• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • dissonance_83 dissonance_83 男性側の要因を加味していないし、科学的に正確性のある真実に近いグラフを得ることは不可能。グラフの掲載自体やめるべきと思う。
  • Cunliffe Cunliffe 「「誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった。」この言い草自体かなり怪しいと思うんだけどな。まあ、「ニセ科学」案件だよね。
  • sivad sivad 誰が作成したかわからない?吉村泰典氏自身のブログにそのままあるのだが…そもそも「妊娠しやすさ」のグラフでもないし。http://goo.gl/ME4yKh
  • sumiyann sumiyann 対応は早かったが、元論文での解釈は妊娠し易さよりも機会が主因とされていたというようなコメントを見た記憶があるのだが…そこはスルー?
  • fuka_fuka fuka_fuka ピーク年齢が一緒でも、30前後での落ち込み具合がどうかっていうのは「いつ産むか」を計画する上では一番重要なポイントだものねえ。間違いが指摘されて早めに差し替えとなっただけでも良しとするべきところか。
  • todesking todesking 産婦人科学会……
  • hobo_king hobo_king 性交の頻度等の外部要因を排除できないグラフにどんな医学的・科学的価値があると? それに産婦人科で長年使われてたとか「誰が作成したか分かりもしないグラフ」を公的に利用する説明にならない。
  • long16 long16 30超えるとハタチのときよりもセックスの機会が減るから妊娠率下がるんだよ(意訳)、っていうのが元論文の結論なんだが。そこの訂正追記は?? このグラフは体質的に妊娠しやすいかどうかのグラフではない。
  • smbd smbd "誰が作製したのか分からないが、産婦人科では長年広く使われてきたグラフだったので誤りに気づかなかった" (白目
  • Okaz Okaz この妊娠副教材は、文部科学省の権威を利用したプロパガンダである。日本政府は、自分の思想を正当化するためには嘘をついても構わないと思っているのだろう。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/08/25 21:15

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

おすすめカテゴリ - ジェンダー