サーチ

番組名、アーティスト名、
楽曲名などを入れてね!

SSTV WEBサイトの使い方

今日の放送予定

レコメンドアーティスト

TRACE / WANIMA

TRACE / WANIMA

毎月注目アーティストの一曲をピックアップし、 そのミュージックビデオをヘビーローテーションでオンエア!

その他のローテーション

あなたのお気に入り

    気になる記事があったら「あなたのツボ」にいれておくと便利です。

    HOW TO

    気になる記事に「ツボに入れる」ボタンが付いてたら、クリックするだけで画面左下の「あなたのツボ」にブックマークとして登録されます。

    ※ブラウザのCookieが有効の場合にご利用いただけます。

    こんなのも好きかしら?

      あなたのツボ

      特集番組

      MUSICIAN'S SELECT~selected by 山口一郎(サカナクション)~

      On Air Time

      初回放送 8/25(火)24:00~25:00
      リピート 8/31(月)25:00~

      Introduction

      Twitterでの山口一郎氏の「トーク無し、音楽のみの番組で、様々なジャンルのミュージシャンが深夜にDJしてくれたら嬉しいけどな。」というつぶやきが発端となってスタートしたこの企画。「アーティスト自らがセレクターとなり、”今聴いている音楽”を自由に紹介する」というコンセプトのもと、アーティストが普段から聴いている楽曲や、注目しているアーティストの楽曲を紹介します。

      今後も様々なアーティストによるセレクトをお届けする予定です。意外なジャンルや新しい音楽との出会いの可能性を秘めた本企画をお楽しみに!

      Information

      【山口一郎氏のコメント】
      「MUSIC VIDEOになっていない曲でも良い曲はいっぱいあります。
      これをきっかけで、アルバムを聞いたり、ライブに行ったりしてみてほしい!
      MUSIC VIDEOは一つのきっかけで、そこからどう広げて行くかは、リスナー次第です。」

