100年前に北海に流したメッセージボトル、ドイツに漂着

2015.08.26 Wed posted at 10:45 JST

[PR]

(CNN) 英国の研究者が100年以上前に海に流したメッセージ入りのガラス瓶がドイツの島にたどり着き、英海洋生物学会に送り返された。同協会は、メッセージボトルの最長記録としてギネス・ワールド・レコーズに認定を申請している。

ガラス瓶はドイツの女性が北極海に浮かぶアムルム島で4月に発見。ふたを外すことができなかったため、瓶を割って中のはがきを取り出した。壊す前に写真を撮ることも忘れなかった。

はがきには英語とオランダ語とドイツ語で、発見場所と日時、見つけた状況を記入して送り返してほしいと記してあった。このため女性は指示に従って英海洋生物学会に送り返していた。

同学会は、はがきの差出人の「ジョージ・パーカー・ビダー」という名を見て驚いたという。ビダーは同協会の元会長で、海底の潮流を調べる目的で1904~06年にかけてガラス瓶1020本を北海に流したという記録が残っていた。

瓶は漁船の網にかかるなどして当時大半が回収されていたが、約400本はまだ未発見。「ほとんどは見つからないままになりそうだが、新たに漂着することもあり得なくはない」と担当者は話している。

はがきには、発見者に1シリングの謝礼を支払うとも書かれていた。海洋生物学会は英国で1971年まで使われていた1シリング硬貨に感謝状を添えて、発見者の女性に贈呈した。

ギネスに認定されたメッセージボトルの最長記録は99年と43日。今回の記録が認定されればこれを上回る。


CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

[PR]

人気のスーツケース

人気のスーツケース
自分にぴったりのスーツケースを見つけよう

スニーカーが大集合

スニーカーが大集合
有名ブランドの人気モデルが続々登場

iPhone6 ケース

iPhone6 ケース
今人気の手帳型など続々登場!

電動アシスト自転車

電動アシスト自転車
人気の電動自転車が大集合!

ふるさと納税特集

ふるさと納税特集
自治体に寄付をして特産品をゲット!

北欧インテリア

北欧インテリア
自然の味わいを生かした心地よいデザイン

特集 by 楽天市場

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • リスニングの進化が実感できる英語月刊誌!