奔流eビジネス

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ネット発のリアルイベント 売り手・買い手、出会いが魅力 (村山らむね)

(1/2ページ)
2015/8/21付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 今夏、インターネット発の大規模リアルイベントが続々と開催された。BASE(東京・渋谷)が主催した「WEEKEND BASE」と、クリーマ(同)が主催のハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)、楽天による「楽フェス」に足を運んだ。HMJには約5千人のクリエーターが集結、約5万3千人が来た。楽フェスも想定の倍の人が訪れたという。

ハンドメイドインジャパンフェスではクリエーターが自作を販売
画像の拡大

ハンドメイドインジャパンフェスではクリエーターが自作を販売

 「楽フェス」は楽天が初めて仕掛けた食品以外も含めたリアルとネットの融合イベント。家族連れでにぎわい、日曜日は身動きができないほどの人混みだったそうだ。

 ポイントをネットと相互活用できたり、出店した店で帰宅後に購入するとポイントが加算されたり。またイベントに来られない人にはネット上のイベントを用意したりと、ネットとリアルの融合を具現化していた。

 ワークショップも興味深かった。例えば、「壁紙屋本舗」のブースでは実際に壁紙を貼り、「いかに簡単に壁紙が貼れるか」「いかに壁紙の種類が豊富か」がイメージできた。

 食品コーナーでは人気のお取り寄せグルメを試食し、購入できる「うまいもの大会」のノウハウをうまく利用していた。食品以外でも、後日ショップに訪れたいと思うような店が多数あった。

「WEEKEND BASE」でSNSでの投稿を促すハッシュタグを表示
画像の拡大

「WEEKEND BASE」でSNSでの投稿を促すハッシュタグを表示

 HMJは小さなブースで様々なクリエーターがぬいぐるみ、陶器、アクセサリー、絵画など自分の作品を手売りし、大人の文化祭のようだった。実際の作者と会話を交わしながらの買い物はとてもテンションがあがる。

 ネットショップ発のリアルイベントのポイントは何か。「WEEKEND BASE」で感心したのは、「客層、店のテーマ、場所」の3つのトーンをそろえたことだ。カワイイをテーマにした店が中心の原宿会場、日本の伝統品をテーマに据えた渋谷ヒカリエ会場、ギークが主題の秋葉原会場などだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

奔流eビジネス 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ハンドメイドインジャパンフェスではクリエーターが自作を販売

ネット発のリアルイベント 売り手・買い手、出会いが魅力
(村山らむね)

 今夏、インターネット発の大規模リアルイベントが続々と開催された。BASE(東京・渋谷)が主催した「WEEKEND BASE」と、クリーマ(同)が主催のハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)、楽天に…続き (8/23)

ユニクロがネット通販で販売する商品がセブンイレブンの店舗で受け取れることができるようになる

IT人材育成に本腰 「ユニクロ」提携戦略の先
(藤元健太郎)

 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングがセブン&アイ・ホールディングスと包括的な業務提携についての検討を始めた。具体的な内容はまだ公表されておらず検討だけで話題になるのは、勝ち組の2社というこ…続き (8/16)

「バーチャル高校野球」の画像。試合の動画から好きなシーンをSNSなどで共有できる

テレビ・ネット融合の成功事例 SNS共有で視聴率アップ
(徳力基彦)

 日経BPが主催する「ソーシャルテレビ・アワード2015」が7月21日に発表された。ソーシャルテレビ・アワードとは、インターネットやソーシャルネットワーク(SNS)とテレビの融合に取り組んでいるテレビ…続き (8/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年8月24日付

2015年8月24日付

・加賀電子、自販機で災害情報受信、新放送対応モジュール
・地方中小企業のネット活用支援、オプトやヤフーなど
・IoTお試しキット 米エブリセンス、手のひら大センサー
・DIC、TFT液晶材料でスマホ用に参入
・パルマ、トランクルーム参入支援、土地紹介やサービス企画…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト