Go 1.5が登場、Androidに続いてiOSアプリも開発可能。ガベージコレクションも大幅に改善

2015年8月24日

Go言語のバージョン1.5となる「Go 1.5」が登場しました。

2014年12月リリースのGo 1.4でAndroidのネイティブアプリ開発に対応したのに続き、Go 1.5ではGo mobile projectによってdarwin/armアーキテクチャとdarwin/arm64アーキテクチャに対応し、iOSアプリのネイティブアプリの開発を可能にしています。

The Go Programming Language Blog

ガベージコレクタが完全に再設計されたおかげでガベージコレクションに伴う停止が大幅に減少し、スケジューラの改善によって並列処理可能なプロセッサ数(GOMAXPROCSパラメータで指定できる値)が最大で論理CPUの数までとなっています。

go tool traceコマンドは新しくなり、実行系に新しく組み込まれた機能によってトレース結果をWebブラウザからビジュアルに参照できるようになりました。

また、これまでコンパイラとランタイムのソースコードに含まれていたC言語のソースコードがなくなり、Go言語はGo言語自身とアセンプラで記述されるようになりました。

Go言語は2009年に開発が始まった言語で、シンプルにコードを記述でき、タイプセーフかつメモリセーフにできているため安全なプログラムを記述しやすく、並列処理の記述も容易、コンパイルや実行が高速などの特長があります。

これまで主にサーバサイドのアプリケーションを記述するのに使われていましたが、今後モバイル開発の分野でも使われていくことになりそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Android , Go , iOS , モバイル



≪前の記事
データセンターに落雷を受けてデータ消失したGoogle Comput Engine、詳細な報告公開。原因はバックアップバッテリーの不備など

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus