スマートフォン(スマホ)の基本ソフト(OS)を使いながら、従来型携帯電話(ケータイ)と同じように使える新型端末「ガラホ」。このガラホの販売を6月に開始したNTTドコモだが、期待していたケータイユーザーの移行は一部だけにとどまり、店頭では苦戦している現状のようだ。ケータイそのものの生産が中止に追い込まれる可能性が高まる中で、移行を促したい携帯電話会社(キャリア)と使い続けたいユーザーとの綱引きはま…
NTTドコモ、ガラホ、iモード、シャープ、富士通、KDDI
スマートフォン(スマホ)の基本ソフト(OS)を使いながら、従来型携帯電話(ケータイ)と同じように使える新型端末「ガラホ」。このガラホの販売を6月に開始したNTTドコモだが、期待していたケータイユーザ…続き (8/24)
「必ず改善してみせる」――。6月末の総契約者数で米携帯電話業界3位から4位に転落したスプリントについて、親会社であるソフトバンクの孫正義社長は立て直しに向けた熱い決意を明らかにした。3年前の買収発表…続き (8/7)
29日に登場した基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」は、マイクロソフトが大きな曲がり角を迎えたことを象徴する存在だ。ウィンドウズ8の失敗やスマートフォン(スマホ)での劣勢を挽回するために、新しいビ…続き (7/31)
・加賀電子、自販機で災害情報受信、新放送対応モジュール
・地方中小企業のネット活用支援、オプトやヤフーなど
・IoTお試しキット 米エブリセンス、手のひら大センサー
・DIC、TFT液晶材料でスマホ用に参入
・パルマ、トランクルーム参入支援、土地紹介やサービス企画…続き