はてなブックマーク(通称:はてブ)でアクセスアップや検索結果における順位を向上させようとするのであれば、最低でも3userからのブックマークが必要になるというのは、周知の事実らしいということを最近知りました。ところが、仕事でメディアを立ち上げることになり、改めて調べてみたところ3userを30分~60分程度(※.周辺の人からの情報)で集めると『新着情報』として掲載されるとか。
アクセスアップにはてブを活用する為の流れ
- 記事をアップしたら自分でブックマーク
- はてブのページをSNS(Twittter/FaceBook)でシェア
- はてブで3userのブックマークを獲得する
- 後は祈って待つ
上記の流れ、非常にシンプルですが、他社からのブックマークは中々ついてこないのが現実。
どうしてはてブで3user以上が必要なのか?
答えは簡単です。エントリーが新着として掲載されないルールなんです。この3ユーザーからのブックマーク獲得という、一見すると低いハードルを超えないことには、はてなサイト内では表舞台に立つことがないので、ブックマークの数が増えることがありません。
では、なぜ、SNSでシェアするなどということを書いたのか。それは、はてなサイト内だけで、更なるブックマークを獲得するためには、エントリー自体の宣伝も不可欠だからです。
エントリーをブックマしてもらうには『タイトル』が重要
リスティング広告やSEO対策、バナー広告、集客に関することには『訴求』という言葉がついて回ります。それは、はてブやSNSでも同じことがいえます。しかし、初めて早々、はてなユーザーに受けるコピーを書くには難しいですよね。
そういう時には、迷わずツールに頼ってみましょう!ということで、今回オススメなのが「ホッテントリーメーカー」です。
ホットエントリーになりそうなタイトルを生成してくれるから、こういう名称なのだそうです。書いた記事のメインキーワードを入力して「について書く」というボタンを押したら候補を確認。好きなようにリライトしてみましょう。
SEO目的だけなら1userでも大丈夫!
アクセスアップというと、参照サイト経由の流入をさすことが多いですが、どうせならSEO対策にも活用したい!ということで、簡単にお答えすると、SEO目的なら1userでも十分。当然、リンクポピュラリティーを考えれば、どんなユーザーにブックマークされるかは重要な要素。
おわりに
私がはてブの会員登録をしたのは、確か2007年。当時は対して調査しなかったこともあり、使うメリットを感じることができないまま、最近までアカウントを放置していました。そのためランク的なものも下位。しかし、検索経由の流入もありますし、はてブ経由の流入も十分にあります。目くじら立てずに、地道に運営するのが近道ですが、インフルエンサー的な知人がいるという方は、お願いして助けてもらうのも手でしょう。
この記事を書いたライターの紹介
- WEB担当~コンサル浅く広く、ところにより深く
- WEB略歴
2006年 Flyatnetworks.LLC 代表
2007年 株式会社インプロス 事業部長 (Flyatnetworks社 代表 兼務)
2009年 株式会社ジオコード 主任コンサルタント
2014年 株式会社ジェイック リーダー
「小さなことから大きなことまで、興味関心の輪に入った物事、常にアンテナを張っていること、今までに自身を悩ませた課題の解決に使った方法などを惜しみなく公開します。」
最近、このライターが執筆した記事の一覧
- 2015.08.24SEO対策アクセスアップ実現!大至急『はてブ』3userを獲得せよ
- 2015.07.27ニュース速報10月からベネッセとインテリジェンス(DODA)が新卒就職支援を開始
- 2015.06.26釣りテンカラ:秋川下流域で鮎釣り人に交じってマス釣り
- 2015.06.21釣り春の湯河原新崎川にてレベルライン・テンカラ・ヤマメ釣行にトライ