• GIZMODO
  • Kotaku
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,,,,  08:00 PM

好感度をあげる質問を上手く使おう

好感度をあげる質問を上手く使おう

150823_otherperson_expert.jpg


人との交流において、質問をするというのは、好感度を上げる有効な手段ですが、その効果をさらに高める質問があります。正しく使えば、お世辞など必要なく、相手に気に入ってもらえます。


人は自分について語るのが好きですが、それ以上に、特定の分野で優れていると感じることを好みます。Q&Aサイト「Quora」を立ち上げた起業家で、写真家でもあるJulian Reisinger氏は、相手にもっと好感をもってほしいのなら、質問をして、その会話の中で、あたかも相手がエキスパートであるかのように扱うことをすすめています。

この方法は人の自尊心に直接働きかけるので、大変効果的です。

「なぜ、いつもこのエラーメッセージが出てくるのかおわかりですか?」
「ソーシャルマーケティングについて、よくご存じですよね?」
「正確なシュートは、どうやったら打てるんですか?」
「水銀は室温でも気化するって本当ですか?」
「Photoshopで、レイヤーはどうやって使うのか教えていただけますか?」

上記のような質問は、相手をエキスパートとして位置づけるだけでなく、自尊心をも刺激するので、質問者も多くを学ぶことができます。

つまり、質問をしているだけではなく、相手のスキルに敬意を払っていることにもなるのです。それに好感をもたない人がいるでしょうか?

今度誰かと会話するときには、ただそこから学ぶことばかり考えず、相手に「教えさせる」ようにしてみましょう。


Patrick Allan(原文/訳:コニャック
Photo by Shutterstock.

  • ,,,,,, - By 香川博人LIKE

    まだ人まかせなの? 「カラー複合機は、自分でメンテナンスできる」を試してわかった3つのムダ

    Sponsored

    まだ人まかせなの? 「カラー複合機は、自分でメンテナンスできる」を試してわかった3つのムダ

    まだ人まかせなの? 「カラー複合機は、自分でメンテナンスできる」を試してわかった3つのムダ

    「急いで印刷しているときに限って紙詰まりやトナーが切れて困った」という経験はありませんか? 筆者はこれまで、たまにしか起きないトラブルだからと、その場しのぎで対処していましたが、新発売されたOKIデータのA3カラーLED複合機MC883/MC863シリーズは、「セルフメンテナンス(自分で保守・トラブル対処ができる)」が特長の新サービス『COREFIDO3(コアフィード・スリー)』対応商品。そこで  11:00 AM

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku