「編集手帳」でいいこと書いてる
かってベルギーは中立を宣言し
外交で平和を維持できると考えた
他国の善意に依拠したのだ
結果、2度の世界大戦で
ドイツの侵略を許した。
戦後ベルギーはこれを教訓に…
.
今日の読売新聞
「編集手帳」でいいこと書いてる
かってベルギーは中立を宣言し
外交で平和を維持できると考えた
他国の善意に依拠したのだ
結果、2度の世界大戦で
ドイツの侵略を許した。
戦後ベルギーはこれを教訓に…
. pic.twitter.com/9pcrF62Bxv
— 丘田 (@okada014) 2015, 8月 23
この読売の編集手帳はいいね
文のラストまで実にいい
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439979522/
@okada014 読みました。同感です。編集手帳はいい線いってます。
— 八紘一宇 (@ingouzenzi) 2015, 8月 23
@okada014 @3setaiissyo
世界で最も危険な国が中国と北朝鮮です。
その国と接している日本が集団的自衛権を行使しないでどうするの。
この記事をもっと拡散して共産党に突きつけましょう!
— Japan5589 (@kkrmkachin) 2015, 8月 23
@okada014 @koutaro1942
力無き正義は無力
— 安部 拓成 (@abe_takunari) 2015, 8月 23
@okada014 他国のそういった歴史に目も触れようともしない輩が多すぎですよね。
— 低王チサキ (@Gpz400fNori) 2015, 8月 23
@okada014 @Grunesheim 独仏国境は「マジノ線」という強固な防衛線で固められていましたからね。ドイツ軍はマジノ線正面に陽動部隊を置いて、同時にオランダ・ベルギーに侵攻し、装甲師団にアルデンヌの森を突破させ、マジノ線の背後を突かせた。
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) 2015, 8月 23
@okada014 @Grunesheim こうやってフランスが降伏し、ダンケルク要塞に連合軍34万人は追い詰められるが、ドイツ軍の兵站線が伸びて攻勢が鈍ったところでイギリス軍がありったけの艦船を派遣し、イギリスに連合軍を撤退させた。(ダンケルクの奇跡)
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) 2015, 8月 23
@okada014 @Grunesheim しかし、この時点でヨーロッパ大陸は中立ながらドイツよりのスペインも含め、ほぼナチスドイツの支配下に置かれ、イギリスだけが孤立する形になった。(大西洋の壁)こういう歴史を知ってほしいですね。集団的自衛権無き場合にどうなったか。
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) 2015, 8月 23
ベルギーに行ったことがあるが、地元の人たちには親切にしてもらった。
かつては宗教戦争ですごく苦労したらしいし、
今でもオランダ語圏とフランス語圏の対立があるし、
状況は決して簡単ではないようだ。
集団的に国を守らないというならば、
自前でどこの国よりも立派な軍隊をもつ必要がある。
糞サヨクの連中はそういう現実を見ていないのだろう。