ニュース
Mozilla、「Firefox」のアドオンを「Google Chrome」互換の“WebExtensions”へ
“XUL”“XPCOM”といった技術を利用した従来のアドオンの開発手法は段階的に廃止
(2015/8/24 16:26)
Mozillaは21日、公式ブログ“Mozilla Add-ons Blog”で、「Firefox」のアドオンを新しいブラウザー拡張API“WebExtensions”ベースのものへ置き換えていく方針を明らかにした。この施策はマルチプロセス化とサンドボックス機能をはじめとする「Firefox」の近代化のために必要なものだが、一方でこれまで「Firefox」の人気を支えてきた高い拡張性が失われ、根強い人気を集める旧来の拡張機能がサポートされなくなることが懸念されている。
“WebExtensions”は、すでに広く使われている“Blink”(「Google Chrome」「Opera」などが採用しているブラウザーエンジン)のAPIと高い互換性があり、わずかな変更を加えるだけで移植が行えるという。「Microsoft Edge」で将来的にサポートされる予定の拡張機能も“Blink”互換になるとみられており、これまでWebブラウザー間で互換性のなかった拡張機能の標準化が期待できる。“WebExtensions”は現在、“Developer Edition”として公開されている「Firefox 42」でプレビュー提供されている。
一方で、“XUL”“XPCOM”といった技術を利用した従来のアドオンの開発手法は段階的に廃止される。
“XUL”や“XPCOM”を利用したアドオンの開発手法は“寛容なアドオンモデル”と呼ばれており、「Firefox」の内部実装へアクセスし、ユーザーインターフェイスをまるごと“改造”してしまえるほどの高い柔軟性をもつ。たとえば「Tree Style Tab」や「Tab Mix Plus」、「FireGestures」、「Classic theme restorer」といった人気の拡張機能は、どれも“寛容なアドオンモデル”で開発されている。
しかし、Webブラウザーとアドオンの関係が密接な“寛容なアドオンモデル”には欠点も多い。たとえば、アドオンが「Firefox」の内部構造に依存しすぎており、「Firefox」側のちょっとした変更がアドオンの非互換性問題や、「Firefox」のクラッシュ、パフォーマンス低下を引き起こしてしまうことは珍しくない。
また、「Firefox」に新技術を導入する際の足枷にもなっている。とくに、「Firefox」をマルチプロセス化する“Electrolysis(e10s)”では、“e10s”未対応の古いアドオンを“CPOWs(Cross-Process Object Wrappers)”という互換レイヤーを介して実行する必要があり、「Firefox」の動作速度を著しく低下させてしまうという。
Mozillaは「Firefox 43」(11月15日に正式リリース予定)で“e10s”を初期状態で有効化する計画を立てており、アドオンの“e10s”対応を推奨している(“WebExtensions”は”e10s”に対応)。古いアドオンを動作させるための“CPOWs”はあくまでもアドオンの“e10s”対応が完了するまでの暫定的な仕組みであり、“e10s”がリリースチャンネルで有効化されて半年後に廃止される予定とのこと。
URL
- Mozilla Japan − 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird
- http://www.mozilla.jp/
- The Future of Developing Firefox Add-ons | Mozilla Add-ons Blog
- https://blog.mozilla.org/addons/2015/08/21/the-future-of-developing-firefox-add-ons/
- Firefox アドオン開発の未来 | Mozilla Developer Street (modest)
- https://dev.mozilla.jp/2015/08/the-future-of-developing-firefox-add-ons/
最新記事
- Mozilla、「Firefox」のアドオンを「Google Chrome」互換の“WebExtensions”へ[2015/08/24]
- VideoLAN、「VLC for Windows Phone」のパブリックベータ版を公開[2015/08/21]
- メディアプレイヤー「QuickTime」v7.7.8、CVE番号ベースで9件の脆弱性を修正[2015/08/21]
- Windows 10に対応した高機能なタスクマネージャー「System Explorer」v7.0[2015/08/21]
- 多機能なタスク管理ツール「Wunderlist」にWindows 10向けのプレビュー版が登場[2015/08/20]
- 無償サンプラー音源ソフト「SampleTank 3 Free」の後継版「SampleTank Custom Shop」[2015/08/20]
- 「Windows 10」の正式リリース以降初めての“Insider Preview”Build 10525が公開[2015/08/20]
- 自作ゲームのコンテスト“ニコニコ自作ゲームフェス5”の大賞作品が掲載[2015/08/19]
- Twitter公式の“引用ツイート”機能がサポートされた「OpenTween」v1.2.7[2015/08/19]
- 「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性、セキュリティ更新プログラムが定例外で公開[2015/08/19]