      【関連番組】
      サカナクション MUSIC VIDEO SPECIAL
      放送日時:9/30(水)19:00~20:00
      サカナクション SPECIAL
      放送日時:9/30(水)20:00~20:30
      オンエアリスト&選曲コメント
      タイトル アーティスト
      今夜はブギー・バック(NICE VOCAL) 小沢健二featuringスチャダラパー
      【選曲のポイント・解説】 この時代を象徴している楽曲、そしてMVだと思います。自分が曲を作るときにはいつもこの曲のように、今の時代を封じ込めれたらいいなって思っています。途中でBoseさんのラップが出てくるときに外が雪景色ってのも凄く好き。
      Shangri-La 電気グルーヴ
      【選曲のポイント・解説】 当時、このMVをテレビで見てすぐにCDを買いに行ったら、AL最新作が「ORANGE」で、「シャングリラ」が収録されておらず、せっかく3000円も出して買ったんだからと頑張って聴いていたら、いつのまにか電グルにハマっていました。本人たちと知り合って時間が経ってから今見直しても、違う見方ができて凄く面白いです
      I WANNA BE YOUR LOVER PRINCE
      【選曲のポイント・解説】 このMVは「ザ プリンス」って感じ。演奏シーンと歌唱シーンのシンプルなMVなのですが、プリンスが全部の楽器を演奏してて、単純に凄いなと思うし、パファーマンスが半端じゃない。勿論、曲も最高。今はギミックで見せていくMVが主流だけど、ミュージシャンのパフォーマンスで完結できているMVというのが本来一番素敵なのかもしれません。
      RIDE THE VINES
      【選曲のポイント・解説】 このMVのアイディア、凄く好きです。僕もこの中に混ざりたいなっていつ見ても思います。こういう風にライブできたらいいのにな。
      I'D RATHER DANCE WITH YOU KINGS OF CONVENIENCE
      【選曲のポイント・解説】 The whitest boy aliveのボーカルがやってるユニット。 曲がすごい好きで、さらにMVから曲をすごい好きになりました。ダンスがすごいゆるいんですが、どんだけ練習しても真似できない!お洒落で、きらいな音がない。衣装のバランスも良いです。
      LIGHT THROUGH THE VEINS JON HOPKINS
      【選曲のポイント・解説】 音と映像がリンクするMVはたくさんあったけど、このMVはまたちょっと違う次元にいっているなと思いました。 この曲のコード進行や音色はとてもエモーショナルで、抽象的で幾何学的なグラフィックも合っていて、映像にも音にも集中できます。この曲が収録されているアルバムがすごく好きで テンションが上がるアルバムではないけど、素晴らしいアルバムだと思います。
      ナポレオン 水曜日のカンパネラ
      【選曲のポイント・解説】 「years」のMVを撮っていただいた 山田智和監督の作品で、「years」のMV監督をお願いしようと思ったきっかけの作品です。水曜日のカンパネラの良い部分を監督がしっかり理解し、映像に落とし込んでいるなぁと感服しました。さすがです。
      1,2,3 APOGEE
      【選曲のポイント・解説】 「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』」「夜の踊り子」の監督をしてくれた田中裕介さんが撮ったMV。このMVがすごい好きで、後から田中監督の作品だと知りました。話を聞くと予算が全然なかったらしく、「足だけでできないかな」という発想から生まれたMVのようです。この発想は本当にスゴイなと思いました。 田中監督の独特の感覚が色濃く出ているMVだと思います。APOGEEは歌も演奏もアレンジも上手くて、尊敬する先輩です。
      水星 DAOKO
      【選曲のポイント・解説】 ディレクターは木村豊さん、毎回木村さんの作品は追いかけているので、どんなMVなのかなと思って見てみたら、カメラに太田好治さんを起用されてた。電光掲示板などの文字要素を合成でやってないっていうのが面白い。映像に太田さんらしさが出てて素晴らしいです。 原曲はTOWA TEIさんの「ブロウヤマインド」
      ゆれる feat. 田我流 EVISBEATS
      【選曲のポイント・解説】 自分はもう35歳でおじさんだけど、今の世代はこういう感覚で社会を見てるんだなあ、と痛感しました。時代を浴びせられた感じがしました。この田我流さんの素質はHIPHOPという枠を超えて、人間としての魅力を凄く感じます。いつかチャンスがあったらお会いしてみたいなぁと勝手に願っています。
      夜行性の生き物3匹 ゆらゆら帝国
      【選曲のポイント・解説】 「僕と花」「ユリイカ」などを撮っていただいた山口保幸監督の超名作。すごくシンプルで超低予算だけど、こんなに曲のパワーを引き出すビデオになっている。一緒に仕事した後から、監督の作品と知って、変態だなと思いました。こういう作品を作りながら、ポップな作品も作ったりするっていう振れ幅、こんな監督他にはいません。僕の師匠です。
      HOME SEAN LENNON
      【選曲のポイント・解説】 スパイクジョーンズ監督の名作!他にも有名な素晴らしい作品がたくさんありますけど、 このMVはこの監督の隠れた名作。ストーリーがすごい良い。意味がないんだけど、何か意味がある。 意味なんてなくて良くて、面白ければ理由なんてなくていい。それを証明している作品。 SEAN LENNONが日本人ハーフだから、漢字の入り込み具合とか、日本人キャストの起用とか、そういう細かいところも考えられています。
      ギミチョコ!! BABYMETAL
      【選曲のポイント・解説】 ベイビーメタル大好き!この違和感は最高です。中でも特にこの曲が大好き。「ホーリーダンス」のMVで振付して頂いたMIKIKOさん振付のダンスも素晴らしいです。日本の文化と西洋の文化の融合が絶妙のバランスで混ざっていると僕は思います。ファンクラブにはいりたいくらい!曲の進行もメタル+メロコア的な要素も含まれてて、歌詞とサウンドのアンバランスさが生まれていると思う。そしてそれに被さる振付のメリハリ。 MIKIKO先生ほんとすごい。

      ページの先頭へ戻る