ニュース
厚労省もウイルス感染、年金機構への攻撃2週間前に
(2015/8/24 13:42)
日本年金機構の個人情報流出事件で、ウイルスメールによる機構への攻撃が始まる約2週間前に、厚生労働省に類似手口の攻撃が行われ、ウイルスに感染していたことが21日、厚労省が設置した第三者検証委員会(委員長・甲斐中辰夫元最高裁判事)の調査で分かった。検証委は機構と、機構を監督する厚労省にサイバー攻撃に対する危機意識が不足していたとする報告書をまとめ、塩崎恭久厚労相に手渡した。厚労省と機構は今後、関係者の処分を検討する。
報告書などによると、厚労省に「標的型」と呼ばれるウイルスメール6通が送られたのは4月22日。年金局などの職員2人が添付ファイルを開封して端末が感染し、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から連絡を受けた約2時間後に通信を遮断した。
一方、機構に最初の攻撃が行われたのは16日後の5月8日。一部の攻撃では不審な通信先が4月22日とほぼ同じだったが、厚労省は「関係機関を狙った一連の攻撃の一環であるとの着想に至らず」(報告書)、機構に4月22日についての情報提供をしなかった。機構は大量のウイルスメールが送られた5月18日以降、19日と21日に情報セキュリティー対策を担当する厚労省情報政策担当参事官室(情参室)に報告。しかし、担当者は危機意識を持たず、25日に機構から「外部へ通信が発生している」との連絡を受け、ようやく上司に報告した。機構を監督する厚労省年金局の職員も19日に報告を受けたが、情参室が対応していると認識し、上司に報告しなかった。
会見した甲斐中委員長は「問題を起こす組織には一体感がなく、職員に仕事の使命感がない。機構にはそういうものを感じた」と機構を批判。一方で、厚労省に対しては「そこまで踏み込んで調査していない」として、報告書で情報セキュリティーや監督体制の不備を指摘するにとどめた。検証委は機構や厚労省職員など延べ78人に聞き取り調査。当初は中間報告を公表する予定だったが、今後の捜査などで内容が変わる可能性は低いと判断し、最終報告書として公表した。
[産経新聞社]
URL
最新ニュース
- Google検索結果にツイートを表示する機能、PCブラウザー版でも提供開始[2015/08/24]
- 厚労省もウイルス感染、年金機構への攻撃2週間前に[2015/08/24]
- Netflixとソフトバンクが業務提携、プランはHD画質で月額980円、4Kで1450円[2015/08/24]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/8/17〜2015/8/23][2015/08/24]
- ランサムウェアを使った攻撃者は、身代金の支払いを支援するカスタマーサポートを設置している[2015/08/21]
- インプレスR&Dと三省堂書店、海外でPOD本の販売を開始[2015/08/21]
- J-Force、電源タップ/USBポート/モバイルバッテリーを一体化した「世界巡業」発売[2015/08/21]
- プログラミングで地域課題を解決する「Code for Japan」、企業から地方自治体に人材を派遣する「コーポレートフェローシップ」[2015/08/21]
- 日本年金機構が調査結果を発表、新たな情報漏えいは確認されず、対応については流出を防げたポイントが複数あったと指摘[2015/08/21]
- Surface Pro 3のWindows 10搭載モデルが8月28日発売、キーボードのプレゼントも[2015/08/21]
- 話題のツイートを誰がハブとなって拡散したか可視化する「UserLocalリツイート分析ツール」無償公開[2015/08/21]
- HP、顔料インク採用、2万円を切るビジネス向けA3インクジェット複合機[2015/08/21]
- 「楽天デリバリー」がテイクアウトサービス、帰宅中にスマホで注文、地元に着いたら即受け取り[2015/08/21]
- 日本年金機構などを襲った「ブルーターマイト」攻撃が活発化、メール以外でも感染、標的が次なる業種へ拡大[2015/08/20]
- 「不審なメールに注意する」だけでは不十分、「不審と気付けない標的型メール」への対策が急務[2015/08/20]
- 回線速度測定の「RBB SPEED TEST」ウェブ版が刷新、機種別ランキングなど拡充へ[2015/08/20]
- 楽天、最短20分で届く「楽びん!」開始、食品・日用雑貨など450点を24時間いつでも配達[記事更新][2015/08/20]
- LINE、最大200人で位置情報をリアルタイム共有できるアプリ「LINE HERE」[2015/08/20]
- 年賀状作成ソフト「宛名職人」の2016年申年バージョン、Yosemite版では住所録を高速化[2015/08/20]
- CortanaがMacにやってきた――Mac向けVMソフトの新バージョン「Parallels Desktop 11 for Mac」[2015/08/20]