyard
-
sub_low 機会が主因ってセックスの頻度が減ったら妊娠もしにくくなるって意味?
-
You-me 妊娠しやすさを示すグラフは一通りというわけではないんで(例えばhttp://apital.asahi.com/article/ninkatsu/2014072200014.html)だいたい傾向が同じだったら見落とすということはあるにしてもちょっとだらしない
-
kohgethu
-
type-100
-
machida77 内閣府の結婚・子育て支援検討会座長の吉村氏のコメントあり。そもそもの情報源の選定や扱いにも疑問があるが、さて教材の訂正はどうなるか。
-
shigeto2006 ようやく文部科学省も誤りを認めたが、これもネットで大騒ぎになったからなので、やはり批判することは大切なのですよ。誤ったグラフが長年広く使われてきたというのもひどすぎる。
-
locust0138 「役所が不正確な科学情報を出した」という事件であり、ニセ科学とは何の関係もない。ニセ科学批判嫌いの連中が「ニセ科学批判派は役所を批判しない」とか盛り上がっている。はいはい、御用ですね。エア御用ですね。
-
crowserpent だんまりを決め込むかと思ったけど一応訂正コメント出たんだ。でも元データの意味が摩り替わっている http://b.hatena.ne.jp/entry/263585663 のはスルーか。/魚拓:http://bit.ly/1Ji9XNv
-
cot-not
-
kyuusyuuzinn
-
tikani_nemuru_M 陰謀論者欣喜雀躍! 「教科書ですらこれだ! 政府の出してきたデータは改ざんされている!!!」 というわけで、困った人たちに餌をあたえる文科省でございますね・・・
最終更新: 2015/08/25 21:15
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
文科省「22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下」のグラフ、元論文と食い...
-
守りたいものがある速報+:【教育】文科省:妊娠しやすさと年齢、副教材に 高...
- 1 user
- おもしろ
- 2015/08/21 20:41
-
- mamosoku.blog.jp
- news
-
サラリーマンに適した資産運用
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
「整形すれば」とひどいこと言われたあなたへ
-
とある増田で、顔がブサイクで悩んでいたら、整形したら?と無神経なことを言われた、という人がいた。これはひどい。実は俺も、顔面があまりにもひどくて、長い間悩んでいたんだけど、そういう無神経...
- 暮らし
- 2015/08/25 14:42
-
-
文科省副教材「22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下」のグラフは正し...
-
- 政治と経済
- 2015/08/22 15:35
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む