ニュース

「au WALLET Market」25日より提供開始

auショップとオンラインで「ちょっといいもの」を

 KDDIは、通信販売型サービス「au WALLET Market」の提供を、25日より開始することを発表した。

 「au WALEET Market」は、5月のau夏モデル発表会で案内されたサービス(関連記事)。auショップに来店するユーザー向けと、オンライン通販型のサービスの2種類で提供される。

auショップでは高品質な食料品を中心に提供

 auショップの来店客向けには待ち時間にタブレットやデジタルサイネージを操作して購入できる端末が設置される。購入できる商品は、有機野菜やスペシャリティコーヒー、ウォーターサーバーのような、高品質な食料品がラインナップされている。また、KDDIが原宿で展開しているショップの「Hyper Market」のモバイルアクセサリーや、「au +1 Collection」の商品も取り扱われる。

 食料品や雑貨などは定期購買型が中心となる。当初は400種類弱の商品がラインナップされ、そのうち200〜300種類程度の商品が定期購買型のものとなる。

 購入はau IDでログインして行い、契約住所に送付する場合、送付先の入力が不要。支払いにauかんたん決済を利用する場合は、決済情報の入力も不要となっている。auショップにて一度購入すると、マイページが作成され、定期購買型の商品の追加注文やコース変更などが、ショップに行かずにできるようになる。

 auショップで提供される「au WALLET Market」の運営はKDDIで、商品の発送は各提供店が行う形となっている。

 25日より直営店のau SHINJUKU、au OSAKA、au NAGOYA、au FUKUOKAで提供を開始し、9月1日より108店舗に拡大して提供される。12月には全国のauショップにて取り扱われる。

ルクサとの協業で高級商品を限定価格で提供するオンライン版

 オンライン版の「au WALLET Market」は、高級商品のタイムセールサイト「LUXA」を運営するルクサとの協業によって提供される。

 スマートフォンやタブレット上から、お取り寄せグルメやインテリア商品などの物販商品と、家庭菜園や演劇チケット、高級旅館などの宿泊といった体験型商品をラインナップする。商品はタイムセールとして、期間・販売数限定で提供し、最大で通常価格の90%オフを謳う。

 タイムセールの商品は「LUXA」のサイト上で提供される商品と同様のラインナップとなり、常時700種類程度が、一日100種類前後ずつ入れ替わりに販売される。

 このほか、同サイト上で「Hyper Market」の商品も販売される。こちらは販売期間の設定はない。当初30〜40種類展開で、将来的には100種類ほどの商品が提供される予定。

(石井 徹)