2015年7月28日火曜日

サマーキャンプ

 ソルフェージュのクラスが夏休みに入り、ピアノもヴァイオリンもレッスンを一回お休みさせていただき、息子が初めてのサマーキャンプから帰宅しました。
 アメリカの学生がスタッフとして来てくれて、国内で行われるアメリカンなスポーツキャンプ・・・当初、本人は嫌がっていましたが、ピアノの先生から「指揮者になるなら英語」と言われている事を思い出しては「あ、そうだ英語!」と真面目な顔をしてキャンプ前から英語の勉強を自主的にしていました。
 当日は、最近父親が与えたデスクトップのPCで、キャンプ地まで乗っていく「踊り子」について調べたりして、思っていたより嫌そうな感じもなくて助かりました。
 電車の中で大好きなポイントが「連結部分」な為、写真を撮る時はいつも近くに「???」という表情で見ている人がいますw 現地に着くと、言語が何であろうと大学生のお兄さん達に迎えられたのが嬉しくて、サッサと行ってしまおうとする息子を慌てて呼び戻してハグしました(^^; 





 息子がいない数日間は、それはもう穏やかで・・・出掛ければ暑くて体力的には疲れたけど、精神的に楽♪
 週末に合わせたから久しぶりに夫婦でのんびり気ままに過ごし、気まますぎて食洗器のスイッチを入れてなかった事に、迎えの日の朝になってようやく気付いたくらいですw
でも初日に息子の荒れた部屋を一掃して(何度目だろう)、広いデスクの上にはPCとチャレンジのタブレット、ソルフェージュと学校の紙の宿題、勉強のお共に必須のオーディオのみにしました。
 そして、「(犬の毛が混ざるから)床でやるな」と何度言っても守らないから没収してあったレゴも、「机の上でやる」という約束を改めてさせて机の下の棚に戻してみました・・・レゴって想像力を伸ばすのには、最高のツールですもんね♪
あとは、入園前まで通ってた英会話でのアートスクールでの作品や写真を整理しました・・・仕舞っておくには勿体ないものばかりだったので、子供部屋の壁に貼っていこうと思っています・・・落書き防止にもなるかな?
 そう言えば、ちょっと貸し出していたIKEAのイーゼルを返してもらいました・・・落書き防止の為にw 効果を期待する事はしません・・・可能性のあるものはとりあえずやっておくw

  サマーキャンプを終えて息子から「お父さんとお母さんが本当は優しいんだって分かった。
お父さんとお母さんをもっと大事にしなきゃって思った。」と言ってきたのです・・・多分、本当にそう思ったんだと思います。
 ですけど彼はギフテッドですから、言動が変わることはありません(-"-)
 でも、帰りの車の中で「あぁここ綺麗だなぁ♪・・・あ、景色じゃないよ?この曲の事ね♪」という発言に、人の思考や感情には多様性があり、それを認め合ったうえで自分の意見を言える・・・普通の小学1年生を誰も知らないキャンプに入れるのは酷な事だったかもしれないけど、彼は大学生との生活を楽しむだろうと思ったし、結果、少し成長出来たように感じました。
 子供同士では一人しかお友達が出来なかったのに、大学生達との触れ合いが楽しかったようで、「来年もサマーキャンプに来たいから、英語を頑張らなきゃ♪」と本人も張り切っているし、親としても満足できる結果となりました!
 参加した子供は小学~中学生まで100名近いのにもかかわらず、お友達が一人と言うのはつまり「別に友達作りたいとか思ってないし」との事です・・・だよね、実際に何年生きても増えないもんね(-"-)

  で、帰宅して翌日の今日・・・キャンプ前と何も変わらず、相変わらずのバトルを繰り広げました((+_+))
 キャンプ中は楽器に触れられないので、楽譜のコピーに注意書きをして持たせました・・・暗譜は早いしエアーピアノは言わなくても朝から晩までやっているのであんまり心配はいのですが、先生からの指遣い変更指示や、ヴァイオリンは同じ音でも0か4かをミスしやすいので、書いておいた次第です。
 でもそんな母の心配はよそに、見ていなっかったようです・・・いや、予想通りかなw
別にそれはいいけど、見ていないけど全て直ってました・・・なのに態度が・・・無駄に態度が(ノД`)・゜・。
 でも寝る前に一声かけてみたところ、ちょっと表情がシュッとしていた気がします。
私「君は物凄い音楽家になるって決まってるんだよね?」
息子「うん!決まってるよ!」
私「じゃぁ、自分が間違っている事は直せるって事だね。だって一流の音楽家は自分に厳しいもんね?」
 息子「・・・そうだよ。直せるよ。」
とのことw


 「まったく・・・(-"-)」と思いながらもようやく一人で静かにテレビを観ていたら、息子がキャンプ先から出した暑中見舞いを持って夫が帰宅・・・その内容が凄かった( ゚Д゚)
暑中見舞いじゃない!
意思表示に使われてる(爆笑)



にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ
にほんブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