今年も本当に蒸し暑い夏が続いている。蒸し暑さを測る指標として湿度が一般的だが、湿度には相対湿度と絶対湿度がある。その違いと、加湿や除湿の考え方を松尾設計室の松尾和也さんが解説する。
この記事は、ケンプラッツ一般会員(無料)の方だけがご覧いただけます。ご登録のうえログインしてください。[サービス全般のご案内]
記事の文字数:3966字 、ページ数:5、読者のコメント:1件
会員登録不要で読めるおすすめ記事
- 混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良
- 旅客化か廃止か、東京の貨物線はどうなる
- 都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化
- 標高2000mの辺境で土と格闘
- 品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出
- ついに着工、渋谷大改造の全貌
- 新国立の基本設計公表、開閉式屋根は「遮音装置」
- 前代未聞「凍土遮水壁」の成算
- 人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
- リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに
※ケンプラッツ一般会員(無料)に登録すると最新記事が読めます。
関連記事
読者のコメント (1件) ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
<<コメントに関するご注意>>
- 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
- コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
- 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
- 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。
- 大阪は東京より蒸し暑いって本当? (15/08/25)
- レンジフードで月4000円の損失!? (15/07/29)
- 「住宅貧乏」を生み出す負の連鎖を断ち切れ (15/06/23)
- 無駄な仕事を減らすパッシブデザインの極意 (15/05/26)
- 受注力アップ、パッシブデザインのプランニング手法 (15/04/15)
- パッシブデザインの極意、風より太陽を旨とすべし (15/03/27)
- 断熱するならコスパと快適性から考えよう (15/01/23)
- 断熱リフォームが高齢者を救う (14/12/18)
- マンションやビルの窓は高価で低性能 (14/10/23)
- 世界に遅れをとる「窓」後進国ニッポン (14/09/25)
- 電気温水器をなくせば年2800億円の節約に (14/09/02)
- エアコン嫌いは住宅の性能不足が原因だ (14/08/04)
- 夏暑くて冬寒いニッポンの家、まず勘違いを解け (14/06/26)
>それぞれ49%(1月)と73%(7月)とわずか24%、倍率にして…百分率同士の差を表現する場……
(sononanashi 2015/08/25 13:22)