2015-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20150826004214

そもそも専門分野で脳科学って言葉ほとんど使われないしな

脳にかかわるものって、医学方面からだったり生化学方面からだったり、心理学コンピュータ科学、あと工学方面とか

境界領域から様々なアプローチがあって、それぞれに分野名ついてるし、

まとめて神経科学とは呼ぶけど、わざわざ「脳科学」と肩書つけるのはシロートに分かりやすくする以上の意味はない

去年のノーベル賞朝日記事なんだけどさ、

心理学から脳科学に転じた異色の研究者」ってあってさ、

http://www.asahi.com/articles/DA3S11392974.html

いや生理心理学とか認知心理学とかって思いっきり脳を対象とする学問しょうが何が異色だってがっくりきてな

脳科学者」としてメディアに出てる某クオリア芸人アハ体験とか、認知心理学ど真ん中の領域だと思うんだけど、

図地分化とか非注意の見落としとか変化の見落としとかそれぞれ別個の問題を全部まとめてアハ体験って呼んでて

なんかいつのまにか脳に良いことにされてるっつうアレな話

一般人への認知度を上げてる、といって某芸人評価する向きもあるんだけど、どう考えても誤解しか生んでねえよな

右脳左脳とか極端なこと言い出す人は全部無視していいと思います

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150826015042
  • ※ただしイケメンに限る(そう思っているのは男性だけ)

    何故女子には「ただし美女に限る」という言葉がなくて、男子に「ただしイケメンに限る」という言葉があるのだろう。 異性を容姿で判断してる割合が高いのは、脳科学的に女性でなく...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150825225733

      話は逸れるけど脳科学って言葉を見ると茂木とか養老を想起しちゃってイメージ悪いよね。 馬鹿をたぶらかして金儲けしてるクズ感がビンビンに出ちゃう。

      • http://anond.hatelabo.jp/20150826004214

        そもそも専門分野で脳科学って言葉がほとんど使われないしな 脳にかかわるものって、医学方面からだったり生化学方面からだったり、心理学、コンピュータ科学、あと工学方面とか 境...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150825225733

      そういえば「ただし美少女に限る」とか「ただし幼女に限る」とかって、言う人はいるけどあまり使われないな。 基本的にそれ言うのは男だけだ、というのはそうだが。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150825225733

      男女共に容姿が優れていると選ばれるのは当たり前だ。そこからさらに性格や能力がプラスになるのだ。異性を選ぶ際にどちらを重要視するかというと、男性は前者、女性は後者である...

    • ただしブサメンに限らない ですらない

      http://anond.hatelabo.jp/20150825225733 の件で。 これ凄く良く分かるのは、例えばテレビで中国で話題になったイケメンホームレスとかがあったんだけれども、確かに素晴らしいワイルド系のイケ...

記事への反応(ブックマークコメント)